« ●豚骨白味噌つけ麺(菜@本八幡) | メイン | ▼HG パワーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの) »
2006年07月30日(日)
▼HG ファイヤーダグオン (勇者玩具 STD(スタンダード)もの)
今週末は久しぶりにじっくり休んだり、家事したりしてたんで、撮りためてたやつからSTDなスーパーファイヤーダグオンをと思ったら、撮りためてたのこれで最後KA。んーやばいやん。
まーそれはともかく今日から3回に分けてSTDなスーパーファイヤーダグオンを紹介。
最初はファイヤーダグオンから。
勇者指令ダグオンより
HG (ハイパー合体) 超火炎合体 スーパーファイヤーダグオン : タカラ社製 1996年頃 4800円
ダグオンのSTDものは何故かSTD(スタンダード)ではなくて、HG(ハイパー合体)となってます。くれぐれもハードゲイのHGではないんで。
▼箱と内容物


セットものの大箱っつっても35cmちょっと位か。ファイヤーダグオン部分だけが覗き窓に仕様になってマス。


中はHGファイヤーダグオンとHGパワーダグオンの単品売りと同じ梱包材で入ってます。
▼ファイヤージャンボ




残念ながら、ファイヤーストラトスとかの格納ギミックは無し。また下面にローラー類が無いのでコロガシ遊びはできず。
▼ファイヤーストラトス、ファイヤーラダー、ファイヤーレスキュー


ファイヤーストラトスはダグファイヤーへの変形ギミックは無し。まー、2cmちょいの物体にそこまで求めるのは酷か。
ファイヤージャンボと同じく下面にローラー類が無いので、いずれもコロガシ遊びはできず。
▼火炎合体


DX版と異なり、ジャンボの機首は一度取り外して、横につけて肩に、主翼下のエンジンも一度取り外して方向をかえて再接続。
ファイヤーダグオンの頭部の収納もDX版と異なり、ダグファイヤーが収納される部分に格納されてマス。


ファイヤーラダーに余剰パーツなファイヤーブレードパーツを差し込み、ファイヤーストラトスを体内に格納して完成。
▼ファイヤーダグオン

パッと見DX版と大差ないプロポーション。


横から見るとちょっと胴体の後ろが伸びすぎって感はあるやね。
腰の後ろ辺りに突き出てるピンは無限砲の接続ジョイント。

ファイヤーソードは余剰パーツな分、DX版より見栄えも武器としての迫力もありって感じ。

顔もあんまDX版と変わらんネ。
▼ライオソードと無限砲を装備。

HGパワーダグオン付属のライオソードを装備。

ファイヤーダグオンに無碍砲を装備させる場合はこの赤いジョイントパーツをつけて、腰の後ろに接続。

ライオソードと無限砲がちゃんと武器パーツとして存在してるんで、DXみたいなサイズが差が無く、ファイヤーダグオンにしっくりと合ってる感じ。
▼関連















投稿者 ken-o : 2006年07月30日 22:21
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://alma.skr.jp/mt/mt-tb.cgi/463