2007年03月06日(火)
▼スカイベース(ダイアクロン)(ギミック動画つき)
えー、かれこれ三ヶ月ぶりの玩具レビューでしょうか。といっても、インド行く前に撮り貯めてたやつだったり。準備が忙しくなって結局ほったらかしで渡印。最近ようやく時間できたんで、ひさしぶりにレビューみたいな。
いつだったか四国出張の帰りに寄った大阪のヒーロー玩具研究所で状態にしては比較的安価で購入した一品。
ダイアクロン( 1/60 : SCALE DIACLONE WORLD)より
スカイベース : タカラ製 1980年 3980円
最新システムを秘めた<超高速戦闘基地>新登場!! THE SKY -BASE CHANGES TO THE BIRD-BASE.
つか27年も前の玩具なのかコレ。
▼箱
箱は40cm位、覗き窓からダイアクロン隊員が見えます。本当は5人付属してるのかな?、うちのはジャンクだったんで二人のみ。
箱の横には3面図と設定が。箱裏は発泡スチロールむき出し。もともとこーなのか、ジャンクだったからかなのかは不明。
外箱外すと内蓋。昔の玩具はこーゆー内蓋多かったよねー。
うちのは取説シールも欠品、あとスペースモニターってパーツとフリーゾンミサイルたくさん欠品。
▼フリーゾンミサイルランチャー
スカイベースのメイン武器?ミサイルの名の通り、発射ギミックつき。
▼超高速戦闘基地 スカイベース
超高速飛行の大型重戦闘機タイプ、全長18.6m、重量29t、速度M-17.4、実際には全長28cmちょい。
基地って割には結構小さいんだよね。
機首のヘッドスカイはポロッと落ちそうな感じだけど、ちゃんと固定されてて簡単には外れません。
スカイベース形態だと隊員は先頭砲台のデストビーム砲の上と、後部のバックレーザーの上、あと中央のコクピットに搭乗可能。
着陸脚というかキャタピラは固定で、畳めたりはしないっす。これが畳めたら、もうちょっと飛行物体っぽくなるかも。
キャタピラには車輪がついておりコロガシ遊びが可能。
▼チェンジ!!
機首を地面につけるように降ろし、同様に機体左右のコンテナブロックも90度回転して地面に接地、コクピット部を上後部に移動させて司令塔?にし、機体中央の左右を開いて作戦室?にして完成。
▼地上作戦基地 バードベース。
全長19.5m、最高速度M-2、んーこの形態でも動けるんだ。
コンテナを展開した事で横幅は35cmちょいに。結構でけーです。
機体中央に見える赤い部分が後述のギミックに使われるシューディングウェイ。
コクピットからヘッドスカイまで繋がってます。
▼ギミック動画
・パイロット緊急移動システム シューティングウェイ。
ダイアクロン隊員を乗せたコクピット内のムーヴシューターって操縦席みたいなものがコクピットから滑り降りて、ヘッドスカイにドッキングするってギミック。昔のロボットアニメでよくあった、出撃時バンクのあーゆーやつね。結構たまらんギミックっす。
●パイロット緊急移動システム シューティングウェイ1(wmv 272KB)
まずコクピット左の黒いレバーを下げると、ムーヴシューター(左下写真)がコクピットの後下に移動します。
次に、コクピット後ろの黒いレバーを下げると連動してコクピットの底が開き(右上写真)、ムーヴシューターがバードベース中央の赤い通路(シューティングウェイ)を滑り降りて、機首のヘッドスカイにドッキングするって感じ。
結構小気味よく滑り降りるんだけど、たまに機体中央部でシューターがひっかかったり、脱線したりするっす。実際この動画も何回か撮り直してたり。
●パイロット緊急移動システム シューティングウェイ2(wmv 178KB)
・3機内蔵スカイマシーン ダッシュ!
機首と左右のコンテナに格納された3機のスカイマシーンがボタンを押す事で飛び出す発進ギミック。
こういった、ばね仕掛けのパーツで押し出してるんだけど、まだまだ現役。結構飛びます。
●3機内蔵スカイマシーン ダッシュ!1(wmv 209KB)
●3機内蔵スカイマシーン ダッシュ!2(wmv 147KB)
▼スカイマシーン
左から腰と脚部を構成するレッグスカイ、胴体と腕を構成するブレストスカイ、頭部と背中を構成するヘッドスカイ。
ダイアクロン隊員が足りなかったので、ビックパワードのジャンクに付属してた隊員にも協力要請。
ヘッドスカイは全長5.2m、速度M-14、ブレストスカイは全長3.4m、速度M-1、レッグスカイは全長3.3m、速度M-2。
機体下部には車輪がついており、スカイベース同様コロガシ遊びが可能
特に武装関連の設定は無いみたい。
▼3機合体
ヘッドスカイはムーヴシューターを取り外し、載っていたダイアクロン隊員をムーヴシューターが収まっていた場所に寝かせ、ブレストスカイはダイアクロン隊員を降ろして両腕を展開し、レッグスカイは同じくダイアクロン隊員を降ろして両足を伸ばし合体。
レッグとブレストの合体はそのまま差し込むだけ、ヘッドとブレストはヘッドをブレストの背中側に取り付ける形で合体。
▼高速先頭メカ スカイロボ
全長9.6m、重量6.7t、速度M-10、実際には全長16cmってとこ。ヘッドスカイの鳥の嘴を模した先端部が長いせいでかなりでかいっす。
顔からは、搭乗しているダイアクロン隊員が見えます。
頭の先端以外は結構バランスいいっす。でも可動は肘部分のみ。
▼
つことで三ヶ月ぶりの更新はダイアクロンシリーズのスカイベースでしたよっと。
こういった戦艦に搭載された艦載機が合体してロボになるって構図がたまらんっす。
ヤフオクでチェックしてたもののなかなか手の出せる価格じゃなかったんだよねー。大阪で見つけた時は値札かなりマジマジと確認したあと小躍りしたさね。
実際いじってみると、シューティングウェイのギミックとか昔のロボットアニメの出撃シーンを彷彿させてかなりタマランっす。いじってて結構楽しい。
こういった戦艦格納ってかなーり好きなんで、昔の戦隊みたいな母艦復活してくれないかなーっと願ってたり。
母艦とか戦艦とはちょっと違うけど艦載機が合体してロボになるつことでBRAVE合金ゴーショーグンもかなり楽しみ。
CM'sってのがかなり微妙だがね。
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 18:17 | コメント (7) | トラックバック
2006年08月07日(月)
▼BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
お次はビーストウォーズ10周年記念新ビーストメガトロン。
あーきーはーばらー。
TRANSFORMERS BEAST WARS(トランスフォーマー ビーストウォーズ)より
BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON : Hasbro社製 2006年 4800円 19ドル位
メガトロンはメガトロンなのさな。
▼箱とか中身とかコミックとか
箱の形はコンボイと同じで変な形ー。
箱横のメガトロンのイラストは何故か左右逆。
んでもって付属のコミック。
オールカラーでマグマトロンやらライオコンボイのビースト化する前のセイバートロン星での姿が見れるっすよ。BUT肝心のビーストコンボイとビーストメガトロンは登場してないんで、ちょっとちぐはぐ。
あんま詳しくないんだが、表紙の端に $2.99 とかあるし、どうやらアメリカの BEAST WARS コミックの縮小版っぽい。
コミックは新ビーストコンボイも新ビーストメガトロンも同じものが付属してるっす。
▼ビーストモード(ティラノサウルスモード)
コンボイと異なりこちらはぢつに初代ビーストメガトロンのリニュってのが分かるやね。健康の悪そうな体色もそのまんま。
とはいいつつも所々にメカメカしてるんで生ティラノではないっす。
全体的にかなりスタイルがいいんだけど、首の部分だけちょっと細くて違和感アリって感じ。
全長?は25cm位で前後にかなり長いっす。一部かかと(紫部分)出しっ放しで写ってるのがあるすが、ビーストモードではかかとはしまってあるのが正しいっす。
▼MEGATRON, TERRORIZE!!(あるいはメガトロン、変身)
胴体の横をと背中の首の近くのパーツを開き、腹側の横を開いて、左肩の肩カバーにし、太もも横のアーマーをクランク状のパーツで下にずらし、足からかかとパーツを出し、
ティラノの頭が反転させて右腕に、尻尾が腹カバーが変形した肩カバーを被せて左腕にして、背中に繋がってるロボット時の胴体を回転させ、頭部を出して完成。
新ビーストメガトロンはロボット時の背中がそのままビースト時の背中で、逆に初代ビーストメガトロンはロボット時の背中がビースト時の腹になるっつー違いはあるものの、変形パターンはほぼ初代ビーストメガトロンを踏襲してるって感じっす。
▼MEGATRON もしくはメガトロン
右手が恐竜頭で左手が尻尾って大まかな記号は同じなものの、細かい意匠は結構初代ビーストメガトロンとは違う感じがするような?
