2011年09月22日(木)

▼謎ミニコン4体合体 & シンガポール玩具屋事情

続いてはシンガポールの玩具屋事情でも~
カルフールで確保した謎なミニコン4体合体ロボの紹介を先にして、記事後半でシンガポールの玩具屋事情をちょこちょこと。
シンガポール

サンテックシティモールのカルフールで3.9S$=約250円で売ってたアイテム。
どうもsimbaってドイツのメーカーから出てるPlanet Fighterってフライングドラゴンとかハッピーウェルのアイテムを輸入して売ってるシリーズの一つみたい。
公式サイトでは見つからなかったけどねー。
シンガポール
内容はトランスフォーマーのアルマダあたりからのミニコンをベースにしたアイテム。
スペースシャトルはエアディフェンス ミニコンチームのランウェイがベース。
ホバークラフトはシー ミニコンチームのウォーターログがベース。
消防車はスペース ミニコンチームのペイロードがベース。
トラックはアドベンチャー ミニコンチームのランサックがベース。
シンガポール
いずれも外装は別のものになってたりしてビークルモードだとイメージが元になったミニコンとかなり変わっているけど、ロボモードだと元の面影がばりばり。
シンガポール
でもって4体合体。
トラックを中折りして合体時の顔を起こし、消防車が下半身として合体。
ホバークラフトとスペースシャトルはまんま腕として合体。
シンガポール
合体状態~。
消防車のはしごが武器になってますねん。
サイズは元がミニコンと同サイズなので合体しても10cm程度。
シンガポール
顔もミニコンか何かの顔な気がするんだが何だったかな。
下半身が元となった消防車のまんまなんで、バランスは上半身遍充でちょっと悪いね。

つことで、謎なミニコン4体合体アイテムでしたよっと。
ちっちゃいものクラブとしてはなかなかイイ出会いだったわ。

さてでわ、シンガポールの玩具屋事情(変形合体ものメイン)など、今度の出張の時の備忘録も兼ねてつらつら?と。

まずはオーチャードロード沿い。

▼パラゴンとフォーラム・ザ・ショッピングモールにトイザらスが入ってます。
トイザらスの取り扱い品は
・TFは日本とほぼ同じような展開でMOVIE3が主体、かつ値段が日本と対して変わらない。
 一部店舗ではレスキューボッツが入ってきてる感じ。
・パワレンはサムライがメイン。この後の他のパワレン扱ってる店と異なりRPMは無し。
・爆丸は日本からの輸入がメインでUSアイテムはほぼ無くてかなり残念。
 USアイテムは第一期とB3爆丸がちょっとある位。
・スターウォーズ トランスフォーマーはUS展開のアイテムが入ってるので結構いい感じ。
 値段は普通にTFの同サイズのものと同じくらいで1000円~2500円位。
 でもってたまたま今セールだったのかダースベイダー to スターデストロイヤー が39.9S$=約2500円と何故か大型アイテムなのに普通サイズのアイテムと同じ値段だったのでラッキーと購入。

▼センターポイントに入っているロビンソンズにも玩具売場があったけど狭いし品揃えはトイザらスと同じような感じ。

▼シンガポール高島屋は基本トイザらスと同じような品揃え+パワレンはRPMのアイテムがセールになってる感じ。
トイザらス以外でパワレン扱ってるとこはRPMのアイテム全部セールになってましたわよ。
でもってなぜかRPMは主にユーロ圏で流通していた最終ラインのアイテム(ジェットアーマーとか)が扱ってるのはびっくり。
あとバンダイアジアの羊合体ロボを扱ってたのは意外だったわ。

高島屋の地下では10月頭までGreatToySaleみたいなのやってて、日本のSICとか戦隊ライダーなどの売れ残り品やらスティクファスやら爆丸やら車から動物の顔?に変形するやつとかハッピーウェルのアイテムとかが色々あっただわよ。

▼ファーイーストプラザにはアキバノホシって日本の輸入アイテム扱ってる店があったけど、日本アイテムメインなんで日本人には面白くなく、あとマニア向けの輸入ショップも他に1店あったけど、日本輸入とUSTFとかがメインでぐっとこず。

▼あとセブンイレブンが結構あるんだけど、なぜかセブンイレブンではフライングドラゴンのアイテムを結構扱ってたりします。でも値段は1000円前後なんで特別安くはないんだよねー。

▼プラザ・シンガプーラのカルフールはTF、パワレン、ちょこっとハッピーウェル系とパチな感じ。

続いてリトルインディア付近。

▼シティ・スクェア・モールのB2の赤ちゃん用品売場ではパワレンとTF、あとフライングドラゴンが結構沢山な感じ。

▼観光客のお供24時間営業なムスタファセンターのB2の玩具売場ではTF、パワレン、あと中華パチアイテムが結構たくさん。
 あとなぜかCYKONSってバイク変形ロボも扱ってましたねん。


続いてチャイナタウン付近。
中心部ではラジコン扱ってる店が数店ある位で特に無く、

▼ピーブルズ・パーク・コンプレックスに1点中華パチを扱ってる店があったけど品揃えはかなり少なし。

▼OGデパートは他のデーパートと同じくトイザらスと同じような品揃え

▼チャイナ・スクエア・セントラルのアッパークロスストリート沿いの建物のチャイナタウン駅側の1,2階には日本でいうとこの秋葉にあるようなマニア向けのお店がめちゃめちゃいっぱい入ってましたわ。
 ショーケースがあったり基本は日本からの輸入アイテム(超合金系やTF、CM'sなどなお)+アジアの無版権TFもどきアイテム(FansProject系やら、その他そういった関連のもの)などなど。
 店が集中してるのと無版権アイテムやUS系アイテムもあったりするので日本人が行っても楽しめるかと。
 ただ価格はロボキンとかの通販サイトで見れる価格とほぼ同じなんで特別安くは無いっす。

シティーホール、ブギスストリート付近だと

▼サンテックシティモールにカルフールとトイザらスがあり

▼BHGは他のデーパートと同じくトイザらスと同じような品揃え

▼ブギス・ストリートじゃ露天商が結構多く出展していてパチものアイテムとか扱ってる店も2,3店。巨大司令官とかもありましたわよ。

最後にチャンギ空港のT2のパスポートコントロール入った中の玩具屋で昔ちょっと話題?になった車から変形する赤いダンスするラジコンのロボ(youtubeに動画があるんだが名前が思い出せない~)があったんだけど200s$と高かったのとでかかったので残念ながら諦めたー。
しかし今思うと買っときゃよかったとちょっと後悔。

つことでシンガポール中心部のざっくりした玩具屋事情でしたよっと。
TFやパワレンやSWTFは爆丸はどの店もほぼ全て同じ値段。パワレンRPMのセールの値段も同じで、安いとこを探さなくてすむのはいいが、面白味にはかけますなぁ。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 09:05 | コメント (2) | トラックバック

2011年01月14日(金)

▼プロテクター&サイドアーム(FansProject TFX-04 Protector、TFX-05 Sidearm)

でわでわ、たまには旬なアイテムのれびゅうでも。

クラシック版 ロディマス(変形!ヘンケイ!版 ホットロディマス)に装着可能なアウターアーマーなプロテクターと、オプションのターゲットマスターなサイドアームのちょっと写真多目なレビューっす。

TFX-04 Protector : FansProject製 2010年
TFX-05 Sidearm : FansProject製 2010年
FansProject Protector、Sidearm

FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
まずはパッケージ。シティーコマンダー系と同じデザイン&サイズの箱っす。
同じ赤でもパワードコマンダーの赤箱とは微妙に違って、プロテクターのは小豆色に近い感じ。
これまで「TF-PaRaLLax」の表記だったものがただの「PaRaLLax」に。
TFは何かとまずかったのか?でも取説は「TF-PaRaLLax」だな。
FansProject Protector、Sidearm
中身。ウィング類と銃身、握手パーツはプラパッケの外で透明な袋に入ってます。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
お馴染み取説の漫画。
今回はどうみてもロディマスな感じ。気弱になった新司令官を旧司令官が励まして立ち直るという若干2010意識したようなストーリー。
ウルトラマグナス似のシティーコマンダーやスプラング似のウォーボット、今後出る予定のジャンキオンも登場してます。
ちなみにマトリクスは漫画中ではArtifactて呼称になってて一応某2010とは無関係な感じに。
取説はシティーコマンダー系の漫画による変形合体解説ではなくウォーボットと同じカラーの写真。
FansProject Protector、Sidearm
アウターアーマーコンテナモード。劇中ではガーディアン GUARDIAN って呼称されてます。
FansProject Protector、Sidearm
サイドパネルを開き、後輪を左右に引き伸ばしたカーモードのロディマスと合体。
サイドパネルは接続軸が斜めなもんで、取り付ける際は横にするかひっくり返して取り付ける感じに。
FansProject Protector、Sidearm
プロテクター トレーラーモード。
んー実にロディマスコンボイのトレーラーモードをアレンジした感じですやね。
FansProject Protector、Sidearm
ロディマスの後輪は若干浮いててコロ走行させた場合はロディマスの前輪とプロテクターの後輪だけが接地してて回るような感じ。
エキゾーストパイプがロディマスから繋がるあたりの意匠などイイ感じ。
FansProject Protector、Sidearm
後ろ姿、ロディマスのアフターファイヤーパーツもちゃんと取り付けられるんだけど、一体感が無くなってちょっと余計な感じでもなくないかも。
FansProject Protector、Sidearm
下から~。
フォトンレーザーはロディマスから外して、プロテクターの下部に取り付け直してます。
ロディマスのウィングをサイドパネルで挟み込んでるんで、コンテナ部は簡単には外れずガシガシ遊べます。
シティーコマンダー系のコンテナは正直すぽすぽ外れてちょっとイケてなかったので、これはイイ感じ。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
したらば早速フォームアップ!!
サイドパネルを開き、コンテナ上部の左右に開いて、ちょっと斜めに回転させ、
前面ウィングの下部ウィングを外し、前面上部左右の腕パーツと前面上部真ん中の胸パーツを外す。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
後部パネルを開き、取り外しやすいように一度中央のアームを展開、
FansProject Protector、Sidearm
後部左右の足パーツと、バトルステーションモード時の2連キャノンの間にささってる銃身を取り外す。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
左がプロテクター用アウターアーマーのパーツ。シティーコマンダー系と比べるとかなり少ないっす。
左が残りのパーツ。ほぼコンテナの形のままな位大部分が残ってます。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
足パーツはコンテナ時に蓋になってた部分が足首になり、腕パーツを展開。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
胸パーツから頭部パーツを取り外し、ロディマスはこんな感じで足首と腕をたたんで合体形態に。
FansProject Protector、Sidearm
でもって再度フォームアップ!!
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
銃身はグリップを展開してロディマスのフォトンレーザーに取り付け、
足パーツを取り付ける時はロディマスの後輪パーツを最初はカーモードの位置にしておいて、ジョジョに伸ばしてプロテクターの足パーツにテンションをかけていき固定させる方が負荷が少ないような感じ。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
腕パーツをロディマスの上腕内側とタイヤで引っ掛けて、
胸パーツは取り付けるとクリーム色の部分がせり出し、オートモーフちっくな感じ。
ロディマスのウィングにウィングパーツを取り付け、最後に頭部パーツをロディマス頭部に被せれば完成。
FansProject Protector、Sidearm
新司令官プロテクター。
ロディマスがロディマスコンボイ(ロディマスプライム)似な感じに。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
シティーコマンダー系に比べると追加パーツが少ないんでかなりスッキリしたデザイン。
FansProject Protector、Sidearm
肩の処理は前面を向いててバイナルテック似な感じ。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
頭部アップ。
左が初期状態なんだけど、これだとロディマスのアゴが丸見えでちょっといただけない。
既に出てるシャドウサイサー(黒いプロテクター)のマスク替えのギミックのおかげでマスク部をずらす事ができます。
なので右のようにある程度マスクを引き下げればロディマスのアゴが見えなくなってイイ感じに。
目の形が変わるんで顔の印象も結構違いますねん。
左のが若くて好みなんだが、アゴ丸見え嫌なんでうちでは右のちょっと老けた状態がデフォに。
まぁロディマスコンボイの顔も老けてたからこれでいいのか。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
お次はコンテナ部の前にオプションなサイドアームをば。
パッケージはシティーコマンダーのオプションと同じように紙パッケージっす。
初回生産品はパッケージに記載ミスがあり商品名が「TFX-03 City Commander Add-on set」になっちゃってます。
ショップとかには修正された正しいパッケージ(右のようなペラの紙袋)が届いてるみたいなんで、確認してみるのもいいかも。(秋葉の某ショップではちゃんと修正版の紙袋がついてきたっす。)
FansProject Protector、Sidearm
中身。保護用の厚紙の裏が取説になってます。
サイドアーム本体と、変形!ヘンケイ!版 ホットロディマスに合わせる為のプロテクター用金メッキウィングパーツのセット。
うちには変形!ヘンケイ!版 ホットロディマスは無いんで一生使われる事無いかも。
FansProject Protector、Sidearm
サイドアーム。
旧玩具のホットロディマスのパートナーターゲットマスターのファイアーボルトと似たようなデザイン。
足の付け根はボールジョイントなんで多少ポーズがつけれます。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
ガンモードへの変形は腕を胸側にもってきて顔を隠すようにし、腰部を曲げてグリップを出すと。
FansProject Protector、Sidearm
ガンモードのサイドアームはロディマスのカーモードのウィングに差し込んで取り付ける事ができます。
FansProject Protector、Sidearm
プロテクターのウィングパーツを左右につけたクロスボウモードでも取り付け可。

