2008年08月12日(火)
▼念願のダブルジェット(マシンロボ)を手に入れたぞ!
うぇーい。ついに念願のダブルジェット(ダブルマシンロボ)を手に入れたぞっと。
炎陣さんの昔のサイトでレビュー見て以来、ずーっと欲しかったのだが今回ついにポチッとなというかとうとうやっちゃったというか、まぁ何はともかく入手したわけデス。
つことで軽くレビューでも。
全翼機もどきな重爆撃機と高速戦闘機の2機のジェットが
上下に貼り合わさっただけだけど一応ジェット形態でも合体して高速重爆撃機に
でもってかなりシンプルな変形を経て
ダブルジェットロボに。
えー、分かっていたもののかなーりシンプルですネ。
顔はチープトイもかくやというデザイン。マシンロボの中でもかなりいけてない部類のような。
取説にある究極の変形合体システム!!ってのが余計物悲しいとか思ってなんかないんだからね!
これがあの値段かーとか思ってなんかいないっすよハイ。
この間のガルビオンのチープトイといい、結構昔のアイテムで欲しかったものが入手できてて、もう昔のアイテムでめっちゃ欲しいのってあまり無いような状況。嬉しいやら悲しいやら。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 20:47 | コメント (5) | トラックバック
2006年02月24日(金)
▼デビルサターン6(マシンロボ)
明日はナルニアの先行上映見にいくどー。
まぁそれはともかく今週末は聖天折紙戦士 ドラファラードの玩具のレビューやりたいんでたまってたデビルサターン6をさくっと紹介。
マシンロボ クロノスの大逆襲より
デビルサターン6(デビルサターンシックス) : バンダイ社製 1986年 4980円
マシンロボの激しい反撃で、デビルインベーダーの侵略は、なかなか進まない。あせるデビルインベーダーは、魔界に応援を求めた。魔界は、より凶悪な、そして残忍な邪鬼でビルサターンを六鬼送り込んで来た。その六体の邪鬼たちは、さらに「六鬼合体」し、邪将「デビルサターン6」となるのだ、残虐なその性格は、デビルインベーダーでさえ恐れるほどだ。デビルサターン6の行く所、戦場はすべて地獄と化す。マシンロボを一気にたたけ!
ふーん、デビルサターンってのはデビルインベーダーの上位機種みたいなもんなのかな。
しっかし魔界ってあーた、すごい設定だな。
▼箱とトリセツ
箱の片面は一部が透明になってて中が見えるようになってます。
説明書はえらく豪勢。カラーだし、各機の設定や解説とかも乗ってるし。
マシンロボよりもデビルインベーダーのが扱いがイイな。
▼ギルヘッド
スクランブルポジション。マシンモードみたいなもんか。 着陸脚らしきもの(スキッド(そり)がついてます。
体脇につけていた足と、頭の上にあった手を下ろし、機首らしきものを曲げて腹に。
スタンディングポジション
戦略指揮官。集めた大量の戦況データを処理し、そくざに作戦をたてる。にらんだ相手を金縛りにし、思いのままに操ることができる。 M-09シュベンダービーム砲 2門、かく乱レーダーを装備。
▼デスクロウ
スクランブルポジション。
体脇につけていた足を下ろし、背中の腕をスタンディングポジションの位置に持ってきて、機首らしきものを背中に。
スタンディングポジション
一度、相手を捕らえたら絶対逃さない鋭い爪を持ち、戦闘力にすぐれる。しかも、爪の中から、あらゆる物を溶かしてしまう特殊な液体を発する。
M-09シュベンダービーム砲 2門を装備。
▼バラバット
スクランブルポジション。
足を下ろして腿を押し込み、腕を残して羽だけ背中に曲げ、機首らしきものを背中に倒す。
スタンディングポジション
動きはすばやく、飛行能力は抜群。レーダー機能とバリアー機能を有し、特に偵察機として威力を発揮する。
M-09シュベンダービーム砲 2門、サーチレーダーSU7800X-E 1門を装備。
▼グロギロン
スクランブルポジション。
機首を倒して胸にすると頭がぱねでぴょこんとでてきて、翼をたたみ、脇にめり込んでいた腕を出し、がにまたになってた足をまえに向け下足部分を延ばす。
スタンディングポジション
六鬼の中でも、ずばぬけたパワーを持ち戦闘時のリーダーである。極めて凶暴であり、戦闘隊長として仲間からも恐れられている。