でも頭部はちゃんと初代メガトロンと同じデザイン。かなりかっこよくなってるけどね。
ロボット時は全長はコンボイと同じく14cm位。やはり初代ビーストメガトロンに比べてかなりスマートになっててカッコイイ。
左手の尻尾はムチって設定らしいっすよん。
メガトロンはもともと恐竜頭とかロボット時にも出っ放しなデザインなんで、どこか変形でどこか無理のあるような部分はなく、どっから見てもきれいにまとまってます。
可動は首と足のの付け根がボールジョイントで、上腕やももには横ロールがあって、ひざやひじも当然可動するんでコンボイと同じくフリーポーザブルでよく動きます。
恐竜の口もがばちょっとダイナミックにかなり大きく開きます。
▼CYBER KEY POWER!! もしくはフォースチップイグニッション。
RM版ビーストメガトロンと同じく左手の尻尾を外して手首を出すギミックがついてます。
でもって尻尾にはCYBER PLANET KEY ギミック(フォースチップギミック)があって、キーを差し込むと尻尾ががばっと開いてミサイルランチャーが出てきます。
付属するキーはコンボイと同じくJUNGLE PLANET(アニマトロス)のキーです。
尻尾ランチャーを左手に持たせる場合は尻尾のダボを前腕の穴に差し込んで持たせます。
▼MAXIMAL ship AXALON と PREDACON ship
新ビーストコンボイには劇中に登場したMAXIMAL ship AXALON(サイバトロンシップ)が、同じく新ビーストメガトロンにはPREDACON ship(デストロンシップ)が付属してます。
いずれも全長8cm位。塩ビ?製で裏側もちゃんと塗られてます。
サイバトロンシップにはちゃんと名前があるんだけど、デストロンシップは特に名前とか記載されてないっす。
▼RM版ビーストメガトロンと比較。
コンボイと同じくRM(ロボットマスターズ)版のビーストメガトロンと同じサイズ。
BUTスタイルはかなり違うすナ。初代ビーストメガトロンは大昔のT-REXの解釈っぽく鈍重なイメージなのに対して、新ビーストメガトロンは近年のT-REXの解釈っぽくすばやそーなイメージになっててこんなとこにも進化がって感じでおもろし。
ロボットモード時は初代ビーストメガトロンがかなりずんぐりむっくりなんで、比較すると新ビーストメガトロンがますますスマートでかっちょええ。
当初の初代ビーストメガトロンには左手首出すようなギミックはなかったんだが、新ビーストメガトロンのこのギミックはRM版に由来してるのかしらん?。
▼まとめて比較
んーやっぱ新ビーストコンボイと新ビーストメガトロンかっちょええー。
▼
つことでビーストウォーズ10周年記念新ビーストメガトロンでしたよっと。
新ビーストコンボイもさることながら、新ビーストメガトロンもかーなりかっちょよくなっててナイスなアイテムっす。
このノリでラットルやらチータスやらもリニューアルされるとウレシイとこなんだが、このシリーズはこの2アイテムで終わりらしい。
んー残念。
最近国内では変形ロボットものの玩具があまり発売されないんで、外国で発売されてるアイテムが欲しくなる事がしばしばなんだが、いかんせん、やっぱ入手しづらいんだよねー。
国内じゃもーこの手の変形ロボットの需要って無いのかしらん?
▼関連
2006年08月06日 ▼BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
2006年08月07日 ▼BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 20:07 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月06日(日)
▼BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
今日から2回に分けてビーストウォーズ10周年記念新ビーストコンボイと新ビーストメガトロンを紹介。
10周年記念つことで、初代ビーストウォーズのコンボイとメガトロンをリニューアルした一品。国内でもタカラからセット販売が予定されてたはずなんだが、最近はまーったくその話気かんし、国内販売されるのかどうかあやしくなってきたし、何より何気にゴリラコンボイ好きの血がうずいちまったので、さくっと衝動買いしてしまったさー。
TRANSFORMERS BEAST WARS(トランスフォーマー ビーストウォーズ)より
BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL : Hasbro社製 2006年 4800円 19ドル位
ちなみに OPTIMUS PRIMAL(オプティマス プライマル)ってのはアメリカでのコンボイの呼び名ネ。
▼箱とか中身とか
中身の見える変な形のパッケージっす。上積みとかするの大変そー。ちなみに横にあるのは500mlペットボトルっす。そのサイズから分かるとおり本体は意外と小さいっす。初代ビーストコンボイのリニュつことだったからてっきり大きさも初代サイズのそこそこ大きいやつかと思いきや、後ろで掲載してるけど、RM(ロボットマスターズ)版のビーストコンボイと同じ位のサイズって感じ。ちょっとがっかり。
箱横にはコンボイのイラストが。ちゃんと口ついてますYO。でもって中身。最近のタカラ製品と同じくプラワイヤでしばられてます。これ後片付けできないから、わたい的にかなり嫌いな梱包方法。.
コミックとMAXIMAL(サイバトロン)シップなAXALONのミニチュアも付属してます。※コミックとサイバトロンシップの紹介は次のメガトロンのページでやるだわさ。
▼ビーストモード(ゴリラモード)
初代ビーストコンボイのリニュらしいが、あまり初代ゴリラっぽくねーっす。生ゴリラじゃなくメカ部分があるし、後述のジェットボードもあるしでなんかメタルス的でもある感じ。
そーゆーの抜きにしてゴリラ的観点から見ても、顔つか頭が胴体にかなりめり込んでるあたりとか、前腕のバランス悪さがちょっとダサいかなーっと。
まーでもちゃんとゴリラゴリラしてるんだが。
左のおしりのあたりにMAXIMAL(ビーストサイバトロン)のマークがついてます。マークは全身でもここだけ。
顔は初代生ゴリラほどじゃないけど、なかなかリアルなゴリラ顔。
足伸ばして自立する事も可能。直立状態で全長13cm位。
各関節はボールジョイントでフリーポーザブル仕様なんで、かなりポージングはしやすいです。つことでドラミングー。
▼Jet-powered hober board(ジェットホバーボード)
メタルスコンボイが装備してたような、つってもデザインは全然違うけどジェットホバーボードが付属してます。
後ろに見えるスリットはCYBER PLANET KEY(フォースチップ)の差し込み口ネ。
下にはローターがモールドされてます。
コンボイの足、というかロボットモード時の手の平には穴が開いており、コレをジェットホバーボードの上面のダボに差し込んで固定できるっす。
うんでもってコンボイをGETライド。んー、頭と腰に可動軸が無いんで、ちゃんと顔が前向いてなくてちょっとイマイチなライディングスタイルですやね。
両足をちゃんとダボに固定するとこんな感じ。
▼OPTIMUS, MAXIMIZE!!(あるいはコンボイへ~んしん)
拳カバーを開いてつま先にしてゴリラ時の腕を伸ばしてロボット時の腕にし。逆にゴリラ時の足は腕に。腰パーツを中央から分割して横に開き、ゴリラの顔と胸を開くと、中にはロボット時のコンボイの顔が。
背中にある胸カバーを開き、ゴリラの腰裏からおしりあたりのパーツを一度引き出し、コンボイの頭部パーツやらと一緒にゴリラ的に後ろから股の間をくぐらせるっと。この際、コンボイの頭と胸パーツをずらすと、バネで自動的にゴリラ腕パーツの付け根が閉じ、ロボットモード時の腰が出来上がります。また、ゴリラ顔は胸の内側に回して、ロボットモード時はおしりらへんに。
全体をひっくり返し、胸カバーを閉じて完成。
って感じで変形パターンは新規なもので、特に初代ビーストコンボイを踏襲しているようなとこはないっす。
▼OPTIMUS PRIMAL もしくはコンボイ
ゴリラモードとは対照的にロボット時には端々に初代ビーストコンボイの意匠が見て取れます。
頭部も額やら横のアンテナやらマスクにちゃんと口がついてたりと初代ビーストコンボイ的なんだが、かなり男前。
ロボット時は全長14cm位。マッチョではありつつも、ゴリラコンボイとしてはかなりスマートでカッチョエエ。
横から見るとおしりの辺りにゴリラ顔があるんだが、もーちょっとどーにかならんかったのかなーっと。
可動は首、腕の付け根、ひじ、足の付け根、ひざ、足首、あと親指の付け根がボールジョイントなフリーポーザブル仕様。変形パターンの都合で腰に回転軸が無いがちょっと残念だが、それでもかなりなアクションポーズが取れます。
ただこのボールジョイント個体差が結構あるみたいで、ゆるゆるという報告もあれば、うちのやつはロボット時のひじ関節ががちがちでジョイントが折れそうな位固かったりでグリス買ってこないとなーって感じだったり。
▼CYBER KEY POWER!! もしくはフォースチップイグニッション。
ビーストウォーズなのになぜかCYBERTRON(サイバートロン)シリーズのCYBER PLANET KEY ギミック、日本でいうところのギャラクシーフォースのフォースチップギミックがついてます。付属するキーはJUNGLE PLANET(アニマトロス)のキーなんだけど、CYBERTRONのキーにあるようなパスワードは印刷されてねーっす。