ロディマスのカーモードには取り付ける事ができるのに、何故かプロテクターのトレーラーモードには公式には取り付ける事が出来ないっす。
そこで余剰パーツ嫌いなわたいはいろいろと試してみたわけっすわ。
FansProject Protector、Sidearm
最初に思いついたのはコレ。若干テンションかかるけどプロテクターの手首パーツの穴をトレーラーモードでも出す事がなんとか可能っす。
これが出来たので喜び勇んでサイドアームを買ってきたのにサイドアームのグリップが短かくてこの状態の手首には取り付けられずガッカリ。
かといってシティーコマンダー系のコンテナ程内部に空洞が無いので、中にしまう事もできず外側になんとかして取り付けるしかない。
FansProject Protector、Sidearm
次に目をつけたのは足パーツのヒンジ部のくぼみ。
FansProject Protector、Sidearm
一見ちゃんと取り付けれてるようだけど、若干くぼみとグリップの厚みが違うのですぐに取れちゃう感じでアウト。
FansProject Protector、Sidearm
続いて目をつけたのはこのあたり。
FansProject Protector、Sidearm
これは胸パーツと腕パーツの隙間に無理無理はめ込んでみたもの。
足パーツのくぼみよりはマシだけど、やはり簡単に外れてしまうのでアウト。
FansProject Protector、Sidearm
でもって最終的に落ち着いたのがコレ。
FansProject Protector、Sidearm
腕パーツの外側にきているコンテナの上部パーツの一段細くなった部分にサイドアームの足スリットをはめ込んで接続。
これはひっくり返しても取れない位には保持力があるんで、うちではこれをデフォに。
FansProject Protector、Sidearm
ガンモードのサイドアームをロディマスに装備。
ロディマスの手首の穴は4mmジョイントなんで前側の灰色のグリップで装備。
FansProject Protector、Sidearm
プロテクターのウィングパーツをサイドアームの左右に取り付けるとクロスボウモードに。
アニメイテッドロディマスのエナジーボウガンを意識したモードかねぇ。
FansProject Protector、Sidearm
続いてプロテクターにサイドアームを装備。
プロテクターの手首の穴は5mmジョイントなので、頭の後ろのグリップで装備。
FansProject Protector、Sidearm
プロテクターwithサイドアーム ボウガンモード。
FansProject Protector、Sidearm
サイドアーム ロボットモードとプロテクター。

ちょっと脇道にそれたけど続いて残りのコンテナパーツ(ガーディアン?)のギミックを。
FansProject Protector、Sidearm
中央部のアームを展開し、コンテナ上部を開いて180度回転。
ターゲットスコープを立てて、
FansProject Protector、Sidearm
ガーディアン タンクモード。
FansProject Protector、Sidearm
ターゲットスコープの後ろにはサイドアームを搭乗させる事が可能っす。
FansProject Protector、Sidearm
後ろからー。
タンクといいつつ、実はキャリアーの6輪は若干浮いてて、ちゃんと接地してないんで、コロ走行はできなかったり。
FansProject Protector、Sidearm
アーム(支柱)を伸ばし、キャリアーを取り外して、支柱左右の盾?を展開し、左右にきている蓋部を外側に展開。
FansProject Protector、Sidearm
ガーディアン バトルステーションモード。
FansProject Protector、Sidearm
コンテナ前上部の左右からグリップが展開されてます。
FansProject Protector、Sidearm
そのグリップをプロテクターに持たせてファイヤーな感じ。
FansProject Protector、Sidearm
ロディマスコンボイのモビルディフェンサーを模したモードなんだろうけど、モビルディフェンサーと異なり動けないので固定砲台っすね。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
キャリアーはロディマスコンボイには無かったギミックっすね。
コンボイのローラーを意識したものかな。
FansProjectのサイトのプレストーリー見ると前リーダーのコンテナから出てきたんで、そのものローラーの変化した姿なのかも。
ロディマスのアフターファイヤーパーツを後部に取り付ける事が可能っす。
ウィング後部のジョイントは回転式で5mmと4mmの両方に対応してます。
FansProject Protector、Sidearm
プロテクター フルバトルセット。

最後にいろいろなのと比較ヒカクひかく。
FansProject Protector、Sidearm
クラシック版オプティマスプライム(コンボイ)と比較。
コンボイよりも小さかったロディマスがプロテクターになる事でほぼ同じ大きさに。
FansProject Protector、SidearmFansProject Protector、Sidearm
でもってこの2体に使えるのが握手パーツ。
取説コミックのこのシーンの再現用なのかね。
FansProject Protector、Sidearm
取説コミックのとおり、プロテクターがうなだれた感じで、前司令官が励ます感じで。
FansProject Protector、Sidearm
普通に握手。握手パーツの4mm棒をお互いの手首にさしてるだけっす。
FansProject Protector、Sidearm
でもって前司令官のパワーアップ形態なパワードコマンダーと比較。
パワードコマンダーは余剰パーツ無しでコンテナパーツ全部装着するんでかなりのボリュームだけど、プロテクターはコンテナのごく一部の装着なんでかなりスッキリ目な感じ。
FansProject Protector、Sidearm
コンテナパーツ自体のボリュームは同じ位なんだけど
正直パワードコマンダーの後だとプロテクター単体はボリューム不足感は否めないし、個人的には残りのトレーラー部が余剰に感じちゃったんで、最初は購入意欲はパワードコマンダーの時程では無かったのさね。
FansProject Protector、Sidearm
ImpossibleToys 製のアーシー似なバルキリーとFansProject製のスプラング似なウォーボットとで2010チーム似な感じに。
バルキリーとウォーボットもそのうちレビュー予定~。
FansProject Protector、Sidearm
カーモードでの比較。
パワードコマンダーのトレーラーモードのが大きいけど、コンテナ内部は結構空洞ありあり。
対してプロテクターのトレーラーモードはコンテナ内部にあまり空洞はなく他のパーツを格納するのはむずかしげ。
FansProject Protector、Sidearm
ロボットモード比較。
ホントはウルトラマグナス似なシティーコマンダーアウターアーマーのが良かったんだろうけど、出してくるのが面倒だったんでパワードコマンダーで。
FansProject Protector、Sidearm
つことでFansProjectのプロテクターとサイドアームでしたよっと。

FansProjectのアイテムの品質って結構いいんだけど、今回わたいが購入したプロテクターは若干ゆがんでるみたいで、トレーラーモードでの合いがちょっと悪いっす。

本家MPロディマスコンボイは結局2010の発売に間に合わず、サードパーティ製?なロディマスコンボイ似なプロテクターのが2010の発売に間に合うってのはなんともはや。

当初はコンテナの大部分がプロテクター本体にはつかず、バトルステーションが余剰パーツのように思えて購入意欲はあまり高くないままスーフェスで購入してしまったんだけど、付属のコミックを読んだら一転これはこれで結構イイかもと思えるように。

モチーフになってるロディマスコンボイ自体がそもそもモビルディフェンサー等コンテナが砲台になる仕様なんで、今回のプロテクターの仕様はある意味正しい解釈なんだろうけど、一歩推し進めてバトルステーションがさらに合体パーツになって、2段合体したら最高だったんだがなーと無茶を言ってみたり。

シティーコマンダー系のアウターアーマーはFansProject以外のメーカーからいろいろとオプションパーツが出たけど、今回のプロテクターはどうなるかなー。
遊んでみた感じ、シティーコマンダー系のアウターアーマーに比べるとどうにも拡張するのが難しい感じではあるけどねぇ。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 22:08 | コメント (0) | トラックバック

2010年12月30日(木)

▼PX-01 シャドーパック (シャドーコマンダーアップグレードパーツ)

今年最後のレビューはFansProject製シャドーコマンダーのアップグレードパーツのシャドーパックの紹介。
っても、うちにはシャドーコマンダーはなく、パワードコマンダー用に買ったんで、それに装着して紹介~。