M-07デリンジャーバズーカ2門、M-04リベンジャーカービン2門、M-09シュベンダービーム砲 4門を装備。
何故か顔がハートマーク。
▼アイゴス
スクランブルポジション。
両腕を頭の上から下ろして、鳥足状になっている両足を伸ばし、足首を曲げる。
スタンディングポジション
はるか遠くでも、暗やみでも相手の動きを鋭くキャッチする目を持つ。また、相手の思考回路を乱す超能力も発達している。
M-09シュベンダービーム砲 3門、M-13スナイパーキャノン砲1門、ノクトビジョン(暗視装置)を装備。
▼ブルゴーダー
スクランブルポジション。
両腕を頭の上から下ろして、蟹股になってる両足をおろし、スカートっぽいものを後ろに跳ね上げる。
スタンディングポジション
長く伸びた不気味な口ばしが特長。その口ばしによって、相手のエネルギーを吸い取ってしまうバンパイヤーである。
M-09シュベンダービーム砲 2門、M-13スナイパーキャノン砲1門を装備。
▼せいぞろい
マシンロボとちがって両形態ともモチーフになってるものがないから、どっちの形態もまとまっているように見えるネ。
設定ではいろいろ装備してて箱にもどこがどの武器みたいな線がはいってるんだが、イマイチそれっぽいモールドがないんでなんかすんげー適当に指し示してる感じ。
▼六鬼合体!
ギルヘッドはスクランプルポジション状態から機首を下げ、背中の頭を起こすして、デビルサターン6の胸と頭に。
グロギロンはスタンディングポジション状態から腕をしまい、下足を腿の位置に持ってきて、デビルサターン6の胴体と腿に。
デスクロウとバラバットはスタンディングポジション状態から足の爪を閉じて手首に、翼と腕を背中にまわし、スクランプルポジション時の機首をおこして、胸から合体用のジョイントを出してデビルサターン6の腕に。
アイゴスとブルゴーダーはスクランブルポジション状態でほぼそのままデビルサターン6の足に。
余剰パーツ無しで合体。
▼邪将 デビルサターン6
んーなかなかかっちょええ。
顔の造型のせいかなんかパズスみたい。
下半身はほどんど動かないけど、腕は関節がちょうど両腕になってるやつの膝間接にあたるので、そこそこ可動します。
▼
もともとはデビルパズラーって名前で同じ六体合体のマシンパズラーのライバルという設定だったみたいネ。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:43 | コメント (2) | トラックバック
2006年02月20日(月)
■グロギロン(デビルサターン6)
▼グロギロン
スクランブルポジション。
機首を倒して胸にし、翼をたたみ、脇にめり込んでいた腕を出し、がにまたになってた足をまえに向け下足部分を延ばす。
六鬼の中でも、ずばぬけたパワーを持ち戦闘時のリーダーである。極めて凶暴であり、戦闘隊長として仲間からも恐れられている。
M-07デリンジャーバズーカ2門、M-04リベンジャーカービン2門、M-09シュベンダービーム砲 4門を装備。
何故か顔がハートマーク。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:27 | コメント (0) | トラックバック
2006年02月16日(木)
■バラバット(デビルサターン6)
▼バラバット
スクランブルポジション。
足を下ろして腿を押し込み、腕を残して羽だけ背中に曲げ、機首らしきものを背中に倒す。
スタンディングポジション
動きはすばやく、飛行能力は抜群。レーダー機能とバリアー機能を有し、特に偵察機として威力を発揮する。
M-09シュベンダービーム砲 2門、サーチレーダーSU7800X-E 1門を装備。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:25 | コメント (0) | トラックバック
2006年02月15日(水)
■デスクロウ(デビルサターン6)
▼デスクロウ
スクランブルポジション。
体脇につけていた足を下ろし、背中の腕をスタンディングポジションの位置に持ってきて、機首らしきものを背中に。
スタンディングポジション