でもってこのキーをジェットホバーボードの後部に差し込むと、ボードの一部がじゃきんと開きます。
この移動した部分のボードのエッジが assault blade つことで斬撃系武器らしい。さらに開いた事で、ミサイルの発射スイッチも現れてミサイルが飛ばせるようになります。
コンボイに持たせる場合はゴリラモードで使った足裏(手の平)の穴とボードのダボで接続します。
んーなんかサーフボードを担いでるみたい。
ロボット時でも一応ジェットホバーボードに載せる事は可能。なんだが、足裏に特に穴があるわけではなく、ダボで固定できないので、本当に載せるだけ。
▼RM版ビーストコンボイと比較。
最初にも書いたとおり、RM(ロボットマスターズ)版のビーストコンボイとちょど同じようなサイズです。
んーやっぱ生ゴリラと比べるとあんまり似てないですやね。新コンボイのがなんかマッチョ。
手足や顔のバランスはほぼ同じ。
ロボットモード時は逆に初代ビーストコンボイのがマッチョで、新ビーストコンボイのがスリム。
胸のデザインや頭部など共通点は盛りだくさん。これで新ビーストコンボイの肩も横に開けれればさらに似てたかも。
武装の数々。といっても初代ビーストコンボイは剣やら、各種キャノンなど内蔵武器が満載なのに対して、新ビーストコンボイはジェットホバーボードの武装のみで本体には特に武器は無いっす。
シンプルになってて肉体派?
▼
つことでビーストウォーズ10周年記念新ビーストコンボイでしたよっと。
マッチョながらもスリムで歴代ゴリラコンボイの中でも一番カッコイイロボット時のデザインではなかろうかって感じでゴリラコンボイ好きにはたまらんアイテムっす。
ダイキャストパーツとか金属系のパーツはないけど、その分軽いしフリーポーザブルでかつ大きさも遊びやすいサイズと個人的にはかなりアタリって感じ。
国内販売の話がほんとどーなってのか分からんのだが、入手する機会があれば是非手にとってみて頂きたい一品。
ヤフオクや輸入屋とかだと今はだいたい4,5千円が相場っぽ。
ほんとは歴代ゴリラコンボイとの比較写真も撮ろうかと思ったんだが、メタルスコンボイが実家だし、いろいろ漁るのも大変なんで、それはまたいつかの機会につことでひとつ。
▼関連
2006年08月06日 ▼BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
2006年08月07日 ▼BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 20:22 | コメント (2) | トラックバック
2006年08月01日(火)
▼HG スーパーファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
ラストはグレート合体なスーパーファイヤーダグオン。
勇者指令ダグオンより
HG (ハイパー合体) 超火炎合体 スーパーファイヤーダグオン : タカラ社製 1996年頃 4800円
▼比較ヒカクひかく
HGファイヤーダグオン付属のファイヤーストラトスとHGパワーダグオン付属のダグファイヤーのサイズけっこうちがうすな。
別のサイトのDX版のファイヤーダグオンをあらためて見てみたらば、HGファイヤーダグオンのが胸の鳥モールドや前スカートが大きかったり、足の開きも大股だし、けっこうちがうもんやね。
▼超火炎合体
DX版と異なりパワーダグオン胸部の恐竜頭はすぽっと抜いて、スーパーファイヤーダグオン時の角飾りを取り出し、ファイヤーダグオンの足には格納スペースが無いんで、ファイヤーラダーとファイヤーレスキューはまるっと余剰っす。
▼スーパーファイヤーダグオン
んー、やっぱりスーパーファイヤーダグオン時のプロポーションもあんまDX版と変わらない感じ。
んー、バックパックというよりはやっぱ余剰パーツを背負ってるだけって感じやねー。
バックパックなパワーダグオンの胴体にはちゃんとドリルとクローを取り付け可能。
大きさはちょうど500mlペットボトルサイズ。
スーパーな胸パーツがちょっとでばってるんで、顔の下がちょっと隠れちまってます。
▼ライオソードと無限砲を装備
んー、ファイヤーダグオン時にはジャストフィットだったライオソードと無限砲も、スーパーファイヤーダグオン時には逆にボリューム不足ですやね。フル装備なスーパーファイヤーダグオンはDX版のがはったりきいててかっこいいかも。
▼
つことでダグファイヤーの変形ギミック以外はギミックもスタイルもほぼDX版と同じで、ついでにちゃんと武器サイズなライオソードと無限砲が付属するんで、一部で人気なSTDなスーパーファイヤーダグオンでしたよっと。
半年位前にSTDものをなんとなく集めてた時期に、Google のキャシュでネット通販してるとある玩具屋のサイトの販売リストを見つけ駄目もとで問い合わせてみたらば、在庫が残っててラッキーな感じで新品を定価で入手した一品。
まんだらけとか2,3年前は2000円位で投売りしてたのに、最近では1万越えな強気価格で売ってて誰が買うねんって感じだが、ほんとどうやって値段つけてんだろなー。
ギミックもスタイルもDX版とたいして変わらないのは当時DX版を買ってもらえなかったお子様にはいいのかもしれんが、わたいとしては、STDだからこそのDX版よりもかっこいいプロポーションとかそーゆーSTDならではの特色が無くてちょっとガッカリだったり。
▼関連
2006年07月30日 ▼HG ファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年07月31日 ▼HG パワーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年08月01日 ▼HG スーパーファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 20:47 | コメント (6) | トラックバック
2006年07月31日(月)
▼HG パワーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
お次は HG パワーダグオン部分。
勇者指令ダグオンより
HG (ハイパー合体) 超火炎合体 スーパーファイヤーダグオン : タカラ社製 1996年頃 4800円
▼パワーショベル
STDなのによくできとりゃーす。後ろについてるチープなパワードリルとパワークローオプションが無ければDX版っつても分からんのとちがうやろか。
DX版と異なり腰の回転ギミックは無いので、ショベルアームがついてる上部を旋回させる事はできず。また、ショベルのさきっちょも無可動っす。
▼ダグファイヤー
非変形のダグファイヤーが付属してます。全長2cm位か。
▼剛力合体
DX版と異なり、足は一度取り外す必要あり、上半身の変形はSTDなファイヤーダグオンと同じく頭部は胴体内部に格納されてます。
最後に申し訳程度にダグファイヤーを胴体内部に格納して完成。
▼パワーダグオン
DX版よりも四肢と頭のサイズバランスも良く、スタイルいい感じだが、パワーショベルアームが細くてちょっと迫力不足かな。
DX版と異なり無限砲の接続ジョイントは出っ放し、あんど、ひじ関節なしんこ
顔はちょっと面長。パワーショベルアームのさきっちょは交換可能で、パワードリルアームもパワークローアームも再現可能。
▼ライオソードと無限砲を装備
HG パワーダグオンにライオソードと無限砲が付属。いずれも無彩色ながら、ライオソードは造形も細かくちゃんとライオン顔もついてます。
無限砲は反対側から見たらば肉抜きですかすか。
劇中じゃパワーダグオンがライオソードを装備する事はなかったけか。
▼
ちゃんと中間形態のパワータンクモードも再現可能。んーガンタンクー。
▼関連
2006年07月30日 ▼HG ファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年07月31日 ▼HG パワーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年08月01日 ▼HG スーパーファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 20:50 | コメント (0) | トラックバック
2006年07月30日(日)
▼HG ファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
今週末は久しぶりにじっくり休んだり、家事したりしてたんで、撮りためてたやつからSTDなスーパーファイヤーダグオンをと思ったら、撮りためてたのこれで最後KA。んーやばいやん。
まーそれはともかく今日から3回に分けてSTDなスーパーファイヤーダグオンを紹介。
最初はファイヤーダグオンから。
勇者指令ダグオンより
HG (ハイパー合体) 超火炎合体 スーパーファイヤーダグオン : タカラ社製 1996年頃 4800円
ダグオンのSTDものは何故かSTD(スタンダード)ではなくて、HG(ハイパー合体)となってます。くれぐれもハードゲイのHGではないんで。
▼箱と内容物
セットものの大箱っつっても35cmちょっと位か。ファイヤーダグオン部分だけが覗き窓に仕様になってマス。
中はHGファイヤーダグオンとHGパワーダグオンの単品売りと同じ梱包材で入ってます。
▼ファイヤージャンボ
