« ▼シュリケーン (カバヤ ブキボーグ第2弾) | メイン | ▼DXグレートバーンガーンきた »
2007年07月23日(月)
▼ボスコーン (カバヤ ブキボーグ第2弾)
お次は第1弾にも似たような武器があったトゲ付メイスだか撲殺棍棒なボスコーン。
ブキボーグ第2弾 ④ ボスコーン(シルバーバージョン) : カバヤ社製 2007年 210円
ブキボーグ第2弾 ⑨ ボスコーン(ゴールドバージョン) : カバヤ社製 2007年 210円
※ボスコーンの取説にあるブキボーグの性能の説明も第1弾のハンマーボルグと同じなんで省略。
▼箱とパーツ
箱には土っぽいエフェクトが。
パーツ一覧。胴体パーツのデザインが第1弾の同ナンバーのハンマーボルグの胴体パーツに似たデザインになってます。
▼ボスコーン:ブキモード
左奥の赤銀が第1弾のハンマーボルグね。真ん中と右は第2段のボスコーン。
ハンマーボルグがハンマーメイス?に変形するのに対してボスコーンはトゲ付メイスだか撲殺棍棒に変形。いずれも打撃系武器に変形するのと、胴体のデザインが似てるってのが共通点で、他はあまり似てないかも。
全長13cmちょい
▼ボスコーン:ビーストモード
ボスコーンのビーストモードもちょっと謎。アンキロサウルスとか恐竜系っぽいんだけど、装備してる武器の名前には特にビーストモードに由来した名前が無いのでいったいなんなんだか。
全長7cm位。ちんまりとした四足の何かってッ点ではハンマーボルグと同じか。
背中に背負った脚パーツがなんか穴が正面に向いてるので砲塔のような感じに
▼ボスコーン:ロボットモード
ボスコーンのロボットモードはビーストモードのちんまり具合から一転、四肢がすらりと伸びていてけっこうスマートなスタイル。
ハンマーボルグとも対照的。
なお、ボスコーンの武器は設定では、両胸がミサイルファランクス、胴体中心の凸がショックキャノン、肩前面がニードルミサイル、肩の上がショルダースパイク、両肩の先がクラッシュドリル、腕の横についてるのが、アームスパイク、腰にあるのがマシンキャノン、脚のとげがレッグスパイクって事になってます。
そもそもプラの量が結構ちがうのであれだが、ハンマーボルグとボスコーンは厚みではだんち。
全長8cm位
▼
つことでカバヤのブキボーグ第2弾のボスコーンでしたよっと。
ボスコーンは設定では、驚異的な肉弾戦闘能力を持つ、突撃型!って事になってます。
性能はFGT(戦闘力):4、SHT(射撃力):3.5、DEF(防御力):3、MOB(機動力):1、POW(パワー):4って感じ。
しかしボスコーン名前の由来がいまいち分からんですやね。他のブキボーグは各武器の名前が由来になってたりするけど、ボス?コーン?円錐?んーなんだろ、殴る時の擬音かしらん。ブキモードもビーストモードのモチーフもはっきりしないし、結構謎なキャラね。
▼関連
2007年07月16日(月)▼ブキボーグ第2弾と第1弾との比較
2007年07月19日(木)▼ゼクソード (カバヤ ブキボーグ第2弾)
2007年07月21日(土)▼ディノサイズ (カバヤ ブキボーグ第2弾)
2007年07月22日(日)▼シュリケーン (カバヤ ブキボーグ第2弾)
2007年07月23日(月)▼ボスコーン (カバヤ ブキボーグ第2弾)
2007年07月25日(水)▼サーベルガー (カバヤ ブキボーグ第2弾)
2006年07月17日 ▼エクソード (カバヤ ブキボーグ)
2006年07月19日 ▼ダイアックス (カバヤ ブキボーグ)
2006年07月21日 ▼トライデン (カバヤ ブキボーグ)
2006年07月22日 ▼ハンマーボルグ (カバヤ ブキボーグ)
2006年07月23日 ▼ザンサーベル (カバヤ ブキボーグ)
2006年07月18日 ▼ブキボーグ暫定
BS blog Ranking
投稿者 ken-o : 2007年07月23日 18:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://alma.skr.jp/mt/mt-tb.cgi/723
コメント
ぼくぁー、ちょっとお菓子の味が気になりやすぜ!
投稿者 Ko-Ta : 2007年07月24日 01:03
付属のお菓子はガムなんだけど、なんだろね、もうスンゲー甘ッたるくてとてもじゃないけどきびしい味っす。
砂糖全開、数秒口の中でくちゃくちゃするのが限界っす。
とても完全に味が無くなるまで噛み続けられない位甘ったるいっす。
投稿者 ken-o : 2007年07月24日 22:27