一度、相手を捕らえたら絶対逃さない鋭い爪を持ち、戦闘力にすぐれる。しかも、爪の中から、あらゆる物を溶かしてしまう特殊な液体を発する。
M-09シュベンダービーム砲 2門を装備。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 21:31 | コメント (0) | トラックバック
2006年02月14日(火)
■ギルヘッド(デビルサターン6)
なんか帰宅後、トレーニングやら授業やら玩具の整理やらで、まとめて全部編集する時間がとれないんで、少しずつ小出しで。
全部そろったらちゃんとしたページにするかな。
▼ギルヘッド
スクランブルポジション。マシンモードみたいなもんか。 着陸脚らしきもの(スキッド(そり)がついてます。
体脇につけていた足と、頭の上にあった手を下ろし、機首らしきものを曲げて腹に。
戦略指揮官。集めた大量の戦況データを処理し、そくざに作戦をたてる。にらんだ相手を金縛りにし、思いのままに操ることができる。 M-09シュベンダービーム砲 2門、かく乱レーダーを装備。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:13 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月25日(日)
▼アールジェタン(マシンロボ)
実家のマウンテンサイクル漁って適当に紹介シリーズ第七弾。
マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズより BH05 アールジェタン:バンダイ 1987年 6500円
4タイプにモジュールチェンジ!!3タイプの銃が電動連続発射!!
これが脅威のアールジェタンだ!!(箱のキャッチより)
▼ジェットタイプ
機首短いし翼も短いから、ジェットというより輸送機のようなイメージやね。
着陸脚はちゃんと収納可能。
何故かコクピットが開くきます。
▼ロボジェットタイプへ変形
足を伸ばして尾翼ユニットを収納し、ふくらはぎを開いて足首を出し、足折り曲げ、拳を回転して出す。
▼ロボジェットタイプ
いわゆるひとつのガウォーク。
武器として円盤チップを発射するジェイディスカーを装備
▼タンクタイプへ変形
足を前後に展開し、すねの6連砲を出し、足首のライトを出し、ももをちょっと引っ込める。
主翼を途中から後ろに90度曲げ、肩を180度回転し拳をしまい、機首を曲げる。
▼タンクタイプ
オーガスタンクに何か似てるネ。
武器として大型弾を発射するディーキャノンを右肩に、サブライフルを左肩に装備。
商品写真とか見ると6連砲がもっと起き上がってるんだけど、うちのはこの角度が限界。
▼ロボットタイプへ変形
途中ちょっとはしょって、機首を背中に倒し、胸を開いて頭を出す。
▼アールジェタン
バトルハッカーズのりーダー
脅威のロボットアールジェタン!!(箱のキャッチより)
マシンロボシリーズでも最大級の大きさ。
武器として6ミリ弾を発射するアールバズーカとサブライフルを装備。
▼アイスコープ
頭部のギミックとしてアイスコープが可動。
▼銃&弾
後部のモーターユニットが共通になっており砲身と弾倉を交換することで各武器になるっす。
背中の蓋を開け、単三電池x2を差し込み(この方向に電池を格納するやつはアールジェタンくらいじゃなかろうか?)、モーターユニットのケーブルを背中にさすことで電力供給され弾倉の弾をつぎつぎに打ち出すと。
▼マッハブラスターと合体?
劇中でマッハブラスターを武器として使うシーンがあったらしいのだが、玩具では特にそういった連携ギミックは無く、無理やり持たせるのが限界。
▼箱
箱は間違いなくマシンロボシリーズ最大サイズ。
▼
あまり人気が無いのと、当時の流通量が多かったのか、今でもその手の店で比較的安価で入手可能。
わたいは衝動買いしてしまったが、コレって言う魅力に欠ける一品である事は確か。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 21:15 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月04日(日)
▼マッハブラスター(食玩・マシンロボガム?)