PerfectEfect製? PX-01 SHADOW PACK
PX-01 シャドーパック

PX-01 シャドーパック
取説も無く、結構小さい箱に入ってます。
PX-01 シャドーパックPX-01 シャドーパック
PX-01 シャドーパックPX-01 シャドーパック
両面のパーツが開きます。
それぞれトレーラー形態とロボット形態での装着時に展開。
PX-01 シャドーパック
トレーラー形態に装着。
カラーリングはシャドーコマンダーに合わせてあるんでパワードコマンダーに装着するとちょっとつかかなり浮きますねん。
色はあれだけど、フォグランプとかのモールドがあるんで、造形的にはトレーラー形態に装着した状態もなかなかGOOD。
PX-01 シャドーパック
展開したパーツにミサイルランチャーを接続可能。
ほんとは銃形態のシャドーウォーリアを接続する為の穴ですね。
PX-01 シャドーパック
ロボット形態の背中に装着。
PX-01 シャドーパックPX-01 シャドーパック
このパーツの一番の存在意義がこれ、大型キャノンを背中に懸架できるようになります。
シャドーパックにある斜めのスジ凸をキャノン側のスジ凹に差して懸架。
PX-01 シャドーパック
たったそれだけだけど、ちゃんと懸架できます。
シャドーパック側のジョイントに可動軸は無いんで、キャノンの角度はこれで固定。
PX-01 シャドーパックPX-01 シャドーパック
手ぶら状態~。
PX-01 シャドーパック
トレーラー形態時用のパーツを展開すればそっちに、ミサイルランチャーとかをつける事も可能。
将来パワードコマンダー用というかダイアコマンダー用のシャドーウォーリア同型のアイテムが出た場合にフル装備が可能ですねん。
PX-01 シャドーパック
両手があくようになったのでゴッドソードの両手持ちも可能に。
っても無理やり両手持ちにしてるんで柄がちょっとたわんでますがな。

つことでシャドーコマンダーアップグレード用パーツのシャドーパックでしたよっと。
メーカーはゴッドソードを作ったPerfectEfect製なんで、品質はFansProject製に比べるとちょっと難ありなのが多いんだけど、これはパーツ数が少ないんであんまり気にならないっすな。

将来的にダイアコマンダー用のダイアパックとか出そうだけど、なんか待ちきれず、友人にお願いして入手してしまったのさー。

世間じゃ某ロディマス似なProtectorがそろそろ届いているみたいなんだけど、うちはまだ入手できてないんで、これでお茶にごしー。

でもProtectorは個人的にはコマンダー系のアーマーに比べると物欲メーターがあまり上がってなかったり。
やっぱりトレーラーの一部がモビルディフェンサーとして本体に合体してないのが、どうにも余剰パーツのように見えて...。
モビルディフェンサーがさらに本体に合体して2段合体とかしたら、そーとー燃えたんだがなーとかとか。

アイコン2009年09月30日(水)▼クラシックコンボイ用ゴッドソード(TAW-01 TAW GOD SWORD)

アイコン2009年05月17日(日)▼パワードコマンダー (FansProject X TFcon09 Powered Commander)


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 19:28 | コメント (0) | トラックバック

2010年12月23日(木)

▼爆丸 ドラゴノイドコロッサス、ダラクコロッサス

お次は今年の海外での巨大アイテムセット2種。

爆丸 ガンダリアン インベーダーズ
BAKUGAN GUNDALIAN INVADERS より
・ドラゴノイド コロッサス DRAGONOID COLOSSUS
・ダラク コロッサス DHARAK COLOSSUS
DRAGONOID COLOSSUS

まずはドラゴノイドコロッサスから。
DRAGONOID COLOSSUSDRAGONOID COLOSSUS
パッケージ。かなりデカイっす。
DRAGONOID COLOSSUS
去年のマクサスドラゴノイドと同じく、蓋を開ければ中身が見える仕様。
DRAGONOID COLOSSUS
内容物。
左のでっかい物体が商品名にもなってるドラゴノイド コロッサス DRAGONOID COLOSSUS でトランスメーションハブ Transformation HUB という分類らしい。
丸いのは爆丸 バトリックス ドラゴノイド BATTALIX DRAGONOID。
右の謎の物体x4がバトルギア Battle Gear。
DRAGONOID COLOSSUS
バトルギア対応爆丸はポップアウト後の形態に2本のピンがあり、ここにバトルギアをセットすると、バトルギアがさらにポップアウトする仕組み。
バトリックス ドラゴノイドは後部にバトルギア載せるスペースを考慮してるせいか、従来のドラゴノイド系と比べると翼のボリュームが無い分ちょっと寂しい感じ。
DRAGONOID COLOSSUSDRAGONOID COLOSSUS
左はAXATOR GEARを乗っけたもの。
右はNUKIX GEARを乗っけたもの。
爆丸がバトルギアで武装するような感じ。NUKIX GEARは翼が大き目でいい感じのスタイルに。
DRAGONOID COLOSSUSDRAGONOID COLOSSUS
左はBEAMBLITZER、右はBLASTEROIDを乗っけたもの。
BLASTEROIDは正直尻尾なんでバトルギアとしては微妙ですねん。
DRAGONOID COLOSSUS
でもってトランスメーションハブはドラゴノイド コロッサスにAXATOR GEARを除く3つのバトルギアをポップアウト前の状態で接続し、ドラゴノイド コロッサスの背中にある台座に爆丸状態のバトリックス ドラゴノイドを上から落とすと、
DRAGONOID COLOSSUS
こんな感じに一気にバトリックス ドラゴノイド自体と3つのバトルギア、さらにドラゴノイド コロッサスの首と翼がポップアウト。
デンライナーのように順番にポップアウトするのかと思ってたんだけど、実際は一気にガシャンってポップアウトします。
上記のようにソリッドな物体が、とげとげしい物体に瞬間変形するのはかなり面白いっす。
DRAGONOID COLOSSUS
さらに足を手動で伸ばし、角を展開して、ポップアウト状態のAXATOR GEARをバトリックス ドラゴノイドの前にセットして完成。
でっかい武装ドラゴンにちっちゃいドラゴンが乗ってます。
やっぱりドラゴン好きにはタマリマセン。

お次はダラク コロッサス。
DRAGONOID COLOSSUSDRAGONOID COLOSSUS
パッケージ。去年と同じくライバルのセットはトイザらスの限定品っす。
DRAGONOID COLOSSUS
中身。
DRAGONOID COLOSSUS
内容物。
左のでっかい物体がランスメーションハブのダラク コロッサス DHARAK COLOSSUS。
丸いのは爆丸 ブロールカス ダラク BRAWLACUS DHARAK 。
ヘリオスに変わるライバルキャラみたい。
右の謎の物体x2がバトルギア Battle Gear。
バトルギアの数が少なく、トランスメーションハブも小さいので、ドラゴノイドコロッサスと比べると何とも寂しい感じ。
DRAGONOID COLOSSUSDRAGONOID COLOSSUS
ブロールカス ダラク の背中にもバトルギアを接続するピンが2つあります。
左はSmashtor を載せた状態。
DRAGONOID COLOSSUS
Riptor を載せた状態。
DRAGONOID COLOSSUS
トランスメーションハブに2つのバトルギアを接続し、ダラク コロッサスの尻尾?をスイッチで展開しておき、台座に爆丸状態のダラクを落とすと、
DRAGONOID COLOSSUS
こんな感じにポップアウト。
ってドラゴノイドコロッサスと比べると変形度合いが少なくてちょっとイマイチですやね。
バトルギアが展開してるのと、ダラクの下あたりにある爪?が瞬間変形してます。
あとはその爪と下部の足を手動展開して完成。
なんつーか蠍?
ドラゴノイドコロッサスと比べるとかなりボリュームが無いんすが、その分電飾ギミックがついてます。
両手のバトルギアの爪の中にある緑の透明パーツがポップアウト時にピカピカ光ります。
DRAGONOID COLOSSUS
対決~。
去年と同じくライバルキャラのがボリューム不足で弱そうですやね。
DRAGONOID COLOSSUS
付属のカード類。
各バトルギアのアビリティカードと、FIRE SWAMP なるあんまり本体と関係なさそうなゲートカード。
去年のマクサスドラゴノイドはちゃんと合体状態のゲートカードが付属してたのに、何だろこのゲートカードは。
DRAGONOID COLOSSUS
去年のセットアイテムと。
ヘリオスだけ国内版のアルティメットヘリオスですわん。
去年のマクサス系も爆丸としてはたいがい大きかったけど、今年のドラゴノイドコロッサスはそれを超えてデケーですよ。もう完全ゲーム関係なしね。

つことで、今年の爆丸のセットアイテム ドラゴノイド コロッサスとダラク コロッサスでしたよっと。

ドラゴノイドコロッサスは一気に瞬間変形するのが面白いんすが、
ダラクコロッサスは正直魅力ないっす。
変形合体好きには去年のマクサスドラゴノイドとかのがツボなんだけど、今年のもこれはこれで面白い。

1月から国内でもバトルギアの展開が始まるみたいだから、GWか夏にはこれらのセット出そうな感じな予感。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 10:52 | コメント (1) | トラックバック

2010年12月20日(月)

▼爆モーフ

国内の爆丸再展開、それなりに人気があるようですな。
来年1月には現在海外で展開しているバトルギアシリーズも(爆丸 CS-001 爆丸コンバットセット ヘリオスMKII + ツインディストラクター )で早速出るみたいだし。
つことでそれが出る前に手持ちの海外爆丸でも軽く紹介をば。
爆モーフ

まず紹介するのは爆モーフ(BakuMorph )。
第1期のネオドラゴノイド(NEO-DRAGONOID)(右の赤)とダラク(DHARAK)(左の黒)
手前の小さい爆丸が通常サイズの爆丸で奥のが爆モーフ。
以前出てたデカ爆丸と同じようなサイズのでっかい爆丸。
爆モーフ
これがちゃんとホップアウトします。
このポップアウト直後の状態でもちゃんとドラゴンに見えるっすね。
聖闘士星矢のクロスのような感じでコレに惹かれて購入したのさー。
爆モーフの第2期以降の人型はポップアウト直後の状態が何がなにやらであまり惹かれなかったので、スルーして第1期のこの2体のみ入手。
でも正直ちゃんとシュートして、ゲートカードの上でホップアウトさせるのはかなり至難の業。
大きいし重いから、普通サイズの爆丸のように軽快に転がらず、ゴロンゴロンといった感じ。
さすがに試合では使えんだろうなぁ。
爆モーフ
さらに各部を手動で展開するとドラゴノイドはワイバーン系のドラゴンに、ダラクは4つ足のドラゴンに。
デカ爆丸はただ大きくしただけだったけど、爆モーフは丸から劇中の姿に近い感じに変形するのがかなりイイ感じ。
各部の保持力はあまり無いのでポーズの保持は結構大変だけど、ある意味3段変形なんでその魅力のが大きいのさー。
ついでに最後の形態がちゃんとドラゴンしてるんで、ドラゴン好きにはタマリマセン。
爆モーフ爆モーフ
爆モーフ爆モーフ
パッケージはこんな感じで、最終状態で梱包されてるんで、これだけ見ると爆丸のアイテムには見えませんですやな。

最初スーフェスとかのイベントで見た時はスルーしてしまったんだけど、いくつかレビューを見てるうちに段々欲しいメーターが上がっていき、友人にお願いして一緒に購入してもらったのさー。