残念ながら、ファイヤーストラトスとかの格納ギミックは無し。また下面にローラー類が無いのでコロガシ遊びはできず。
▼ファイヤーストラトス、ファイヤーラダー、ファイヤーレスキュー
ファイヤーストラトスはダグファイヤーへの変形ギミックは無し。まー、2cmちょいの物体にそこまで求めるのは酷か。
ファイヤージャンボと同じく下面にローラー類が無いので、いずれもコロガシ遊びはできず。
▼火炎合体
DX版と異なり、ジャンボの機首は一度取り外して、横につけて肩に、主翼下のエンジンも一度取り外して方向をかえて再接続。
ファイヤーダグオンの頭部の収納もDX版と異なり、ダグファイヤーが収納される部分に格納されてマス。
ファイヤーラダーに余剰パーツなファイヤーブレードパーツを差し込み、ファイヤーストラトスを体内に格納して完成。
▼ファイヤーダグオン
パッと見DX版と大差ないプロポーション。
横から見るとちょっと胴体の後ろが伸びすぎって感はあるやね。
腰の後ろ辺りに突き出てるピンは無限砲の接続ジョイント。
ファイヤーソードは余剰パーツな分、DX版より見栄えも武器としての迫力もありって感じ。
顔もあんまDX版と変わらんネ。
▼ライオソードと無限砲を装備。
HGパワーダグオン付属のライオソードを装備。
ファイヤーダグオンに無碍砲を装備させる場合はこの赤いジョイントパーツをつけて、腰の後ろに接続。
ライオソードと無限砲がちゃんと武器パーツとして存在してるんで、DXみたいなサイズが差が無く、ファイヤーダグオンにしっくりと合ってる感じ。
▼関連
2006年07月30日 ▼HG ファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年07月31日 ▼HG パワーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年08月01日 ▼HG スーパーファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:21 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月06日(土)
▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
GW最後のれびゅー。
黄金勇者ゴルドランより
STD (スタンダード) 黄金合体 ゴルドラン : タカラ社製 1995年頃 2300円
STD (スタンダード) 獣王合体レオンカイザー &黄金忍者 空影 : タカラ社製 1995年頃 2800円
▼比較
なんとなくサイズ比較がぞー。
▼黄金獣合体
レオンカイザーをばらばらに。ぢつわレオン本体部分が余剰になってしまいます。翼と機首部分だけで腰アーマーになります。
脚はつま先を閉じ、ミサイルランチャー部を付け替え下駄に。DX版にあるももの伸縮ギミックは無し。
レオンカイザーの顔を上げライオン顔の上顎の中に入れ、レオンカイザーの胴体腕、頭の後ろ部分とかでグレートアーチェリーにl。
▼グレートゴルドラン
んーんーんん?レオン本体余剰にしてる割にはあんまりかっこよくないネ。
胸のライオン頭にはレオンカイザーの顔が見えちまってるし、下駄はももが伸びきったままだからますますスキー板っぷり全開。なんかひょろっとしてるしスカスカ感あるし、DX版のがまとまり感は高いような気がするやね。
どっちがかっこいいかつーと、どっちもどっちなんだが。
▼
ちなみにこのグレートゴルドランはゴルドラン、レオンカイザー、空影の3体がセットになったセット箱も存在してやす。
んー、大昔にまんだらけでセット箱の方みてるんで、グレートゴルドランの形も見てるはずなんだが、記憶が美化されてたかなー。実際に手にとってみるとちょっとしょぼーんな出来みたいな。
まぁでも一番素体となる勇者が変形するという異色のSTDもんなんで資料的価値は高いカモ。
▼関連
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:34 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月05日(金)
▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
黄金勇者ゴルドランより
STD (スタンダード) 獣王合体レオンカイザー &黄金忍者 空影 : タカラ社製 1995年頃 2800円
セットものの残り
▼黄金忍者 空影
鳥形態への変形機構は無し。ついでに武器とかも特に付属せず。
変形機構が無いせいかプロポーションはDX版よりも良好。(DX版は四肢が細く小さくてかこ悪いのサ)
可動は腕の付け根と翼の第一関節?とミサイルランチャーの基部、あと脚付け根とひざ間接。
▼スカイレオンカイザー
脚を背中にまわして、ミサイルランチャー基部を斜めにしてレオンカイザーの背中に合体。
レオンカイザーは設定上飛行能力があるので、劇中では登場しなかった玩具オリジナルの形態。
肩や腕にボリュームが無かったレオンカイザーに翼の横幅ボリュームが加わり、良い塩梅に。
▼大空合体 スカイゴルドラン
胸の真ん中のパーツを一度はずして、背中の下に取り付け、ゴルドランの背中に合体。
構造上そのままでも合体せきそうなもんだし、劇中でもバックパック状態ではこいった尻尾みたいなのはないんだが、なぜかDX版を踏襲してる模様。
スーパー竜牙剣の鞘は空影の脚に取り付ける事が可能。BUTスカイゴルドラン時は普通にゴルドランの腰にあるのが正しいみたいやね。あとで設定画と映像見て気づいたワ。
プロポーションについては...んー、ちょっと翼がはえてる位置が上過ぎやしないかね。あと翼の縦側のボリュームもちと足らんような。
▼関連
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 10:12 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月03日(水)
▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
黄金勇者ゴルドランより
STD (スタンダード) 獣王合体レオンカイザー &黄金忍者 空影 : タカラ社製 1995年頃 2800円
セットものなんだがレオンカイザーと空影を分けて紹介。
▼箱とか取説とか
これまた大量にシールが付属。グレート合体などもある為かちゃんと取説が付属。
やはりレオンカイザーの胸には紙製の合体状態レオンが入ってます。
▼黄金将軍レオン(ジェット機モード)
斜めから見るとちゃんとジェット機っぽく見えるけど、横からみたからぐだぐだ。
このぐだぐだ具合の理由はグレート合体時に分かりやす。
▼チェンジ
機首を一度はずして、背中につけ直すだけ。
▼黄金将軍レオン
適度に厚みもありなかなかなプロポーション。
武器のナギナタソードは付属せず。
顔の造形はがんばってるものの、角が兜とバリみたいなので繋がってるのがしょぼーん。
▼獣王合体
これまた黄金獣カイザーへの変形ギミックは無く、レオンカイザー状態のまんま。
レオンは真っ二つに折り曲げて合体形態に。
▼レオンカイザー
金メッキ部分は頭と肩のみ。後ろから見ると肩と腕の肉抜き具合がすごいやね。
可動は腕の付け根と肩で腕が横に開くのと、股が開ける位。
武器としてカイザージャベリンが付属。グレートアーチェリーの砲身部分がカイザーガンとして持たせられる感じだが写真は撮り忘れ。ミサイル発射ギミックとかは特に無し。
腰の後ろにちゃんとグレート時の角がついてます。
顔の造形はかなりカッコいいんだが、その上にのっかってるライオンの造形がかなりイケテナイ。前から見た際のタテガミのボリュームが無いせいかライオンつより熊みたい。グレート合体時のジョイントはなんか耳みたいやね。
ちょっと肩と腕のボリュームが無いかなという気もするが、股が開ける分立ち姿はDX版よりカッコいいかも。
▼関連
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 16:26 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月02日(火)
▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
そのうち通販限定?で全身金メッキになったグレートゴルドランが復刻されるらしいし、
黄金週間でもある、つことで今回から4回に分けてSTDな黄金勇者グレートゴルドランを紹介。
黄金勇者ゴルドランより
STD (スタンダード) 黄金合体 ゴルドラン : タカラ社製 1995年頃 2300円
▼箱と取説とか
これも取説は無く、箱裏にばびっと説明書きが。
ここら辺から中の梱包が発泡スチロールからブリスタに変わってます。
ゴルドランの黒い部分はシールで再現。
スーパー竜牙剣の鞘は組み立て式。ゴルドランの胸には紙製のダミー合体状態ドランがはいってマス。
▼黄金剣士ドラン(スーパーカー形態)
STDにしてはめずらしく一番素体となる勇者に変形機構がついてます。
タイヤはモールドだけで回転せず、また、かなり平べったいスーパーカーでやんすよ。
▼チェンジ
フロント部を割って肩に、サイド部が腕になり、リアを回転させて脚にと、変形パターンは完璧。
▼黄金剣士ドラン
足裏がスカスカだが、小さいながらもスタイルがよく、ちゃんと竜牙剣もついてマス。
顔も小さいのにちゃんと作られてて、結構男前。
そいや何気に一番小さい変形するドランかしらん?
