« ●翠の豚骨(ラーメン凪@渋谷駅からかなり東) | メイン | ▼VELOCIMAX MICRO MEGAZORD(ゴーオンジャー:POWER RANGERS RPM) »
2009年02月08日(日)
▼HIGH OCTANE MICRO MEGAZORD(ゴーオンジャー:POWER RANGERS RPM)
はいほー。どえらい久しぶりの玩具レビューは毎度オリジナル変形合体が楽しいちっちゃいもの倶楽部御用達のマイクロメガゾードシリーズの最新作ゴーオンジャー事パワーレンジャーRPMのマイクロメガゾード第一弾を紹介ー。
※GIGATRIBE先にやろうかと思ったけど、弄っててこっちのが面白かったんで。
まず最初はエンジンオー事ハイオクターンメガゾードのセット。
・POWER RANGERS RPM(パワレン版ゴーオンジャー)より
・HIGH OCTANE MICRO MEGAZORD : 2008年 BANDAI America社製 15ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2500円位)
パッケージはいつものブリスター。
裏面は第一弾で共通。今回もやはり3種類。
台紙にはレンジャーステッカーなる小さい紙シールが付属。
31番とあるので向こうではお菓子のおまけとかで展開してんのかもしんない。
炎神形態はEagle Racer(スピードル)、Lion Hauler(バスオン)、Bear Crawler(ベアールV)と名も無きボーナスゾード(たぶん蛙)
裏から見るといろいろ省略されてるのが分かるけど、スピードルは腕は伸ばしっぱなしで滑空形態への変形は不可能。
バスオンも前輪の一部とつま先の変形が省略されてるっす。
ついでにゴーオンソードもそのままバスオンの横に取り付け。
スピードルで8cm位でミニプラよりも一回り小さい位。
炎神合体は一度各部をバラして合体。
スピードルは後部を一度はずして腕を出し、胴体からエンジンオーの頭をせりおこし、ベアールVはVシールド部を分け、バスオンは顔?を一度はずして腰につけ、足を開いて炎神合体。
HIGH OCTANE MEGAZORD(エンジンオー)。
ハイオクメガゾードってまたガソリン代がかかりそうな名前すな。
ちゃんとエンジンソードとVシールドを装備可能。
バスオンの腰裏と足元に今回の第一弾の合体では未使用のジョイントがあり、ジョイントの位置からしてちゃんとエンジンオーG12まで合体してくれそうな感じ。
顔もちゃんと塗り分けられており、小さいながらも男前。
全長11cmちょい位。
でもって取説にあったおまけ蛙ゾードの絡め方。
蛙ゾードをベアールVみたいに上下で分離して、
ベアールVの代わりに胴体としてエンジンオーに合体。
んー形があまり変わらないんでちと微妙ですな。
次回はVELOCIMAX MICRO MEGAZORD(ガンバルオー)を紹介予定。
2009年02月08日(日)▼HIGH OCTANE MICRO MEGAZORD(ゴーオンジャー:POWER RANGERS RPM)
2009年02月09日(月)▼VELOCIMAX MICRO MEGAZORD(ゴーオンジャー:POWER RANGERS RPM)
2009年02月10日(火)▼TORQUE MICRO MEGAZORD(ゴーオンジャー:POWER RANGERS RPM)
2009年02月14日(土)▼ZENITH MICRO MEGAZORD(ゴーオンジャー:POWER RANGERS RPM)
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 2009年02月08日 14:45
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://alma.skr.jp/mt/mt-tb.cgi/868