今のところ爆モーフシリーズは国内展開が予定されてないみたいだけど、来年も爆丸の人気が続くようなら国内展開もあるかもかもかも。
国内ででたら、第2期、3期の人型のアイテムも買っちゃうかもかも。

ちなみに手前の爆丸は次回紹介予定のドラゴノイドコロッサスとダラクコロッサス付属のバトルギア対応の爆丸っすわ。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:41 | コメント (4) | トラックバック

2010年12月12日(日)

▼晶能戦記 宇宙霹靂合体(バンダイアジア製合体玩具)

こんなサイトでも偶に見に来てくれている人が居るみたいなので、
超久しぶりにレビュー記事でも。

購入時に軽くレビューしてるし、いんちき番長さんとこでもレビューがあるけど、合体パターンの写真はどこも出てないような気がしたので、まずはこいつから。

晶能戦記(晶能战记)(CRYSTAL WARRIOR クリスタルウォーリアー)より
宇宙霹靂合体(宇宙霹雳合体): 2010年 バンダイアジア製 245元(3000円)位
HT-001~005 SP CRYSTAL ROBOT(クリスタルロボット)
晶能戦記

晶能戦記
箱。戦隊もののロボと同じ位の大きさ。
晶能戦記晶能戦記
箱裏と内装。
晶能戦記晶能戦記
取説。白黒一枚。
晶能戦記晶能戦記
烈焔戦神(烈焰战神)。HT-001 DX FIRE ROBOT。
手持ち武器は焔光剣と烈光銃。
可動は戦隊ロボ並でほぼ動かず、首と腕の一軸、足は横に開くのと変形の都合で腿にロール軸がある位。
全長16cm位。
後ろから見ると合体形態時の頭が丸見えだけど、フェイスカバーがあるので、気にはならない感じ。
晶能戦記晶能戦記
顔は戦隊レッドのようなデザイン。
晶能戦記
御水戦神(御冰战神)。HT-002 DX WATER ROBOT。
手持ち武器は水痕剣と破水銃。?
可動は首と腕の一軸と、足首に変形用のロール軸が。足の付け根は多少動く位。
晶能戦記晶能戦記晶能戦記
全長14cm位。
後ろから見ると合体形態時の拳がまんま付いてます。
お顔はこれまた戦隊ピンクのようなデザイン。
晶能戦記晶能戦記
幻影戦神(幻影战神)。HT-003 DX MAGICAL ROBOT。
手持ち武器は旋風双刀。
胴体と足は御水戦神と同じ。頭と前掛け腕が造形違い。
後ろから見ると合体形態時の胸飾りがマンとのように付いてるんで、幻影戦神のように拳パーツが気になるような事は無いわね。
晶能戦記晶能戦記
御水戦神も幻影戦神も顔体型共に女性型のような感じ。
晶能戦記
破地戦神(破地战神)。HT-004 DX GROUND ROBOT。
手持ち武器は地魂砲?
可動は頭と腕の一軸。あと腿のロール。
晶能戦記晶能戦記晶能戦記
全長14cm位。無骨ですな。
晶能戦記晶能戦記
百地戦神(百智战神)。HT-005 DX HEART ROBOT。
手持ち武器は?波銃。
全長14cm位。可動は頭と腕の一軸のみ。
晶能戦記晶能戦記
分離状態の顔はいずれもゴーグルタイプで戦隊ヒーローな顔立ち。
晶能戦記
分離形態比較。
オールプラ製なんだけど、日本の戦隊ロボのようなプラの質感ではなく、パワレンのメガゾード類のような感じ。塗りの品質とかもどっちかつーとパワレンアイテム並。
晶能戦記

箱上にあるパイロットの絵を見ると女性は一人だけなんだが、何故に女性型が2体?
アニメ絵を見るとどうにも大張ロボな感じ。
ではでわ、五神合体!
晶能戦記晶能戦記
破地戦神は真中で真っ二つして頭部を胴体の中へ。
左肩のキャノンを上に上げ、足を膝から前に上げて足首に。
晶能戦記晶能戦記
百地戦神は胸パネルを開、頭部を胴体にしまい。手首を回転させ前腕内に格納。
腕を胴体前にもっていき、足を膝から折り曲げ、腰と腿に変形。
晶能戦記晶能戦記
幻影戦神は胸飾りパーツを外し、頭部を180度回転し、手首を前腕に格納。前垂れを180度回転させ、足首を180度回転させて、膝から背中側に曲げ、背中の拳パーツを起こして右腕に。
晶能戦記晶能戦記
御水戦神は幻影戦神と同じ変形で左腕に。
晶能戦記晶能戦記
烈焔戦神は腰から下を分離して両足をさらに分離。
胸パネルを開いて頭部を回転させて合体時の頭部にし、手首を前腕に格納してから腕は背中に回す。
晶能戦記晶能戦記
足を横に開き、肩として再度胴体に接続して頭部と胴体、肩に変形。
晶能戦記晶能戦記
でもって5体が合体し、
晶能戦記
頭部のフェイスカバーと角を開いて完成。
晶能戦記
宇宙霹靂合体(宇宙霹雳合体): CRYSTAL ROBOT(クリスタルロボット)
んーカッコイイ。
取説には合体時の名称らしきものが見当たらず、他のこの形態の商品名も宇宙霹靂合体なんで、この文字列が合体時の名称みたい。
全長30cm位。武器は霹靂烈炎剣。
晶能戦記
横から。可動は頭部と腕の一軸位。
晶能戦記
後ろから。
烈焔戦神(赤)の頭部は自身の肩裏のアーマー部が蓋になって合体時には隠れるようになってます。
破地戦神(緑)の頭部も胴体に入れる時に90度曲げてやれば顔が露出しないっす。
晶能戦記
正面から。なかなかいいスタイル。
破地戦神の足の付け根部が前後に多少動くので、ハの字立ちだけどちゃんと足首は地面に並行に設置します。
晶能戦記晶能戦記
お顔。んーやっぱ大張ロボのようなデザイン。
晶能戦記
最後に日本の戦隊ロボと大きさ比較。今年のゴセイジャーはミニプラですませてるんで、一世代前のシンケンオーと。ほぼ一緒位のサイズっす。

つことで晶能戦記 宇宙霹靂合体でしたよっと。
武器以外余剰パーツが無いとか、合体時の顔がちゃんとフェイスカバーで隠れてるとか結構ツボだったのさー。
来年の戦隊ロボって言われても通じそうだよね。

バンダイ製なんで他の中華オリジナルアイテムに比べると値段が倍位。だもんで玩具イベントでも結構イイ値段でしたわ。
その分品質は中華オリジナルアイテムよりもいいんで、比較的がしがし遊べますがな。

晶能戦記自体は東京国際アニメフェア2010 出展してたんで、もしかしたら国内展開あるかもとか思ったりもしたけど、やっぱ無いすわな。

今回の記事を書くにあたってtaobaoでアイテムの検索してみたんだけど、これよりも小さい簡易変形と思われるアイテムや、アジア件でよく売ってる袋詰めのミニプラもどきもあるみたい。
後者はバンダイ製じゃないんだろうけど、欲しいなぁ。
yahooチャイナモールで検索してみたけど、晶能戦記(晶能战记)じゃ一個もヒットしないねぇ。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 20:07 | コメント (6) | トラックバック

2009年12月20日(日)

▼合体 爆丸 マクサスドラゴノイド キター!

待ちに待ってたセカイモン経由でebayで落札した合体爆丸マクサスドラゴノイドがようやく届いたんで、軽く紹介でも。

Bakugan New Vestroia 7 in 1 Maxus Dragonoid :SEGA TOYS 2009年 $39.99
爆丸 ニューヴェストロイアシリーズ マクサス ドラゴノイド
爆丸 MAXUS DRAGONOID

7個の爆丸とカード2枚と取説のセット。
取説はちょっと不親切で、ホップアウト後の細かい変形の記載は無く、合体方法だけ。
爆丸 MAXUS DRAGONOID
7個の爆丸。
ってもちゃんと丸なのはネオドラゴノイドだけで、後は四角、円柱、六角柱、三角柱と全然丸じゃないっす。
丸くないのは爆丸トラップというんだっけ?
爆丸 MAXUS DRAGONOID
ゲートカードに乗せるとポップアウト!
カード側に鉄板?が入ってて、爆丸側の磁石スイッチがハズレて一発変形するんだけっかな。
足先とか一部は手動で変形だけど、この一発変形が気持ちよくて何度もガシャガシャしてしまいますな。
爆丸 MAXUS DRAGONOID
モチーフはドラゴン、犬x2、クモ、エイは分かるとして、円柱が変形するものが不明。
名称はbrachiumとなってるけど、ラテン語で上腕って意味だし。
バッタか何か昆虫っぽいが...
トラップは丸に形が限定されないので、変形後の形が多彩かつちゃんとモチーフの形に見えるのがいいわー。h
※犬の尻尾だし忘れてたのわご愛嬌
CIMG6608.jpg
でもって合体してマクサス ドラゴノイドに。
んーかっこええし、ちゃんとドラゴンっぽい。
爆丸 MAXUS DRAGONOID
犬が足に、エイが腰に円柱が腕にクモが武器になってネオドラゴノイドを中心に合体。
爆丸 MAXUS DRAGONOID
劇中だとドラゴノイドのリアル版がアーマー着るような感じらしく、それに近いデザインになってますな。
クモは劇中?のように背中に合体させる事も可能。
爆丸 MAXUS DRAGONOID
大きさは合体しても11cmちょっと。
以前トイフェスで実物見てるんで分かってたけど、値段の割には結構小さいです。
CIMG6610.jpg
なんとなく小さいものが7体合体と似ているEZコレクションデバステーターと2ショット。

つことで爆丸 ニューヴェストロイアシリーズ マクサス ドラゴノイドの軽い紹介でしたよっと。
自動変形スキーで小っちゃいもの倶楽部所属のわたいとしては、小さくて単体一発変形してさらに合体と琴線触れまくりなアイテムでしたさー。

もう一個マクサスヘリオスってライバルキャラの合体爆丸もあるんだけど、そっちは全部ちゃんと丸な為、合体後はともかく脚になるやつx4の単体変形が意味不明な形だったんで、スルー。

今月末から爆丸の国内展開も再開したみたいだけど、そのうち国内でも出るかしら。
小さくて一発変形で合体とかいうキーワードがひっかかる人には結構オススメですわ。

今回初めてセカイモン使ってみたんだけど、
先月末に落札して、出品者からの発送がどうやら1週間後、でもって約2週間で到着なんで、結局3週間位かかったんだけど、まぁこんなもんかねぇ。
セカイモンはまぁ時間はかかるけど、海外の出品者と直接やりとりする手間が省けるんで、国内の輸入ショップで扱ってないものが欲しい時には楽でいいかも。

2010年12月20日(月)▼爆モーフ

2010年12月23日(木)▼爆丸 ドラゴノイド コロッサス、ダラク コロッサス


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:46 | コメント (13) | トラックバック

2009年09月30日(水)