▼黄金合体
ドランに変形機構がある変わりに、黄金竜ゴルゴンへの変形ギミックありません。ゴルドラン形態のまんまっす。
ドランはスーパーカー形態から真ん中で折り曲げて、合体形態へ。
▼ゴルドラン
変形機構が無い分四肢のバランスもよく、前からみるとかなりいいプロポーション。
斜め上から見ると胴体上がのっぺりしてるのが目立つのがしょぼーん。
あと、頭と腕とフロントスカートだけ金メッキとかなりバランスの悪い配色。
顔もかなり男前。
脚のレッグバスターが可動、腕のアームシューターからはミサイルが発射できます。
可動は腕の付け根と手首、あと何故かひざ関節が曲がります。
▼
ちなみにこのSTDゴルドラン、全身金メッキなバージョンも存在します。まんだらけとか中古玩具屋では通常版よりも金メッキ版のがよく見かけますナ。
▼関連
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 22:19 | コメント (6) | トラックバック
2006年05月01日(月)
▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
ファイバードシリーズのSTDものはこれのみしか持ってねぇっす。
太陽の勇者ファイバードより
武装合体 STD(スタンダード) ファイバード : タカラ社製 1991年頃 2300円
オクで最近まとめて落札したもんなんで比較的状態は良いのよん。
わたいの左手があれなんでシールは貼れなかったっす。
▼箱と取説とシールとか
取説は付属せず変形方法とかは箱裏にばびっと書かれてます。だもんで昔まんだらけとかで見かけても、裏面見て変形パターンとか確認してもう満足って事もしばしば。
グレートエクスカイザーと同じく結構な量のシールが付属してます。
▼ファイヤージェット
えー、見てのとおりほぼ寝かせただけっす。
腕はずせば多少飛行機っぽく見えるかもしれんが...
あと塗装がまったくされてないんで、シール張ってないと見づらいやね。
背中と足の後ろに車輪がありころがし遊びが可能。
▼フレイムブレスターと武装ジェット
DX版だとちゃんと顔部分は隠れてたが、STD版ではまる見え。
塗装されてる分、ファイヤージェットよりはましかなという気もするけど。
ちゃんとファイヤージェットと合体して武装ジェット形態を再現可能。
▼チェンジ
足の主翼を曲げて、胸パーツを上げ、機首を倒すだけ。かなり変形パターンはしょられてます。
頭はちゃんと機首の中に入ってます。
▼ファイバード
変形が省略されてる分、肩や腕がDX版よりも大き目になってるが、そんな劇的にスタイルが良くなってるわけでもない。
可動は腕の付け根とひじ関節、あとひざ間接部にロールあり(武装合体時の写真参照)
頭は武装合体時にヘルメットかぶる為若干小さ目。DX版のちょっと細長な頭に比べれば設定画に近いか。造詣自体は普通に男前?
▼フォームアップ
肩下ろして、フレイムブレスターをかぶせる。
▼武装合体ファイバード
顔の造詣はまーこんなもんすか、あんまDX版と変わらんような。ただ頭自体の形はSTDのがましかね。DX版は何か山型にヘルメットの下部が広がってて首が無いんだが、STD版はちゃんと首あるしね。
武器としてフレイムソードが付属。あと腕のダイナバスターが可動。肩のフレイムキャノンはちゃんと背中側に倒す事も可能。脚部のフレイムミサイルギミックは再現されておらず。
脚のロールがある分、DX版よりかっこいい立ち姿だが、全体としてみると、あんまDX版と変わらんプロポーションのような。
▼関連
2006年05月06日 ▼STD グレートゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月05日 ▼STD 黄金忍者 空影 (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月03日 ▼STD 獣王合体レオンカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月02日 ▼STD 黄金合体ゴルドラン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年05月01日 ▼武装合体 STD ファイバード (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 16:11 | コメント (2) | トラックバック
2006年04月09日(日)
▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
マイトガインシリーズのSTDものはこれでラスト。
勇者特急マイトガインより
STD(スタンダード) マイトガイン : タカラ社製 1993年頃 ????円
これもシールや塗装はげがはげちー。
▼勇者特急隊(列車形態)
列車形態になる事自体がおまけレベルなギミック。
ロコモライザーは足そのままだし、スカートでかすぎでかなりきっつい。一応背中にローラーがありコロガシ遊びが可能。
ガインとマイトウィングは短いつか肩パーツまんま。
カイザードリルはまーもともと単体だとこんなもんか
若干細いもののマイトガンナーがなんとか列車に見える位か?
▼レッツ! マイトガイン!!
STD マイトガインと同じく胴体は一度外して付け直す。腕は完全に余剰パーツ。
▼マイトガイン
グレートマイトガイン時のスタイルが優先なので、腕が若干大き目。
また、つま先はほとんどないし、胴体は追加装甲つける為に横から見るとかなりフラット、頭にはグレート時の角をつけるでっかいダボが開いてます。
▼グレートダッシュ!!
