« ▼ハヤブサのキアヌ (カバヤ 百獣戦記ジュウカイザー) | メイン | ▼ワンフェス2010夏の収穫(数字合体ロボ、アルセットオーケインとか) »
2010年06月06日(日)
▼カイザーアリゲオスのリバー (カバヤ 百獣戦記ジュウカイザー)
ジュウカイザーのラストは、4体合体形態のカイザーアリゲオスのリバーを紹介。
まずは最強鎧獣カイザーアリゲオス状態への合体というか組み換え。
アリゲオスは足を全て外して、前足と後足を組み合わせ、
レオパルドは後足を外し、
グリンは羽と足を外し、
ドルファーはヒレパーツを外して、組み換え、
ドルファーのヒレパーツを組み替えたものをアリゲオスの胴体につけ、
アリゲオスの尻尾でレオパルドの顎を挟むように合体。
グリンの足をレオパルドの胴体前部につけ、
グリンとドルファーをレオパルドの後足部に合体。
グリンの羽をグリンとドルファーの外側に、
アリゲオスの足をグリンの胴体左右に
レオパルドの足をドルファーの胴体左右にに取り付けて完成。
※上の写真のアリゲオスとレオパルドの足の配置は間違いさー。
最強鎧獣カイザーアリゲオス!
全長18cm位。
鎧獣カイザーアリゲオス状態では余剰パーツ無し。
なんというか飛行物体?
箱裏の作例やカードだと全身金ピカになってるんだけど、
金色とこの形でコロンビアで発掘されたオーパーツの飛行機のような感じ。
もちろん全員搭乗させる事も可能。
続いて、カイザーアリゲオスを装着。
頭部はアリゲオスのメットパーツの左右にレオパルドの胴体をアンテナのように取り付け、
アリゲオスの剣とグリンの剣、アリゲオスの胸パーツを使って右腕武器に、
レオパルドの胸パーツと武器を組み合わせて左腕武器に。
ドルファーの胸パーツを軸に、アリゲオスの尻尾、その先にドルファーの剣、
左右にドルファーのヒレをつけて背中&尻尾に。
足アーマーはレオパルドのもの、腰アーマーはアリゲオスのもの、胸パーツはグリンのもの、
肩アーマーはレオパルドのものの端にアリゲオスの前足、グリンの翼を接続。
でこれらを装着して完成。
最強装備カイザーアリゲオスのリバー!
んーまさかこの形態が実際におがめるとは思わなんだ。
一気にごてごてっとした感じに。
カードの図版だと鎧獣形態は金色になってた各パーツが何故かもとの鎧獣の色に戻ってたり。
各鎧獣の色がオリジナルの色だったらどのパーツがどこに使われてるか分かりやすかったんだろうけどねぇ。
後ろからみてもやっぱりごてごて。
ちなみにカイザーアリゲオスのリバー状態だと余剰パーツが出まくり。
こんなけのパーツが余ってます。
最後に4体の比較ー。
素体ー。
鎧獣ー。
鎧獣と素体ー。
ライドオン。
装着状態ー。
つことでカバヤの食玩 百獣戦記ジュウカイザーの紹介でしたよっと。
当時この手のクロス系アイテムが流行ってたけど、200円でこの造形とギミックって当時としても結構イイ感じだったのではないだろうか。
色とカードがランダムてのは極悪だけど。
いつだったかふたばの模型裏で見てからなんとなく探してたものの、まさか全部手元に揃うとは思わなんだ。
といってもドルフィンのマリンをスーフェスで購入してから結局2年ちょいで揃ったんでそんなにかかってもいないのかな。
まぁ投入した金額は当時品から考えたらとんでもない金額だが...
2010年06月05日(土)▼ハヤブサのキアヌ (カバヤ 百獣戦記ジュウカイザー)
2010年05月30日(日)▼ライオンのサハラ (カバヤ 百獣戦記ジュウカイザー)
2009年3月 8日(日)▼ドルフィンのマリン (カバヤ 百獣戦記ジュウカイザー)
2009年3月 7日(土)▼アリゲーターのリバー (カバヤ 百獣戦記ジュウカイザー)


投稿者 ken-o : 2010年06月06日 20:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://alma.skr.jp/mt/mt-tb.cgi/968