▼クラシックコンボイ用ゴッドソード(TAW-01 TAW GOD SWORD)

クラシックコンボイ(クラシック オプティマスプライム、変形!ヘンケイ!TF コンボイ)に装備可能な、スーパーゴッドソードに似た巨大剣が届いたんで軽くれびゅうでも。

PerfectEfect製? TAW-01 TAW GOD SWORD (TAW:The Another War)
TAW-01 GOD SWORD

箱の大きさは25x16cm位でアウターアーマーの箱よりちょっと大き目。
パッケージにはクラシックコンボイっぽい人が装備してる絵。
TAW-01 GOD SWORD
TAW-01 GOD SWORDTAW-01 GOD SWORD
箱は赤いけど中には青い剣が入ってます。
残りのカラバリの銀はウルトラマグナスな水色の箱、黒は濃いネイビーブルー箱だったような。
中身は箱の厚みの割りにはスカスカ。厚さ半分に出来たんじゃなかろうか?って位。
剣の各パーツも材質はプラなんで箱持った時はかなり軽くてちょっとビックリ。
取説は一枚ペラが付属。
TAW-01 GOD SWORDTAW-01 GOD SWORD
剣の前半分と柄の根元と先をつけて近接戦闘用の剣に。
柄の根元はヒンジで留め具がついており、この近接戦闘用のゴッドソードの状態だと、パチンと問題なく留めれます。
TAW-01 GOD SWORD
バックパックパーツに剣の鍔の左右をウィングとして取り付け、柄の真ん中2つを砲身としてとりつけてバックパック完成。
コンボイには背中のイオンブラスターがついてる穴を使って接続。
2つあるパーツは左右で違いは無く同じものなので、うちのだと左だけちゃんとはめれないです。
ちょっと削ってやらないとダメだねぇ。
あと最初にバリがかなりついてたのでそれをそぎ落としても、まだはめにくし。
TAW-01 GOD SWORDTAW-01 GOD SWORD
盾取り付けパーツも左右で同じもの。
コンボイの左右の腕のドアパーツに取り付けて、ダボに剣の真ん中あたりをディフェンスシールドとして接続。
ここの合いも悪くてさっそく若干盾側の穴が白化。
TAW-01 GOD SWORD
クラシックコンボイ装備状態。
盾やウィングの濃い青はクラシックコンボイの青色に近い色なんで色の統一感はバッチリ。
TAW-01 GOD SWORD
劇中ではこんな剣と盾装備してるって事はなかったすわな。
つかコンボイ司令官は剣よりも銃か。
TAW-01 GOD SWORD
バックパックの砲身の付け根は可動するんで仰角を変える事が可能。
TAW-01 GOD SWORD
でもって装備してるパーツを組み合わせるとスーパーゴッドソードっぽい巨大剣に。
TAW-01 GOD SWORD
柄の部分の接続はあまり問題無いけど、鍔から先はちょっとタイト。盾二枚もちゃんと張り合わせるとはがす時に大変そうなんで軽く浮かした状態にしても。
そのせいもあって、柄の根元のロックパーツはちゃんと留めれませんわ。
留めると分離させる時に壊しそうだし。
TAW-01 GOD SWORD
スーパーゴッドソード風な巨大剣。
大きさは40cm位。
TAW-01 GOD SWORD
うちに唯一あるマスターソード:スーパーゴッドソード(のパチモン)と比較。
一回り位小さいっす。
TAW-01 GOD SWORD
クラシックコンボイに装備させるとこんな感じ。やっぱ巨大な武器はいいですねぇ。
バックパックの基部と盾接続パーツはさすがに余剰パーツですわ。
TAW-01 GOD SWORD
両手持ちもなんとか可能。柄が若干たわむけど。
TAW-01 GOD SWORD
パワードコマンダーに装備させるとこんな感じ。
若干巨大感は減るけど、それでもまだ大きい。
TAW-01 GOD SWORD
透明パーツが結構いい味だしてます。
TAW-01 GOD SWORD
パワードコマンダー フル装備。
パワードコマンダーの大型キャノンが基本右手にしか装備できないんで、ゴッドソードは左手持ちになってしまいます。
さすがにトレーラートラックモードではゴッドソードは装備できないんで割愛。

つことで、クラシックコンボイに装備可能な、スーパーゴッドソードに似た巨大剣の紹介でしたよっと。

ただの巨大剣に終わらせず、パーツを分解してクラシックコンボイに装備可能とかアイディアはいいし、見た目もカッコいい。
しかーし品質は結構悪いです。じつに同人アイテムちっくなバリの残ったままだとか、パーツの合いの悪さ。
FansProjectのと比べるのは酷かもしれんが、FansProjectの同人アイテムの品質に慣れてると若干キビシイ。

しかしクラシックコンボイ(クラシック オプティマスプライム、変形!ヘンケイ!TF コンボイ)って、強化アーマー(アウターアーマー)は出るわ、バトルローラーはバックパックになるわ、コンテナも2種類でてるわ、今回のスーパーゴッドソードに似た巨大剣も装備できるわ、年末には光る銃も出るわ、武装強化されまくりですな。

いずれも同人アイテムとはいえ、歴代コンボイの中で一番武装バリエーションが豊富なコンボイなんじゃなかろうか。

アイコン2009年05月17日(日)▼パワードコマンダー (FansProject X TFcon09 Powered Commander)


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 10:42 | コメント (2) | トラックバック

2009年09月24日(木)

▼星猫合体ロボ2(中華オリジナル変形合体玩具)

残りの大地号と疾風号と合体ロボ形態の紹介ー。

星猫合体ロボ
大地号。
建機というかドリルメカというか。
おうし座、おとめ座、やぎ座のキャラが乗るメカらしい。
星猫合体ロボ
大きさは21cm。
星猫合体ロボ
キャタピラはさすがに動かず、キャタピラ底部の前後にコロがついてます。
ドリル部の底部にもコロがついており、転がすと連動してドリルが回ります。
星猫合体ロボ
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
コクピットにはちゃんと3つのピン。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
変形は左右のキャタピラユニットを一度はずして、コクピットとその下のパーツを90度横に向け、
左腕のアームの爪を展開して、中央部の砲身?を伸ばし、キャタピラを再度とりつけて完成。
星猫合体ロボ
大地号ロボ。
何かこんなメカがレンズマンに出てたような。
星猫合体ロボ
何だかアームを展開しただけであんまりマシン形態と大差ないですねん。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
大きさは12cm位。
星猫合体ロボ
ラストは疾風号。戦闘機?爆撃機?
ふたご座、てんびん座、みずがめ座のキャラが乗る模様。
星猫合体ロボ
大きさは12cmくらい
星猫合体ロボ
翼下部に穴があるけど特別ここにつけるようなミサイルとかのパーツはなっしんぐ
星猫合体ロボ
CGモデルはもっと流線型っぽいけど、玩具はかくかく。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
合体用のジョイントの先にコロがついてて着陸脚になってます。
コクピットは他のと違ってマシン形態だとカバーが邪魔ですんなりキャノピーはあげれないっす。
中には3つのピンが。
ふたご座のキャラはその名の通り、二人なんで4人乗りのはずなんだが...
星猫合体ロボ
翼は後ろにたたむ事も可能。
星猫合体ロボ
ロボ時の前腕パーツの側面が展開でき、開くと中にはミサイルというか砲身?のモールドが。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
変形は腰パーツを下に下げ、足を伸ばして、つま先を伸ばし、
コクピットを部を170度位回して前を向け翼を前進翼な方向にして完成。
星猫合体ロボ
疾風号ロボ。
星猫合体ロボ
前腕が合体ロボ時のものなんで、末端肥大なスタイル。
星猫合体ロボ
大きさは13cmくらい
星猫合体ロボ
ロボ形態もまたCGモデルと結構ちがいますねん。
CGモデルだと翼が左右2枚ずつに分かれてるけど、そのギミックは玩具では再現されてないっす。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
さてさてようやく五体合体。
疾風号はマシン形態から前腕部を外して、それはそのまま合体ロボの前腕に。
残った本体は翼を前進翼状態にしてまるっとバックパックに。

大地号は両アームパーツが余剰。アームの付け根がももになり、キャタピラパーツは上部をはねあげすねガード?にしてもも部に接続し、大地号はまるっと下半身に。
星猫合体ロボ
碧浪号はスクリューパーツを外して余剰になり、潜水艦形態から真っ二つにして、足を下ろして、足首の中からジョイントを出して両腕に。
コクピットの間にはちゃんと隔壁があって分離時にコクピットが野ざらしにならないのはイイ感じ。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ星猫合体ロボ
烈焔号はロボ形態にする時とほぼ同じような感じで、ボンネットの中から合体ジョイントを出して胴体に。
ちなみに各合体ジョイントは六角形のジョイントで全部同じような感じ。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
星猫号はロボ形態から足をさらに背中側に向倒し、両腕をバーベル持つようなポーズにして、胸から合体ジョイントを出して頭部に。
でもって五機を合体させれば完成。
星猫合体ロボ
スーパー星猫五体合体ロボ!
星猫合体ロボ
ちょっとノズルパーツが邪魔だけど、頭部はちゃんと猫ですねん。
頭部ネコだけどなかなかカッコいい。
猫をモチーフにした合体玩具はさすがにこれ位かえ?
星猫合体ロボ
大きさは26cmくらい
星猫合体ロボ
CGモデルとはかなり違うけど、これはこれで十分かっこいいわー。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
武器はスーパー星光剣と星猫号のソーサーを使ったビームシールドのような盾。
剣の柄には溝がありそこに親指を添える事でしっかりと持てます。
星猫合体ロボ
盾の追加ビームシールドパーツはなんかシャンプーハットみたい
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
余剰な大地号のアームと碧浪号のスクリューは組み立ててロケットのようなものにする事ができますが、特に取説にこの形態についての記載はなっしん。
星猫合体ロボ
合体ジョイントは共通はんで両腕を大地号のもににする事も可能。
星猫合体ロボ
やっぱり余剰パーツは無いにこした事ないんで、余剰無しのフル装備形態をば。
星猫合体ロボ
碧浪号の前後を縮めて、疾風号の腕に大地号のアームをつけてます。
星猫合体ロボ
合体ジョイントは完全に差し込むと外すのが結構大変というかプラが割れそうで怖いので、普段は1段目まで差し込むにとどめてます。これでも十分保持されるし
星猫合体ロボ
星猫号のエフェクトパーツと、碧浪号の魚雷パーツもちゃんと取り付けて、これで完全余剰無し。
それぞれマシン形態でとりつける場所にそのまんまさしてます。
星猫合体ロボ
マシン形態での比較ー。
陸海空、地下?宇宙?とそれぞれ別のモチーフなのはいいですねぇ。
星猫合体ロボ
各ロボ形態での比較ー。
星猫合体ロボ
つことで中華オリジナル変形合体玩具の星猫合体ロボの紹介でしたよっと。