カイザードリルを分解。ドリル部分はグレートマイトガイン時には余剰パーツとなる。
マイトガンナーはばらして組み換え、
カイザー1~5は合体用のパーツに徹してます。4,5は完全にゲタ。
マイトガインの足横パーツをスライドさせ、腕を一度外して合体。
▼グレートマイトガイン パーフェクトモード
設定画ほどマッシブではないものの、この形態がメインでデザインされているので手足のバランスも良く、ちゃんと人の形してマス。
変形合体ギミックはかなり微妙だが、”一応”変形合体するグレートマイトガインの中では今のところ一番イイプロポーション。(カバヤ食玩版は旧タカラ版をそのままダウンサイズしたような感じだし)
パーフェクトキャノンは旧タカラ版と同じく設定画と異なるデザインなのが残念。設定画のように砲身が突き出たやつだと良かったんだがナー。
あと動輪剣も付属。
顔はまー、STD、旧タカラ版とどっこいどっこい。角飾りが旧タカラ版並にデカイのがちと残念。設定画ばりに小さくでも別によかったんじゃないカナっと。
▼
これでマイトガインのSTDものは全部だと思われ。
タカラは超勇者復古列伝の方でマイトガイン出しちゃったから、マスターピースでは恐らく出ないだろうし、ハーフアイのやつがどうなるか結構楽しみだったり。
最小変形シリーズといいつつ、かなり凝りはじめてしまったみたいだし、きっとかっこいいプロポーションの合体変形するグレートマイトガイン(パーフェクトモード)を見せてくれるに違いなひ。
▼関連
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 09:04 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月06日(木)
▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
勇者特急マイトガインより
STD(スタンダード) バトルボンバー : タカラ社製 1993年頃 ????円
今回はシールや塗装はげがはげちー。
▼アニマル特急ボンバーズ(列車形態)
左上からライオボンバー、ダイノボンバー、バードボンバー、ホーンボンバー。
ちょっとディフォルメちっくな車両だな。上から見るとすごい事になってます。車両下にはローラーがありコロガシ遊びが可能。
まぁSTDなんで、アニマル形態やロボット形態への変形ギミックは無く、アニマル特急形態にもできない。
でも、そういった変形ギミックが無い分、表面がフラットになり、特にダイノボンバーやバードボンバーは旧タカラ版より遥かにちゃんと列車に見える。
▼猛獣三体合体
ライオボンバーの変形はほぼ旧タカラ版と同じような感じ、ダイノボンバーとバードボンバーは車両を前後に分け、格納されてた腕と、腰+腿を取り出し合体。
トライボンバーの頭はちゃんとライオボンバーの車両先頭部に格納されてます。
※変形合体バンク見てみたが、ガードダイバーもそうなんだが「合体」って言うだけで、フォームアップとかそういうキーワードが言ってないのネ。
▼トライボンバー
旧タカラ版にも付属していた謎の武器が付属。
肩や脚が誇張されてて、設定画とは異なるもののマッシブで旧タカラ版よりはカッコイイスタイル。
顔も旧タカラ版よりかっこよく、なかなか男前。
▼猛獣四体合体
胴体真ん中を回転させ獅子頭を出し、ホーンボンバーをばらして、バトルランチャーと翼にし、
どこからともなく出てきたバトルボンバーの頭と胸かざりも+して完成。
▼バトルボンバー
変形ギミックが少ない分胸のライオン顔の位置も、頭もちゃんとしており、旧タカラ版より遥かにカッコイイ。
胸のライオン頭も旧タカラ版に比べればまだなんとかライオンに見えるし劇中のライオン頭のデザインに近い。
顔も男前。
旧タカラ版と同じようにバトルランチャーの弾がついており、バトルランチャーの新幹線機首側を引っ張って放す事で弾を発射する事が可能。
▼関連
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 21:59 | コメント (2) | トラックバック
2006年03月31日(金)
▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
勇者特急マイトガインより
STD(スタンダード) マイトカイザー : タカラ社製 1993年頃 ????円
これは多分欠品無し。
▼カイザードリルとカイザー1~5
残念ながらカイザーキャリアは付属していない(と思われる)のでドリル特急形態の再現はできないもよう。
カイザー4,5はマイトカイザー時のつま先が出っ放し。
▼カイザージェット
カイザードリル+カイザー1~5+主翼+胸かざりでカイザージェット形態に合体可能。
旧タカラ版よりは多少ジェットに見えるような対して変わらんような。
▼チェンジ マイトカイザー
マイトカイザー時の頭部はカイザー1ではなくてカイザードリルのドリルカバーの下にそのままくっついてます。
カイザー2,3はちゃんと内部に前腕が格納されます。
カイザー4,5の足裏にはノズルらしきシールが貼られてます。
▼マイトカイザー
旧タカラ版は合体ギミックの都合上足とかがひょろっとした感じだったけど、この STD 版は手足、特に足が誇張されており劇中のデザインに近いような。
ドリルにメッキ加工されていないのでちょっとチープさをかもし出してたり。
▼
同じく STD なマイトガインと並べるとそのままグレート合体できそうな感じだけど、残念ながらグレート合体はできません。STD グレートマイトガイン は別途商品化されてます。
ハーフアイの完全変形ゴルディーマーグがきちゃったから次の次の次の次位に STD グレートマイトガインは紹介予定。
▼関連
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 17:50 | コメント (1) | トラックバック
2006年03月28日(火)
▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
前回の各種グレートエクスカイザー比較レビューで軽く紹介しているし、結構 STD グレートエクスカイザーは紹介しているサイトが多かったりするけど、せっかく撮ったので今回は STD グレートエクスカイザーを紹介。
勇者エクスカイザー より
STD(スタンダード) グレートエクスカイザー : タカラ社製 1990年 2,500円
▼箱とシールとか
取説は付属せず、箱裏に記載されている。
でもってシール。結構大量かなりの部分をシールに頼ってたり。
今回はシール貼るの面倒だったんで以下シール無しの状態で紹介、あしからず。
▼キングエクスカイザー
全長14cm位。シール貼らないと非常にわかりづらいやね。
超巨大合体ギミックの為、胴体や足に比べて頭が小さく腕が細いネ。STDものは最終形態でのプロポーションが最優先なので、他の形態は結構おろそかになりがち。
頭と腕の付け根が可動。
カイザーソード(小)が付属。
残念ながらエクスカイザーの格納ギミック無し。サイズ的に仕込めない事は無い気がするが、商品差別化の為だろうか。
頭はグレート時の頭を被せる都合上アンテナが短いものの、ちゃんとキングエクスカイザーな顔。
▼ドラゴンジェット
胸パネルの展開や足の主翼展開はオミット。STDものは割り切るとこはあっさりと割り切りなスタンス。
上にキングエクスカイザーを乗せる事は可能。BUTキングエクスカイザーの足裏の接地面積が余りなく、ちょっとバランス崩れるとすぐ倒れます。
▼フォームアップ
機首を一度はずしてドラゴンカイザー頭部を取り出し再接続。腕の翼パーツも一度はずして向きをかえて再接続。あと足のパネルを倒して完成。
▼ドラゴンカイザー
全長13cm位。おそらく変形合体するドラゴンカイザー中もっともダサいプロポーション。
合体用パーツの寄せ集めですよ感漂う、いかにも2号ロボですよ的つかドスコイ体型。
可動箇所は無し。
顔もかなりビミョー。
▼比較
設定だと同じ位の身長&スタイルだったと思うが、ドラゴンカイザーのがかなり小さい感じ。
▼超巨大合体
ドラゴンカイザーをばらばらにし、キングエクスカイザーの翼は基部ごとぐるんと180度回転させ、
ドラゴンカイザーの腕をたたみ、翼パーツをつけ、
どこからともなく出現したグレートエクスカイザーのヘルメットも合わせて合体完了。