実家のマウンテンサイクル漁って適当に紹介シリーズ第五弾。
マシンロボガムといったものだったかどうか分からないが、マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ アニメ放映当時に販売されていた食玩だったハズ。
マシンロボガムかな? マッハブラスター:バンダイ 1987年 ??円
一部変形がオミットされていたり、ハイパーブースターも無かったりするけど、それ以外はほぼ玩具版と同じ。
▼ジェット機タイプ
膝関節が無くなってる分横から見ると玩具版よりもスリム。
ただし、頭丸見えでちょっとカッコ悪し。
▼ガンタイプへ変形
ここの変形パターンは玩具版と同じ、足伸ばして翼をグリップにするだけ。
▼ガンタイプ
ハイパーブラスターが無い分スリムちっく。
▼ロボタイプに変形
ここの変形パターンはオミットされている部分がいくつか。
頭は最初から出たままだし、機首は折りたためない。
足首出して、腕を曲げるだけ。
▼ロボタイプ
昔はこれしか知らなかったからそうでもなかったけど、今みると機首がそのままってダサいネ。
▼玩具版との比較
大きさ以外はほぼ同じ感じ。
このマシンロボガム?の他のラインアップはケンリュウが格納できるバイカンフーだった気がする。
当時何故これを買ったのかいまいち記憶ないが、同マシンロボガム?のバイカンフーではなくてマッハブラスターを買ってたって事は、やっぱ当時から変形が好きだったんだろうナーと。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:49 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月01日(木)
▼マッハブラスター(マシンロボ)
マシンロボウェッジ発売前までには手持ちのマシンロボ紹介しきっちまいたいナっと。
いうことで実家のマウンテンサイクル漁って適当に紹介シリーズ第四弾。
マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズより マッハブラスター:バンダイ 1987年 3980円
トリプル変形可能の強力ジェットロボ!!(箱のキャッチより)
▼ジェット機タイプ
横から見るとどう変形するかまる分かり。
▼ガンタイプへ変形
足を伸ばして、翼が二軸関節でグリップに変形。翼がグリップになるってのはバビロスに似てるやね。
▼ガンタイプ
トリガー(黒い部分)を引くと連動して背部のハイパーブースターのスイッチが引かれてブラスター発射音がリアルサウンド音で君を直撃!!(箱のキャッチより)
さすがに大人の手にはちっこいのでちゃんと持つ事はできないっス。
▼ロボタイプに変形
砲身先端を回転して足首を出し、機首を折り曲げて股の間を通して背中にまわし、
腕を伸ばして、頭を出し、ハイパーブースター下部に折りたたまれている砲身を伸ばす。
▼ロボタイプ
バトルハッカーズのマシンロボからは顔の造形がけっこうイイ感じ。
▼ハイパーブースター(箱のキャッチだとリアルサウンドブースター)
ハイパーブースター背面のスイッチを切り替えることで、ジェット音とブラスター発射音が切り替わります。
といいつつ、使用電池が006P電池なる箱型電池でそんなもんの手持ちは無かったので、実際に音を聞いた事はまだ無いんダナ。
▼箱
ガキの頃に次に紹介する予定の食玩版のマッハブラスターを持っており、懐かしさもあって衝動買いした一品。実際に手に取るまではハイパーブースターからはBB弾が発射されるもんだと思てたヨ。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:30 | コメント (0) | トラックバック
2005年08月15日(月)
▼マシンパズラー(マシンロボ)
実家のマウンテンサイクル漁って適当に紹介シリーズ第一弾。
マシンロボ マシンパズラー:バンダイ 1985年 4800円
すごい!6台の変身スーパーカーロボがさらに迫力の超合体!!(箱のキャッチより)
▼箱
ロボット状態で収納されており外からも確認できるブラインドパッケージ。