各形態の変形合体パターンも完全にオリジナルだし、肝心の各キャラ(パイロット)のアイテムが出てないけど、ダイアクロン的なパイロット搭乗ギミックもあり、近年のアジアンなオリジナル変形合体玩具の中では一番プレイバリューありましたわ。

一部あいの悪い部分とかあるけど、プラの質もそんな悪くないし、そこそこガシガシ遊べます。
ただ碧浪号の左右を繋ぐジョイントは一発で折れましたがな。
まぁ折れても残ったジョイントで左右繋がるんで問題ないんだが、碧浪号の左右を繋ぐジョイントが星猫合体ロボで一番注意しないといけない部分かも。

最近国内だと新しい変形合体ロボは戦隊ロボ位しか無いのは悲しい限りだけど、この調子でアジア圏でオリジナルな変形合体玩具がもっと出てきたら楽しみダワー。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:24 | コメント (2) | トラックバック

2009年09月23日(水)

▼星猫合体ロボ1(中華オリジナル変形合体玩具)

購入から二ヶ月近くたっちゃったけど、今週末のスーフェスでこれ関連の新アイテムあるかもしれないんで、その前に中華なオリジナル変形合体玩具の星猫合体ロボを2回に分けて紹介。
星猫冒険記?~星空大冒険?~(Xing Mao Li Xian ji)より スーパー星猫五体合体ロボ
現地では100元~168元位で買えるみたい。
星猫合体ロボ

まずは箱。デカイです。戦隊ロボの箱の2倍位はあるかな。
猫が主役みたいだけど、どうもStarQなる星座というか星占いサイトとのコラボみたく、12星座のキャラも出てくるみたい。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
持ちやすいように取っ手付き。こういう取っ手は近年の日本の変形合体玩具だとダイセイザー以来見てないかな。
星猫合体ロボ
下面には分離形態時の各メカのCGモデルが。
烈焔号は若干ロボ形態時のコクピットまわりが違うのと、疾風号はなんか結構細かいディティールが違うけど、それ以外のは玩具とおんなじ。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
中身は前後から透明プラで押さえる梱包。
説明書は白黒ペラ一枚。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
付属品としてカードとシールが付属。
合体後のCGモデルは結構玩具と違いますな。どうやっても個々のメカからこれにはならんでしょう。
カードは単体売りの方には各メカのものが付属している模様。
星猫合体ロボ
続いて個々のメカを紹介。
まずは星猫号。その名前からしておそらく主役のネコが乗るメカなんでしょう。
猫UFO。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
大きさは8cm位。
底面には合体ロボ時に盾となるソーサーが張り付いてます。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
正面から見ると猫っぽい顔になっとります。
コクピットは開ける事ができて、中には恐らくキャラフィギュア?(大きさからすると1cmあるかないかのもの?)をさすピンが。
取説にもこのコクピットの事は何も記載されてなく、ネットで単体売りのパッケージも確認してみたけど、それらしいものは付属していないようで、今後発売される何かに付属してるのかなー?
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
ノズルにさせるエフェクトパーツつき。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
変形は底面のソーサーとエフェクトパーツをはずして、後ろのノズル部分をはねあげ、UFOの羽?の部分の前側が腕に、後ろ側が足首なので伸ばして足にして完成。
星猫合体ロボ
星猫号ロボ。
手足の付け根はボールジョイント、各関節も動くんで結構フリーポーザブル。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
大きさ10cm位。
他のロボも共通だけど頭部に顔のようなものは無く、コクピットが頭部をかねてるみたい。
他のメカはマシン形態時のコクピットがそのままロボ頭部になるけど、星猫号だけは別途ロボようのコクピットが。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
でもって、そのロボ用のコクピットもちゃんとあけれて、中にピンが1本。
ソーサーは腕に装着可能。
星猫合体ロボ
エフェクトパーツは手に持たせる事ができますが、これでいいのか不明。
星猫合体ロボ
続いて烈焔号。車ですね。
おひつじ座、しし座、いて座のキャラが乗る模様。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
大きさは12cm位。ちゃんとタイヤは回転するので転がし遊びが可能。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
星猫合体ロボ
当然コクピットはあけれて、3本のピンが。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
変形は左右のパーツの前部分が足に、真ん中から後ろが腕に。
ボンネット部分を背中にまわし、真ん中あたりもちょっと曲げて、腕先からバルカン?を伸ばして完成。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
烈焔号ロボ。大きさは10cm位。
胴体まわりがCGモデルとかなり違いますな。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
肩と肘に間接があるけど、胴体との間タイトであまり動かせないっす。
足の方は付け根がボールジョイントなのと膝、足首にも関節があるので決行動くけど、ちょっと後ろに重心がよっており立たせずらいっすね。
星猫合体ロボ
お次は碧浪号。潜水艦ですな。
かに座、さそり座、うお座のキャラが乗るみたい。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
大きさは11cm位。
両サイドに魚雷がついてます。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
後部についてるスクリューはちゃんと回りまっせ。
星猫合体ロボ
コクピット内には3人乗りなのに、変形合体ギミックの都合上4本のピンが。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
変形は、まず魚雷とスクリューを外して、側面のパネルを展開して、中から足と腕を出し、潜水艦時の尾部を縮めて完成。
星猫合体ロボ
碧浪号ロボ。
なんというかMrヘリとか、某DrスランプかDBに出てきそうなデザイン。
星猫合体ロボ
大きさは11cm位。
右腕に魚雷x2を左腕にスクリューを装備。
星猫合体ロボ星猫合体ロボ
腕はよく動くし、足の付け根は合体ロボ時に腕になるためかクリック間接になってます。
でも、やっぱり後ろに重心があって立たせずらいっす。

残りの2機と合体ロボは次回紹介。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 19:41 | コメント (2) | トラックバック

2009年05月17日(日)

▼パワードコマンダー (FansProject X TFcon09 Powered Commander)

なんだか雲行きが怪しくなってきたFansProjectのパワードコマンダーだけど、TFcon09版が無事届いたんで軽くレビューでも。

TFX-01R Powered Commander : FansProject製 2009年
FansProjec Powered Commander

FansProjec Powered CommanderFansProjec Powered Commander
箱はシティーコマンダーとかと同じデザインで、真ん中に「TFCON TORONTO EXCLUSIVE」と今問題になってる専売の文字入りシールが。
シティーコマンダーアウターアーマーの時のような組み間違いは無かったんで一安心。
FansProjec Powered CommanderFansProjec Powered Commander
付属品はトレーラーの横に貼れるTFCONのステッカー、
いつもの銀色シールにネジ穴隠しが黒x5、赤x6、
TFCONステッカーの貼り方と取説。
内箱の下にはいつぞやサイトで公開されてた絵の一部がプリントされとりゃーす。
ネジ穴隠しは取説とかにはどこに使えっていうのが無くて、肩と腕アーマーに4個ずつ使えるのは分かったんだけど、残りの使い道が不明ー。
FansProjec Powered CommanderFansProjec Powered Commander
取説は相変わらず漫画仕立て。
シティコマンダーの時はフルカラーだったのに、モノトーンで一部赤色だけとちょっとコストダウン。
後シティコマンダーの漫画ではどうみてもコンボイ司令官っぽい何かだったのが、このパワードコマンダーの取説ではなんかロボット形態はコンボイ似だけどアンテナ一本のそっくりさん、キャブではコンボイというよりはアイアンハイドな何かに。
FansProjec Powered Commander
取説の末尾だけカラーで今後のラインアップ予定が。
ロディマスっぽいのはふたばにTFCONのパネル写真が出てたけど、今年出るとか出ないとか言われてるクラシック/変形ヘンケイ版ロディマスに装着できるロディマスコンボイっぽい何かになるプロテクターですやね。
右下の緑は漫画中にも出てきたスプラングっぽい何か。
んー楽しみだけど果たして無事発売されるのかどうか。
FansProjec Powered Commander
まずはパワードコマンダートレーラー。
キャブだけじゃ寂しかった車形態もこれで完璧。
でもって当然ながらシティーコマンダーのトレーラーを無理に合わせた時(下)と違って色が合ってて、やっぱイイワー。
FansProjec Powered Commander
FansProjec Powered Commander
横から見るとちゃんと銀のラインが繋がってるのもイイ感じ。
変形ヘンケイ版のコンボイだとだと若干銀のラインがずれるのかな?
コンテナ前上部に後述のミサイルランチャーを取り付ける為の穴が追加されてます。
FansProjec Powered CommanderFansProjec Powered CommanderFansProjec Powered Commander
でもってこれがパワードコマンダーに付属のオプション。
ミサイルランチャーとエネルゴンキューブ入りトランク。
エネルゴンキューブは一個ずつ外せます。
8個入るんだけど7個しかキューブは付属してないっす。
もう一個も同じだったんで恐らく欠品では無くて漫画中のを再現したのかなーと。
ミサイルランチャーとトランクはコンテナ後部を開けて格納可能。
梱包状態でもココにビニール袋にくるまれて入ってます。
FansProjec Powered Commander
でもって上述の通りミサイルランチャーはトレーラー状態でも取り付け可能。
ちょっとスッキリ感は無くなってしまいますなー。
FansProjec Powered CommanderFansProjec Powered Commander
トランクは拳に穴が開いてるやつだったら大抵のものに持たせる事ができるような。
でも持たせる際にトランクの蓋を開けないといけないのでエネルゴンキューブがばらけないように注意しないといけないっす。
FansProjec Powered Commander
変形合体方法はシティーコマンダーと変わらないんで割愛。
「シティーコマンダー」とか「city commander」でググると詳細レビューサイトがヒットするはず。
FansProjec Powered Commander
でもってパワードコマンダー。
んー実にパワードコンボイですねぇ。たまらん。
当然トランクも持てます。
FansProjec Powered Commander
シャドーコマンダーの時にすでに若干改修が入ってるらしいけど、シティーコマンダーと比べると各部が扱いやすくなってて変形合体がさせ易くなってます。
FansProjec Powered Commander
FansProjec Powered Commander
シティコマンダーと時の青色のちぐはくさは当然無いし、パワードコマンダーの前腕アーマーの銀のラインが繋がるとことかGOOD。
FansProjec Powered CommanderFansProjec Powered Commander
赤と青の成型色はクラシック版コンボイと全く同じではなくて、クラシック版と変形ヘンケイ版の中間位っぽいような。
だもんで変形ヘンケイ版に着せても浮かないと思われ。
FansProjec Powered Commander
FansProjec Powered Commander
シティコマンダーの取説にあったカラーリングとは結構違ってたり。
FansProjec Powered CommanderFansProjec Powered Commander
今回のパワードコマンダーは変形合体させ易くなってるものの、やっぱり足アーマーの取り付けと取り外しはテンションかかって若干ビクビクもの。
だもんでうちは普段遊ぶ時は見栄えをちょっと犠牲にして、コンボイの足パネルを上げた状態で取り付けてたり。
これだと取り付け取り外しは結構楽に。

