« ●Coldイタ麺(ジェノベクリーム)(itamen(イタ麺)@今池駅北.名古屋) | メイン | ■@熱海の温泉 »
2007年08月23日(木)
▼地のローダー:地の魔神(Bビーダマン爆外伝II)
今回はボンバーマン ビーダマン爆外伝IIの地のローダー2種の紹介。
ボンバーマン ビーダマン爆外伝II より
フェニックスボンバーローダー : 旧タカラ社製 1996年 1,500円
モールボンバーローダー : 旧タカラ社製 1996年 1,500円
▼箱と中身
箱の写真は取り忘れてたので捨てる前にスキャンしたやつから。
新品を落札したので始めて分かったんだけど各ボンバーマンはねじ止め組み立て済で箱に入ってます。 目のシール張る必要はあるけどね。あと本体まわりも一部組み立て済みっす。
▼エアロフェニックス&みどりボン
先に紹介した炎の魔神は、アーマーだったけど、地の魔神は乗り物っす。
全長18cmとけっこうデカイっす。
キャノピーはあるものの、後ろ半分むき出しってのがまたすごい搭乗方法っすな。
フェニックスを名乗りつつ機体食が紫ってのはどうなんだろうね。
地のローダーという事で大地に関連する色ってわけでもないしな。
▼ランドモール&きみどりボン
ランドモールの先端のドリルパーツ反対側が球状になってて、は実際にはきみどりボンの腹のビーダマを外して、そこに取り付けるようになってるので、きみどりボン非搭乗時は写真のような形態は維持できないっす。写真はただ置いてるだけっす。
さてこのランドモールの顔、なんかどっかで見た事ないっすか?なんかねジェネシックガオガイガーの足になるモグラの顔に似てるような。
全長は16cm位。
搭乗方法はやっぱり、後ろ半分剥き出し状態。地中潜るのにそれで大丈夫なのか?
しかし、みどりときみどりって設定が兄弟という事からかえらく微妙な配色っすな。
▼地のローダーの高速移動形態?
地といいつつ片方は空飛んでますがな。
▼ジオライナー
エアロフェニックスとランドモールの合体形態。
エアロフェニックスは機首下部のジョイントをおこし、足?の爪をおこし、あと説明書では取り外し不要って事になってるけど、モールの足と干渉するので手首パーツもエアロフェニックス時の場所からはずして、足?の先に取り付け。
ランドモールは胴体脇の脚をはずしてつま先の倒してフェニックスの肩部分に接続。ドリルパーツはフェニックス機首下部にとりつけ、モールのコクピット(本体)をフェニックスのコクピット(本体)に後ろから合わせるようにして取り付けて完成。
なんかキメラのようでかっこいいですやね。
説明書裏のストーリーにも登場するものの一瞬の搭乗でかつ説明が無いのでどういった形態なのか不明。
この形態になってようやく密閉型のコクピットっす。
ただし、搭乗者は1名。きみどりボンが余剰になるっす。
全長は23cm位
▼フェニックスボンバーローダー
エアロフェニックスから変形。機首のカナードをたたみ機首自体を胴体下部にもっていき、胴体下部にあった腕をだして、左右の脚の爪をたてて、間接曲げて鳥脚っぽくして完成。
ローダーとあるとおりなんつーかパワーローダーのような類ですかね。
この状態でフェニックス本体に内蔵した2連装ビーダマが発射できます。
全高は13cm位。
▼モールボンバーローダー
ランドモールから変形。左右の脚発先端を開いて爪にし、真ん中あたりの白い肩パーツを一度はずして向きをかえてとりつけ、後ろ部分を曲げてつま先を展開して、ドリルパーツをはずして右肩につけて完成。
フェニックスよりも手足がはっきりしているんでよりパワーローダーっぽいっすやね。
この状態だときみどりボン本体にビーダマを装填して発射する事が可能っす。
全高は13cm位。
▼地のローダー
変形の都合上こっちを後で紹介したけど、どうも設定的にはこのローダー形態が標準状態の模様。
▼地の魔神に合体
フェニックスはボンバーローダー状態から脚の上部分を開いて翼を下ろして肩パーツにし、腕についてる手首をはずして脚の先にとりつけ地の魔神の腕に。機首を前垂れ状態にしてフロンボディの完成。
モールはランドモールの状態から左右の脚は先端の爪パーツをはずして、後部のつま先を開いて、その先に爪パーツをつま先としてつけて地の魔神の脚に。
モールのコクピットはキャノピーを移動させて、脚を取り付けてバックボディに。
フェニックスのキャノピーを引き上げて地の魔神の顔をだして、フロントボディとバックボディを上下(前後?)合体させて地の魔神の完成。