▼車形態
昔のマシンロボはマシン形態に重点がおかれているので、パっと見分割線の入ったミニカー。
ちなみに各単体には○○ロボといった名前が無く、モデルとなった実車の名前が付与されているのみでちと哀れ。
▼ロボット形態へ変形
コルベットは後部を回転させ足にし、腹に置いている手首を外して前部側面を延ばして腕に。
カウンタックLP500は後部を引き伸ばして左右に少し開いて足に、前部側面を延ばして腕に、ボンネットの一部を回転して頭を出す。
ポルシェ930TはカウンタックLP500と同じ。
セリカXXは後部を回転させ足にし、前部側面を延ばして腕に。
ベンツ500SLCは前部を延ばしてボンネットを曲げて足に、後部を180度回転させ側面を延ばして腕に、車体後部をスライドさせ頭を出す。
フェアレディ300ZXはベンツ500SLCと同じ
▼ロボット形態
なんつーか単体では全然魅力感じないネ。特に顔の造形がかなりテキトー。まあこの時代のマシンロボの顔はほとんどこんなんだけど。
▼超合体
コルベットは車形態から底面のバンパー?と手首を出し、車体を折り曲げ合体形態の頭を出し、バンパーを車体後部のマフラーにひっかけ、手首をドアの穴に入れて固定。
(写真ではバンパー使わず手首だけで固定してます。なんかすんげーテンションかかってて一度マフラーにひっかけたら二度と離れなさげだったんでナ)
カウンタックLP500とポルシェ930Tは車形態から車体後部を延ばして180度回転させ、合体形態時の手首を出し、前部を倒してコルベットに接続する棒を出し、この棒をコルベットの折り曲げた車体の間に差し込みます。
セリカXXはロボット形態から足を又裂きして前に投げ出すようにして、ルーフについてるちょっと不自然なパトライトでコルベットのマフラーと接続。
ベンツ500SLCとフェアレディ300ZXは車形態から車体前部を延ばしてボンネットを曲げて足首にし、後部の頭をスライドして出してセリカXXの足に接続。
▼マシンパズラー
6台の実車ベースのロボットが合体用パーツとか無しに合体するってのはナカナカすごいネ。顔はやっぱり手抜きっぽいけどネ。
タカラのトランスフォーマーバイナルテックシリーズでもやってくんないかな。メナゾールとか。
▼強化合体ベルト
合体補助用のベルトが2本付属。一つはセリカXXの車体下部から回してコルベットのバンパーに固定。
もう一本はコルベットのフロントガラスに引っ掛けて、反対側をベンツ500SLCとフェアレディ300ZXの頭を出すのに使うスライドバーの穴に引っ掛ける。
けっこう古いものなので、ゴム切れるの怖くてベルトは使った事ないっス。無くても結構しっかり保持されるし。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 20:07 | コメント (6) | トラックバック
2005年04月17日(日)
▼トリプルジム(マシンロボ)
アニメは見てないんでどういったキャラか知らんのだけど、
おもしろそうな変形パターンだったのでちょっとだけ探してて、
数回前のスーフェスでミサイルランチャー欠品のやつをちょい安で購入。
車形態の名称はマシンレッド。一番デザインまとまっててかっこええ形態。
ロボットの頭がコクピットにあるあたりがイカス。
車底からローター尾翼を取り出して、後輪部分を引き出し、腕を回転させ、
ボンネットと足を膝間接部分で180度回転させて、
ボンネットから車輪を出してヘリコプター形態にチェンジ完了。
※チェンジ完了ってのは取説の用語ネ。
ヘリコプター形態の名称はコマンダーヘリ。だんだんデザインが苦しくなってきますよ。
腕を展開して、足を伸ばして、コクピットから頭を取り出せばロボット形態にチェンジ完了。
ロボット形態の名称はジム。あり?じゃあトリプルジムってなんの名称だ?
手足あるから人型にみえるけどかなり苦しいデザイン。まあそこがいいんだが。
顔もちょっとぞんざいなデザイン。
この時代の取説って手書き感バリバリでたまらんすな。
マシンロボ トリプルジム MRJ
1986 年 バンダイ 2200 円
※うりょ、意外と高かったんだな。
BS blog Ranking