つことでFansProjectのパワードコマンダーTFcon09版の紹介でしたよっと。
何かFansProjectとTFconで揉めてるみたいで、もともとこのまんまで一般販売するつもり?だったのかな?だったのが、限定モノをなんで一般販売するんだみたな事になって、結局アジア圏限定で一部銀メッキにして、エネルゴンキューブトランクが付かなくなるとかならないとかな仕様で販売する方向だとか?
今回購入したルートももしかしたらTFCON版じゃなくて一般流通版という可能性があってちゃんと届くのかドキドキもんだったけど、無事届いて一安心ミタイナ。

アイコン2009年09月30日(水)▼クラシックコンボイ用ゴッドソード(TAW-01 TAW GOD SWORD)


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 12:10 | コメント (12) | トラックバック

2008年11月05日(水)

▼あうたーあーまー

CIMG3919.jpg
炎陣さんとこの共同購入でうちにも fansproject のCITY COMMANDER がきたぜイエーと思ったのも束の間。その場で一応開けて確認してみたらば...
CIMG3920.jpgCIMG3921.jpg
んん?なんか腰アーマーが浮いてますねぇ、って膝アーマーが両方とも右だし。orz
CIMG3923.jpg
まぁそれでも問題なく装着できるし、トレーラー状態でも腰アーマーが片方の穴で保持できるからまぁいいけども。なんか今回は他にもいろいろエラー品があったみたい。海外物はこういった時交換とか難しいから厳しいねぇ。
CIMG3924.jpg
うちは中の人も居ないし、やっぱコンボイにウルトラマグナの外装だと青の色が浮いてるし、何よりエラー品だったしで、取説にあるパワードコンボイカラーのアウターアーマーが出たら結局また買っちゃいそうだなー。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:37 | コメント (4) | トラックバック

2008年08月02日(土)

▼プテラトロン(METASAURAS:韓国産ペーパークラフト)

明日はワンフェスなんでいい加減つんだままだったこのペーパークラフトを作ってみたり。
METASAURASシリーズ PTERATRON(プテラトロン  : Enjoymobil社製 2008年?
イベントでダイナミックコグマさんとこで 2000円位
プテラトロン(METASAURAS


▼箱と内容物
プテラトロン(METASAURASプテラトロン(METASAURAS
A4サイズ位のパッケージっす。
プテラトロン(METASAURAS
中身ー
プテラトロン(METASAURAS
A4サイズのペーパーというかスチロール板が4枚とジョイント。
赤い棒みたいなのはペーパーの穴抜き用のもの。意外と便利。
プテラトロン(METASAURASプテラトロン(METASAURAS
説明書がA1位のサイズでやたらでかいっす。韓国語だけでなく、英語となんと日本語表記まであります。(若干間違ってるけどな。)といっても組み立て方は写真のみで白黒写真なんで若干見辛かったり。

▼組み立てー
プテラトロン(METASAURASプテラトロン(METASAURAS
板は各パーツに切り込みが入っており、また折り曲げ用の切り込みも入ってるんで特に道具を用意せずとも簡単に手でパーツを切り離して組んでいけます。
可動部とかの穴も別のパーツで隠してたりして結構芸コマ
プテラトロン(METASAURAS
でもってこのペーパークラフトシリーズの特徴がこのジョイント。ペーパークラフトだけどフルポーザブルアクションフィギュアを名乗ってます。

▼完成ー
プテラトロン(METASAURAS
小一時間位でZOIDSのストームソーダ似のロボットプテラノドンが完成っす。
プテラトロン(METASAURASプテラトロン(METASAURAS
各部に上記ジョイントが入ってるんでいろいろポーズがつけれるものの、さすがに翼は重いのか自重に負ける事もしばしば。
プテラトロン(METASAURAS
ちゃんと台座も付いており飛行形態でディスプレイする事も可能。
プテラトロン(METASAURAS
全翼端で60cm位と結構デカイっす。
プテラトロン(METASAURAS
んー結構かっこいいのが何かくやしいな。


ほい、つことで韓国産なんとなくZOIDSに似ているペーパークラフトの紹介でしたよっと。
箱には 3D Puzzle Building Toy という記載があり、同様のペーパークラフトでいろいろロボットとかも出てます。
多分明日のワンフェスでダイナミックコグマさんとこ行ったらば実物見れるかと。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:34 | コメント (0) | トラックバック

2008年04月19日(土)

▼BATJET SHADOWBOT (THE BATMAN SHADOWTEK)

お次はバットジェットがロボになるバットジェット シャドウボット。

SHADOWTEK シリーズ BATJET SHADOWBOT(バットジェット シャドウボット): 2007年 MATTEL社製 US$30~40位
Batman Shadowbot


▼パッケージ
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
パッケージングの状態でコクピットにはバットマンの写真がプリントされたパーツが入ってるッス。
あと箱裏の下に小さく、玩具は写真のようには自立できませんって書いてあるのにワラタ。流石訴訟大国US。

▼BATJET VEHICLE モード
Batman Shadowbot
バットジェット形態っす。つか黄色のラインのせいでバットジェットというよりはウルヴァリンのジェットとかXジェットといった感じ。
バットモービルと異なり、バットジェットはビークルモードでもちゃんとコクピットにバットマンを乗せる事が可能。
Batman Shadowbot
全長22cm。背面から見ると腕の扱いがちょっとおざなりでバットモービルほどのまとまり感は無し。

▼トランスフォーム
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
ライト&サウンドユニットを取り外し、主翼を基部から180度回転させ、機首下にあった腕を取り出し、機首先の黒い部分を背中に回し、エンジンユニットになってた足を開いて、
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
足先にインテークを開いてかかとにし、キャノピーを回して頭部?にし、電飾ユニットの蓋を開いて、片側側面を倒してスーパーサイズバスーカにして完成。

▼BATJET SHADOWBOT モード
Batman Shadowbot
コウモリの意匠がまったく無いんでいまいちバットマンのロボっぽくないっすな。
箱裏に書かれてる通り、接地性が悪く自立が難しいっす。
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
全長32cm、全体的に細っりしてます。キャノピーがそのまま頭部部分になってるものの目とかのモールドは無いんで、なんかパワードスーツとかそんなノリなのかも。
主翼についてる4連ランチャーの赤い部分は後部の丸いスイッチを押すと飛んできます。スイッチが実に感度がいいんで変形させてるとぽいぽい飛んできます。

▼比較ひかく比較
Batman Shadowbot
バットモービルとバットジェットの比較。
Batman Shadowbot
ビークルモードだと大きさあまり変わらないんだけど、
Batman Shadowbot
Batman Shadowbot
Batman Shadowbot
シャドウボットモード?になるととたん密度の差が如実に。 んーやっぱバットモービルロボのがバットマンのロボとしても普通に変形アイテムとしてもカッコイイですやね。
Batman Shadowbot
バットジェットロボ薄々。
Batman Shadowbot
ついでにサイズ比較としてDXエンジンオーとの比較。
こうすると結構デカイアイテムである事がお分かりになるだろーか。


つことでバットマン アニメイテッドのシャドウテックシリーズからバットジェット シャドウボットの紹介でしたよっと。
やはりバットモービルに比べると人気が無いのか、あちらでも割引率が高いし、国内では見かけなかったっり。
箱裏にはあとベインの玩具が載ってるけどソレは変形しなさげなんで、このシャドウテックシリーズでは一応変形するのはこの2種のみと思われ。
ちなみに劇中ではバットボットなるものでそのベインを倒したらしいのだが、それはこういった巨大変形ロボではなくて、強化外骨格つかパワードスーツのような類みたいっす。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 22:00 | コメント (2) | トラックバック

2008年04月14日(月)

▼BATMOBILE SHADOWBOT (THE BATMAN SHADOWTEK)

んー今んとこ国内トイはあまりネタとして面白いのが手元に無いんで、そいった時は手持ちの海外トイを紹介するかなっと。
といったとこで、まずはバットマンのバットモービルがロボに変形するというある意味トンでもアイテムの紹介。

SHADOWTEK シリーズ BATMOBILE SHADOWBOT(バットモービル シャドウボット): 2007年 MATTEL社製 US$30~40位
Batman Shadowbot


▼パッケージ
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
箱の大きさだけでも36cmとかなりデカイです。
USAものらしく、箱正面には電飾ギミックのTRY ME 穴がある変形ブリスタ。むこうのパッケージで普通の箱型ってあんまりないよねー。

▼BATMOBILE VEHICLE モード
Batman Shadowbot
バットモービルです。後部に蝙蝠の翼のデザインウィングがあるという部分だけが従来のバットモービルと共通のポイントではあるものの、それ以外のデザインがあんまりバットマンっぽくなく、なんか普通にカッコイイフューチャーカーっす。
後部中央のエンジンユニットに電飾ギミックがあり、上のバットマークを押すと、イグニッション音と、ふぃよーんって感じのステルス音(箱裏にそう書いてあるのだ)がランダムに鳴るっす。
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
全長25cm。実はビークルモードでは付属のバットマンミニフィギュアを乗せれないという結構致命的な問題が。
なんとか搭載しようとすると星雲仮面マシンマンのマシンドルフィンよろしく写真右のように車体底面のディスクブラスターとの隙間に挟み込むしかないっす。これがこのアイテムの一番ショボーンポイント。

▼トランスフォーム
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
後部エンジンユニットと側面の赤いミサイルパーツを外し、底面からバンパーになってたサイバーソードと、ディスクブラスターを外して、エンジンユニットからウィングパーツを分離。
Batman ShadowbotBatman ShadowbotBatman Shadowbot
車体側面を横に開きつつ伸ばして、後ろに引きおろして足に。
フロントグリル左右を開いて肩アーマーにして腕を下に伸ばし、ルーフを左右に分割して、腰を回転させ、フロントグリル内側に入っていた頭を出し、フロントグリル部を引きおろして、ウイングを背中に、バットマンを乗せたエンジンユニットを胴体正面につけて完成。
▼BATMOBILE SHADOWBOT モード
Batman Shadowbot
バットマンロボ?バットロボ?っす。箱裏や通販サイトの写真で見るとダサいんだけど、実際にはハの字立ちさせるだけでかなりカッコよくなります。
ビークルモードと異なり各所にコウモリちっくな意匠がありいかにもバットマンのロボって感じっす。
Batman ShadowbotBatman Shadowbot 全長33cm。棒立ちさせると途端にダサくなります。
エンジンユニットの電飾ギミックはシャドウボット モードだと音が変わって2種類の発射音が鳴ります。
車体側面から外したミサイルパーツは肩の内側に乗せてあります。ほんとに乗せてあるだけなんで、傾けるとすぐ落ちていらっとくるので、うちではそのまま車体側面つか足側面に挿したまんまっす。
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
頭部は左のようにバットマンの顔が見える状態が正しい位置みたいなんだが、ちょっと傾けてバットマンの顔を隠した方がなんとなくいいかなと個人的感想。
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
武器は上の写真で右手に持ってるバンパー下部だったサイバーソードと、ディスクブラスターはその名の通り後ろタイヤの表面をはずしたディスクを飛ばす事ができます。あと肩にあるスプリットファイヤーミサイルもまたその名の通り発射するとミサイルが二つに分割されて飛んできます。
Batman Shadowbot
可動は頭部以外はほぼ満遍なく可動軸がありけっこう動くんだけど、足首が無くて接地性が良くないンで結構自立がむずかしいっす。