グレートエクスカイザーの頭部が余剰パーツである事を除けばほぼ設定というか旧タカラ版と同じ合体ギミック。
▼グレートエクスカイザー
全長20cm位。
さすがにこの状態が最優先でデザインされているのでなかなかいいプロポーション。
変形合体するグレートエクスカイザーの中ではもっとも設定画に近いのではなかろうか。
可動箇所はキングエクスカイザーの可動箇所と同じ頭と腕の付け根のみ。
カイザーソード(大)が付属。先の比較記事ではグレートカイザーソードって記述してしまったけど、設定上はこれもカイザーソードって名前なんだべ。
頭部はキングエクスカイザーの頭の上に被せる都合上ちょっとヘルメットヘルメットな感じだけど、けっこう設定画に忠実。ただ目の周りはもう少し頑張ってほしかったところ。
▼
つことで今回は当時のダイノガイスト様と比較して結構いいサイズな為、一部で人気があったと思われる STD版グレートエクスカイザーの紹介デシタ。
グレートエクスカイザーの商品は結構出てたりするけど、今のとこ当時のダイノガイストと絡めてあまり違和感の無いサイズなのはこのSTD版だけだったり。
そのせいか、勇者シリーズのSTDものってそもそもあまりヤフオクや中古トイショップで見かけないけど、このSTD版グレートエクスカイザーは輪をかけて見かける事がほとんどない一品なような。
ハーフアイで今見習い君がダイノガイストを製作してるけど、それのサイズってどんなもんなんだろナー。つか商品化されるのかちと怪しいけど。商品化されても変形ギミックなかったら買わないが、まぁハーフアイで変形ギミックの無いものが商品化されるはずもないか。
▼関連
2006年03月26日 ▼各種グレートエクスカイザー比較(超巨大合体、STD、最小変形、MP)
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 17:18 | コメント (2) | トラックバック
2006年03月26日(日)
▼各種グレートエクスカイザー比較(超巨大合体、STD、最小変形、MP)
マスターピースも出た事なんでこれまで出た変形合体する各種グレートエクスカイザーを比較して紹介。
今回は比較がメインなんで変形合体部分ははしょってます。
※画像結構あり4MBちょいと重いので注意。
※3/27 文章リトル加筆修正
勇者エクスカイザー より
超巨大合体 グレートエクスカイザー : タカラ社製 1990年 11,500円
STD(スタンダード) グレートエクスカイザー : タカラ社製 1990年 2,500円
最小変形 キングエクスカイザー : スタジオ・ハーフ・アイ社製 2004年 14,490円
最小変形 ドラゴンカイザー : スタジオ・ハーフ・アイ社製 2004年 17,000円
マスターピース キングエクスカイザー : タカラ社製 2005年 9,450 円
マスターピース ドラゴンカイザー : タカラ社製 2006年 9,450 円
▼エクスカイザー(カーモード)
んー最小変形のエクスカイザーはクリアキャストなんで写り悪いなー、うちのカメラだとこれが限界。
超巨大合体版(以下旧タカラ版)は15cmとかなり大きい、対して最小変形は3cmとちっこいし、デザインも設定とはかなりかけ離れてる。
やはりマスターピース版が一番かっこいいが、旧タカラ版もほぼ設定画に忠実で悪くない。
▼エクスカイザー
旧タカラ版は17cmとコアロボとしてはかなり大きいサイズだが、カーモードのデザインはまだよかったものの、ロボットモードではちょっとキビシイデザイン。
以下顔の紹介の部分では左から旧タカラ版、STD版、マスターピース版、最小変形版の順。
旧タカラ版は目の周りに黒ぶちがあればかなりましになりそうな予感。
最小変形版は顔が5mm程度の頭に顔がモールドされてるだけよしとするか。
▼キングローダー
箱体型だしウィングと胴体との隙間が無い分、旧タカラ版が一番トレーラーっぽい感じ。
最小変形版は天板の赤い部分の変形が省略されててちょっとイマイチ。
いずれもカーモードのエクスカイザーで牽引可能。
旧タカラ版はエクスカイザーのがでかいすぎだし、最小変形版はエクスカイザーのが小さい。設定通りのサイズ差なのはマスターピース版位。つってもマスターピース版も微妙にエクスカイザーが小さい気がするが。
▼フォームアップ
最小変形版はエクスカイザーの背中と両腕をはずして合体。まー最小変形のエクスカイザーはおまけみたいなもんだからしゃーないか。せめて色が塗ってあればナー。
旧タカラ版は内部にエクスカイザーを格納するとエクスカイザーの頭がつっかえになってキングエクスカイザーの顔が出てくるのだが、劇中のフォームアップ時の演出を再現しているかのようで、かつキングの中にエクスカイザーがいる意義が唯一ちゃんとあるのがポイント高し。
他はエクスカイザーいなくてもキングエクスカイザー状態にできちゃうのがなんとも。
▼キングエクスカイザー
こっからSTD版も一緒に紹介。
マスターピース版は腰にくびれがあればよかったんだが、真正面から見るとけっこうキビシイな。
STD版は胴体と足に比べて頭と小さく腕が細い、グレート時のスタイルが最優先だからまぁしゃーないか。
一番スタイルいいのは最小変形版だったり。
つってもいずれも設定画のスタイルとはかけ離れてるがナ。
顔の造詣は最後発のマスターピースが一番いいのは当然だが、他もまぁがんばってるんじゃないかな。
旧タカラ版とマスターピース版は足横にカイザーソードを格納するギミック付き。マスターピース版はソードを分割して両足に格納するように変更されているが、どうぜ非格納用の長いカイザーソードが付属するんだから、旧タカラ版と同じようにソードに変形機構をもたせて右足格納でもよかったんでないかな。
カイザーソード各種。上から旧タカラ版、STD版、マスターピース版(格納)、マスターピース版、最小変形版。
最小変形版にはフレイムパーツ(通販特典)が付属。
▼ドラゴンジェット
マスターピース版と最小変形版はかなり設定画に近いが、旧タカラ版やSTD版は何じゃこりゃって感じ。
当時ドラゴンカイザーは後からデザインされたらしいが、超巨大合体時のしわよせがもろにきとるナ。
いずれもキングエクスカイザーを載せる事が可能。っても載せるだけなんでどんなんでもできるわなーとか思ったり。
▼フォームアップ
最小変形版は一度頭と機首をはずす必要アリ。
▼ドラゴンカイザー
さすがに超巨大合体時のしわよせがきてるので、いずれも設定画とはかけ離れたプロポーション。設定画はもっと胸が小さい。
マスターピース版は設定画のプロポーションとは異なるもののさすが最後発なでき。
旧タカラ版も真正面から見れば悪くないバランスだが、横からみるともう箱組みって感じ。
マスターピース版の顔は目の出てくるギミックのせいか、マスク部分がちと大きすぎ。最小変形版のがまだ設定画に近いような。
左がマスターピース版、右は最小変形版。旧タカラ版とSTDにはドラゴンアーチェリーは付属せず。
▼グレートエクスカイザー
最小変形版はなかなかいいバランス。この4体の中では一番ヒロイックでカッコイイのはなかろうか。
マスターピース版は最小変形版と合体機構が同じなのに、何かバランスの悪いプロポーションに。頭小さいし、腕が胴体から離れすぎだし。
さすがにグレートエクスカイザー状態のプロポーションが優先されているSTD番が一番設定画に近いか。
旧タカラ版はもはや別物なもののこの箱体型もこれはこれでまとまっててなかなかカッコイイ。
しっかし旧タカラ版はデカイ。全長50cm位か?一番大きい勇者玩具ではなかろうか。
正直このデカさで存在感ばりばりで圧倒されマス。
でもオールプラ製で、ダイカストが使用されてるマスターピース版と重さはあまりかわらなかったり。
旧タカラ版とSTD版はキングエクスカイザーの頭の上からグレートの頭を被せる方式。それに対してマスターピース版と最小変形版はさくっと差し替え。サイテー。
旧タカラ版はまったく別物だね。誰ですかコレ。
STD版は中のキングエクスカイザーの頭の大きさを犠牲にしている分なかなか悪くない感じ。目のまわりをもうちょっと頑張ればよくなるのではなかろうか。
マスターピース版はマスク脱着ギミックのせいでマスク部分が前にですぎだし鼻でかすぎで怪しげ外人で今日の有名人は誰でSHOWって感じ。
某掲示板で改造している人がいたが、マスクをちょいと上につけるだけで結構劇的によくなるんだから、最終調整でもうちょっとがんばれよと小一時間。
最小変形版は小さいながらも頑張ったってとこか?