▼地の魔神
モールのドリルは手首に持たせる事が可能だけど、あまり保持力が無く、ほっとくとドリルの先端がすぐ下に向いてしまいます。
四肢のバランスも良く結構かっこいい。この状態だとビーダマ発射ギミックはフェニックスボンバーローダーと同じ2連装のもの。
全高は19cmで想像してたよりかなりデカくてびっくり。
一応コクピットはほぼ密閉型だけど、やっぱり一人乗りっす。
地の魔神の顔。マスク部はなんか半分位胴体に埋もれている感じだけど、引き出しはこれが限界。
ゴーグル部がクリアパーツになってて、ちゃんと中に乗ってるみどりボンの目が見えます。
▼地の魔神プログレスモード
地の魔神はレオボンバーメイルと合体する事が可能っす。
といってもパイロットをしろボンにかえて、レオアーマーの各部をばらして地の魔神に取り付けるだけっすが。
レオ縦の穴を塞いでいるTバックパーツだけが余剰になるっす。
ヘッドギアはばらして装着。
んー、ぱっと見あまり変わったようには見えませんな。地の魔神が武装した感じっていうかまんま。
ヘッドギアのアンテナはキャノピーの上に取り付けヘッドギアの赤い部分は前垂れに、左右はそれぞれ肩前面にとりつけ、レオシールドは手首にもたせてるっす。
全高はアンテナの分高くなって22cm位に。
レオの下駄とバックパックは地の魔神のバックボディつか背中についてます。
▼比較ヒカクひかく
今回紹介したボンバーマンx5。本体の色が違うだけで目のシールが全部一緒ってのは味気ないやね。
武装状態。
地の魔神と炎の魔神。当然地の魔神のがでかいっす。この状態ではきみどりボンだけが余り。
地のローダーと、IVとVの主役機。IIのローダーは単体アイテムとしてはかなりデカイ方かな。
II、IV、Vの合体形態。さすがに合体形態ではビーダーキャリバーがいっちゃんデカイっすが。
▼
つことで、今回はボンバーマンビーダマン爆外伝IIの地のローダーシリーズ一式な地の魔神でしたよっと。
ものは数年前にまんだらけとかでちらっと見ただけなんで、こんなに合体形態があってプレイバリューが高くてかつこんなデカイとは思わなんだ。
爆外伝IIはあと水と風と焔が残ってるけど、今回の紹介は炎と地の魔神で一旦ストップ。
次回からはパワーレンジャー オペレーションオーバードライブ(ボウケンジャー)の合体アイテムを紹介予定っす。
▼関連
2007年08月15日(水)▼炎のメイル:炎の魔神(Bビーダマン爆外伝II)
セイントドラゴン [2002-10-06]
2005年07月14日 ▼ダークネスドラゴン(Bビーダマン爆外伝)
ブリザードエビル [2002-09-07]
シャインボンバーフォートレス [2002-09-07]
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 2007年08月23日 21:42
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://alma.skr.jp/mt/mt-tb.cgi/741
コメント
メイルに拘らない分プレイバリューが高そうですね。
ロボモードの雰囲気が爆外伝Ⅲに近いかも。
投稿者 名無し : 2007年08月24日 22:16
うほ、いいビーダアーマー…
各メカに分離、変形、合体、炎の魔神のパーツを追加できる
かなり遊べそうですね
次回は普段触れる機会がない海外の特撮玩具らしいのでいつも以上に楽しみにして待ってます
投稿者 リユウ : 2007年08月31日 17:40
#名無しさん
変形合体パターンはかなり多いからプレイバリューはかなりありますよ。
変形合体パターンだけなら爆外伝シリーズ一かも。
#リユウさん
>海外の特撮玩具
とりあえずは今日一つアップする予定っす。
海外ものといってもデザインとか見慣れたものなんでちょっとあれかもしれないっすが。
投稿者 ken-o : 2007年09月02日 17:42
なつかしい!昔、このシリーズは全戦士12体集めてました!けど従兄弟に全てあげてしまった・・。電動の竜とか銀メッキ使用の水の魔神とかも楽しみにまってます!
投稿者 名無し : 2007年09月05日 11:57
電動の竜ってのはきっと光と闇の白黒の2体ですな。残念ながらあの2体は未入手なんす。なんせデカインで。
水の魔神は入手したんでそのうちレビュります。
投稿者 ken-o : 2007年09月07日 22:13