いずれも記号は同じなのにこうも違ってくるってのがおもろいなー。
グレートカイザーソードは後発の2種はちゃんと設定どおりのデカさ。対して昔のはかなり小さい。
旧タカラ版はなぜかグレートカイザーソードにドラゴンカイザーの胸の眉(ドラゴンアーチェリー部分)を接続する事が可能(真ん中の穴がそれ)。
最小変形版は当時はすごいボリュームだーって感じだったんだが、さすがにマスターピース版と比べると迫力ないネ。マスターピース版は大人が手に普通に持てるサイズってのが笑える。
マスターピース版のを旧タカラ版のグレートエクスカイザーに持たせるとちょうどいいサイズになりそうだが、さすがに旧タカラ版の拳には丸いダボがあるだけなんで持たせる事きなかったっす。
ちなみにマスターピース版は柄を押し込むとはずせなくなって箱にしまえなくなりそうなんで、うちではこんくらいまでしか差し込んでません。
ついでにタカラ版ダイノガイスト様とのサイズ比較。
やはりSTD版が一番サイズがあってるのカナ。
▼マスターピース版と最小変形版の類似点
マスターピース版って変形合体ギミックがなんか最小変形版と同じようなのが多いんでそれらをピックアップ。
背中に伸縮ギミックがあって長さかせいでたり。
バックパックのカバーのギミックやら。
グレート合体時の手足の変形ギミック(グレート時の腕の格納方法、ドラゴンカイザーの腰と腿の格納方法)やら、他にもキングとドラゴンの足の接続方法やら、細かくは変形合体パターン違うけど、その思想は同じでなんかもーこれでもかって位似たようギミックが盛りだくさん。
ああ後ついでにグレート時の頭の差し替えも一緒ダナ。(そんなもんまで真似んでもよかったのに(泣)
さすがにキングエクスカイザーとドラゴンカイザー時はプロポーション結構違うけど、変形合体ギミックが同じなせいかグレートエクスカイザー時はかなり似たようなプロポーション。
BUTマスターピース版はドラゴンカイザー時の胸パネルが厚すぎるせいかグレート時には腕の後ろに胸パネルを垂らす状態になっててダサイし、腕も胴体から離れすぎだし、頭小さいし、前スカートも短いし、最小変形版のがプロポーションいいってのがちとイケてないのー。
ちなみに完全変形合体至上主義なわたいのとこではキングエクスカイザーのマスクはずしただけの最終決戦仕様がデフォ。
グレート頭部は今回の撮影以降は二度と使用される事はないでせう。
▼
当時から約16年の歳月を経て再商品化。さすがに今のもののがプロポーションはいいものの、完全変形合体を実現してるのは旧タカラ版のみってのはどーなんよ。
マスターピース版は旧タカラ版のようにキングの頭の上から被せるグレート頭も付属してれば完璧だったんだがナー。つか上から被せる方式のがグレート時の頭のがサイズいい感じになってたんじゃなかろうか
キャラクターものにとって頭つか顔はアイデンティティーだろが、それをあっさり差し替えなんて某DXGGGGといい努力たらなすぎ。
マスターピース版、キングエクスカイザーはまぁ申し分ないんだが、ドラゴンカイザーつかグレートエクスカイザーは差し替えなんてしてる時点で正直マスターピース名乗るのおこがましいって感じ。
マスターピース版と最小変形版は合体機構が複雑になってて遊んでてちょっとイラっとしたりする事もしばしば。(最小変形にいたっては面倒でねじ締めしなかったら間接へたりまくり)
何気に一番遊びやすいのは旧タカラ版だったりで、単純に玩具としてみたら旧タカラ版が最高の出来じゃなかろうかと わたい的には思ったり。
▼関連
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 20:44 | コメント (8) | トラックバック
2006年03月23日(木)
▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
勇者系の玩具を紹介しているとこは数あれどSTD(スタンダード)ものを紹介してるとこは皆無じゃなかろうか?
つことで穴場的な勇者玩具のSTD(スタンダード)ものをいくつか紹介してく予定。
なお、マイトガイン関連の STD ものは、マイトガインの玩具(ジャンク)セットとして大昔にヤフオクで落札したので箱や取説が無いです。だもんで資料的な紹介はできないのであしからず。
勇者特急マイトガインより
STD(スタンダード) マイトガイン : タカラ社製 1993年頃 ????円
つか、しょっぱなから動輪剣と左腕(ガイン)がなかったり。すまそ。
▼ロコモライザー&マイトウィング
ロコモライザーは造型はまぁまぁ。
はめ込むダボとかが無いんで、DX版?だとマイトガイン時にサイドスカートになる汽笛?アンテナ?パーツは無い模様。
サイズ見て分かる通り、DX版?にあるマイトウィングとマイトガインの収納ギミックは無し。
マイトウィングはマイトガイン時の手首が出たまんまってのがちとかっこ悪。
STDなんでさすがに飛行形態への変形ギミックは無し。
ガインもきっと変形ギミック無かったと思われ。
▼レッツ! マイトガイン!!
マイトウィングは車両前部分を一度外して肩の位置に付け替え。
ロコモライザーも車両前部分と足カバーを一度外して付け替え。
股を開き、足首と頭はちゃんと可動軸で変形。
▼マイトガイン
大きさは20cm位かな。(サイズ記録してくんの忘れちまったダヨ)
STDものは基本的にロボット形態のスタイルが優先されているの。
だもんで、腕などのバランスはDX版よりはイイ感じ。
さすがに今度出るハーフアイのマイトガイン程ヒロイックなデザインにはなってないが。
可動部分は腕の付け根位でほとんどポーズは取れず。
▼関連
2006年04月06日 ▼STD バトルボンバー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年04月09日 ▼STD グレートマイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月31日 ▼STD マイトカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月23日 ▼STD マイトガイン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
2006年03月28日 ▼STD グレートエクスカイザー (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 14:45 | コメント (8) | トラックバック
2005年07月20日(水)
▼ビッグパワード(ダイアクロン)
つことで今回はちょっと前にヤフオクで比較的安価で落札したジャンク状態の集合合体ビッグパワードの紹介です。
▼マッハパワード
無数の爆弾とミサイルを内臓した高速戦闘型爆撃機。ビッグパワードの胸になる。全長12.8m 重量12t 速度M12(箱側面の記述より)
ダイアクロン隊員が背中に搭乗可能。胸のハッチを開けてパワードスーツを格納可能。
車輪パーツがあるのでコロガシ遊びができマス。
▼ランドパワード
特殊レーダーと強力ワンダーキャノンを持つ中型重戦車。ビックパワードの胴になる。全高5.8m 重量10.5t 速度M1.7(箱側面の記述より)
ホントはタンク部分はキャタピラ履いてマス。でもジャンク品だから欠品。ミサイルももちょっと多くついてるハズ。タンク部分の前部を開けてパワードスーツを格納可能。
▼アースパワード
両翼に大型ミサイルをセットした水陸両用特殊戦闘機。ビッグパワードの脚になる。全長9.4m 重量9.5t 速度M15(箱側面の記述より)
機首を開けてパワードスーツを格納可能。
後部ノズルパーツが意外と見落としがちなパーツかな?これが無いと後述のヘビーパワータンクが作れないので、ジャンク品を購入する場合は要チェック。
車輪パーツがあるのでコロガシ遊びができマス。
▼集合合体
3機のメカが合体!重装甲ロボにチェンジ!(箱側面の記述より)
マッハパワードはクランク状のパーツで接続されている腕を肩の位置にもっていき、胸パーツを一度外に引き出して180度回転させ、押し込む。
ランドパワードはタンク部分と砲台部分を分離し、ミサイルを腿パーツに付け替え、アンテナを畳む。
アースパワードは機首とノズルパーツを分離して、足首についてるノズルを畳んで足首に。
でもって3体合体。
パワードスーツの胸パーツを開けてダイアクロン隊員を搭乗させ、
※パワードスーツの頭の穴から中の隊員の顔が見えマス。
さらにビッグパワードの胸パーツを開けてパワードスーツを格納。
▼ビッグパワード
んー、マッシブ。手首には回転軸は無く横向きのまま。指がフィンガーミサイルになってて飛んできます。
箱絵のように胸パーツが透明で中のパワードスーツが見えたりしたら、なおグッドだったんだけどナ。
▼ヘビーパワータンク
余剰パーツが合体してできるもの。タンク部分に隊員が搭乗可能。
ランドパワードの接続部分をつかってビッグパワードの背部に装着可能。
▼箱
アースパワードのノズルパーツは中蓋ついてると見えないので、購入前に中まで要確認。
パワードスーツはバラ売りのビッグパワードを買うと3種x1で3体揃ったらしいけど、セットものではランダムで1種入っていた模様
パワードスーツは3タイプのうちいずれか1体が付きます。(箱前面の記述より)
・ダイアクロンシリーズ 集合合体 ビグパワード(BIG-POWERED)
タカラ社製 19??年:4500円
ちょっと前にビッグパワードの相場よりも格安で落札。まあその分欠品がかなりあるんだけどネ。隊員もパワードスーツも本体の主要な部分もあるので、変形合体機構を楽しみ、遊ぶ分には十分。
件のアースパワードのノズルパーツはその存在を落札後にタカラSFランド大全集で知り、ちょとドキドキしてたが、ものが届いて確認したらちゃんと入っててラッキーって感じ。
BS blog Ranking