▼バットマンミニフィギュア
Batman ShadowbotBatman Shadowbot
全長8cm位。左の青いバットマンは次に紹介予定のバットジェット付属のもの。
マントは布製。可動は腕と足の付け根位。
バットモービル付属のバットマンは黒くてスリムなオーソドックスなバットマンなんだが、バットジェット付属のバットマンはなんかムキムキマッチョだしあまりバットマンっぽくないっすな。


つことでバットマン アニメイテッドのシャドウテックシリーズからバットモービル シャドウボットの紹介でしたよっと。
USにこんな変形アイテムがあるとはまーったく知らんかったっす。TFの名を冠していれば日本のTF系情報サイトで知る事もあるんだろうけど、TF系以外のUSの変形玩具情報って結構知るの大変ですやね。(これ以外だとTEEN TITANSのT-ROBOとか)
初めてこいつを知ったのは去年の夏のワンフェスでどっかの輸入系ディーラーが持ち込んでて、そん時は値段が結構したのと、箱裏の写真がかなりダサかったのでスルーしつつも、変形パターンがちと分からなかったのが気になってて、その後まったく見なくなってかえって物欲メーターが上昇し、いつだったか大阪出張の際に日本橋のヒーロー玩具研究所で発見して結局購入した一品。
実際遊んでみると変形パターンも単純すぎず、バットモービルもかなりカッコイイデザインだし、シャドウボットモードも表情をつければいっきにカッコよくなるんで、買ってよかったと思わせてくれるアイテムでやんした。
日本の輸入系ショップだと7、8000円位と結構高い値段がついてるけど、アマゾンUSとかでは20ドル位ですでに投げ売られてるアイテムだったり。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 06:55 | コメント (4) | トラックバック

2007年11月04日(日)

▼Red Sentinel Zord Ranger(ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

約一ヶ月ぶりの玩具紹介はRANGERS OPERATION OVERDRIVE(ボウケンジャー)のいわゆるBattlized(バトライザー)シリーズのRed Sentinel Zord Ranger(ボウケンレッド+ズバーン)を紹介。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(パワレン版ボウケンジャー)より
Red Sentinel Zord Ranger : 2006年 BANDAI America社製 10ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと3000円位)
Red Sentinel Zord Ranger


▼パッケージ
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
当然ブリスターパッケージ。今回取説は別紙じゃなくて、ブリスタ下部前面に入ってる台紙?と繋がってます。
裏面にはこのシリーズの他のアイテムが。ボウケンブラックとブルーが玩具オリジナルの銀と銅の剣と合体するっす。ズバーンも含めて金銀銅。
▼Red Ranger
Red Sentinel Zord Ranger
素体となるボウケンレッド。
可動は首、腕の付け根、足の付け根とヒザってとこ。なぜかヒジが曲がらないのが致命的だけど、素体状態だとそこそこ可動範囲あるっす。
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
全長は14cm位。黒い部分は鎖帷子みたいな意匠になってるっす。背中に突き出てるのはズバーン装着時のズバーン頭部接続ジョイント。でもって背中は塗りがまったくなくてかなり寒い状態。
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
顔も本来白の部分がズバーンに合わせて金色になっててチトびみょう。

▼Sentinel Knight Sword Mode
Red Sentinel Zord Ranger
ズバーン聖剣モードっす。一応剣に見えるけど、外装の組み換えなんでさすがにいろいろキビシイものがありますな。
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
全長20cm位。一応パーツの配置はオリジナルのズバーンと似たような感じ。
Red Sentinel Zord Ranger
ボウケンレッドとのサイズ比はこんな感じで、さすがに持たせる事とかはできないっす。

▼変形
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
柄の先はまんま頭部、柄が腿に、胴体うしろにあるパーツが腕になり、剣の部分が足にといった感じで組み替え変形。

▼Sentinel Knight Zord Mode
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
ズバーン大剣神モード。デザインはまぁ普通にズバーン。斜めから見るとなんとか見れるけど横から見るときびしい。
可動はまったくなし。足の付け根がまぁ横に広げられる位。
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
正面から見てもまぁいい感じ。裏から見るとスカスカ。
腕に剣先を付けてるけど、取説ではこれは余剰で付けないのが正しいみたい。ばっと余剰パーツ嫌いなんでとりあえず、腕の後ろの穴に挿したらぴったり。
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
顔も普通にズバーン。
Red Sentinel Zord Ranger
全長14cm位でボウケンレッドとほぼ同じサイズ。

▼装着
Red Sentinel Zord Ranger
ほぼズバーン大剣神モードのパーツ位置のまま着込む感じ。邪魔な腿パーツと頭部は背中に。

▼Red Sentinel Zord Ranger
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
んー、なかなかカッチョエエ。剣先は劇中では普段背中についてるんだけど、取説では何も書かれてなく、背中の腿パーツの穴にささりそうなんだけど、固定できないんで、とりあず、肩のズバーン大剣神モード時の腕パーツ接続用の隙間に差し込んでみたらなんとか固定可能。
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
でもってこの玩具最大のギミックがコレ。胸を開くとバーバーンとでっかいズバーンの顔がついてます。劇中でもほんとについてます。
ちなみに見ての通り可動はほぼなくなってます。腕の可動は肩アーマーで阻害され前後に多少動く程度、足はその腕にじゃまされて動かなくなってしまったり。
Red Sentinel Zord RangerRed Sentinel Zord Ranger
剣先は必腕の横に付けれて必殺技の状態を再現できるっす。
でもやっぱ裏から見るとなんかスカスカ。


つことでパワレンボウケンジャーのバトライザーでしたよっと。
んーやっぱバトライザーはかっこいいねぇ。
っていっても昔のは入手困難なんで、デカレンジャーのマーフィーが鎧になるやつあたりからしか持ってないのがちと残念。
しかし、どの商品もそうだけど、塗りがパッケージの見本写真と違うのってかなり簡素かされてるのっていいのかなー。訴訟大国でそんなんで大丈夫なんだろか。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 07:36 | コメント (7) | トラックバック

2007年10月14日(日)

▼エース アイアンキッド(ACE IRONKID)

今回はこないだのスーフェスで一番のアタリだった、欧米韓?で共同制作?な3DCGアニメアイアンキッドのエースを紹介。
アイアンキッド(IRONKID)より
エース(ACE) : 2007年 youngtoys社製? ??ウォン(イベントで3,000円)
ace ironkid


▼パッケージ
ace ironkidace ironkid
ブリスタパッケージっす。取説は付属しておらず変形方法とかは裏面に記載。
裏面のCGでは胸のマークがクローバーなんだけど、実際の商品では何故かスペード。
プロモムービーみたらどうやら複数体いるようなんで、ダイヤとかハートもいるのかも。
つか商品でも案外4種あったりするのかも。

▼エース ロボットモード?
ace ironkid
なんか胸のあたりとか短足あたりがエグザクソンつか園田健一な感じで、なかなかいいデザインっす。
材質はPVC?ちょっと柔らかいプラっす。
ace ironkid
全長14cm位。見ての通り足先がとんがってるんで、二足自立は不可能。
どっちかの腕で最低3点支持しないと自立しないっす。
ace ironkid
変形の都合もあってか各所が結構可動します。でも可動部かなりぷらぷらで保持力無し。
3本繋がってる指も曲げる事ができてけっこう優秀。
ace ironkid
細かいとこにもモールドあってなかなかクオリティは高いっす。
ace ironkidace ironkid
塗りもはみ出しとか少なく結構イイ感じ。最近のバンダイ製品も見習って欲しい。

▼変形
ace ironkidace ironkid
頭部を胴体に沈め、背中のパネルを上げて、腹から下を背中側に持って行き、足を椅子に座るように曲げて、親指を反対側にまわして残りの指を前腕内に引き込み、腕の各関節を収納して翼にして完成。
なんかこの翼の変形あたりが天空の城ラピュタに出てくるロボット兵って感じ。

▼エース 飛行モード?
ace ironkid
全翼機って感じかしら。胸のマークはスペードに右下にエースのAが入ってます。
あ、もしかしたら4種のマークにそれぞれA~Kまで12機あったりするのかしら。
ace ironkid
ace ironkid
全幅26cmで結構大きくなります。
ace ironkid
後ろから見るとタービンブレードのモールドとかも彫られててます。
ace ironkid
真横から見るとちょっとダサいかも。
ace ironkid
翼の下に突き出てるのは指を出し入れするためのスライダーっす。
ace ironkid
なんか色と胸の丸みでグラタン(グランディスタンク)みたい。


ace ironkid
つことでアイアンキッドのエースでしたよっと。やはり変形ものは人気なのかこのアイテムはあっさり売り切れたとの事。
箱にはドラファラードとかも出してたyoungtoys社のマークが入ってるんだけど、なんか品質が段違いでyoungtoys はただの輸入販売してるだけかも。
公式サイト見たけど、これのキャラ紹介ないんでどういったキャラかは不明。プロモムービーで複数出てきてたので量産型つー事位しか。
プロモムービー見る限り結構おもしろそうなんだけど、なんかいろいろデザインがロックマンっぽいつーか、主人公の人間がロックマンみたいなのになるのね。クロスフュージョン?

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 08:27 | コメント (6) | トラックバック

2007年10月07日(日)

▼GRIP CYKONS (米産?変形バイクロボ)

今回はこの間のワンフェスでいんちき万歳さんとこで買った CYKONS って変形バイクロボシリーズの一体 GRIP を紹介。
CYKONS GRIP : 200?年 Maisto 社製 ??ドル(イベントで2,500円)
cykons grip


▼パッケージ
cykons grip
アメリカものなんで当然ブリスタパッケージ。
cykons grip
裏面には製品ラインアップが記載されているけど、カウル部が違うだけで素体?部分は一緒の模様。
そのカウルの種類も3種類位であとはカラーリングやマーキングが違うだけっぽい。

▼GRIP:motorcycle mode
cykons gripcykons grip
フルカウルのレーサータイプ。
斜めから見ると結構いいバランスのように見えるけど...
cykons gripcykons grip
実際には全長11cmに対して幅が4cmなんで、結構ずんぐりむっくり。
cykons gripcykons grip
タイヤは一応ゴム製。

▼Transform
cykons gripcykons gripcykons grip
サイドカウルを開くと、手と足らしきものが見えるけど、その位置から見ての通りマシンロボのバイクロボから連なる由緒正しい?オーソドックスなバイク変形パターンっす。
前輪部は手首部分を回転させて腕に、足はひざあたりで180度回転させて足に、腹についてたランディングギアは外して曲げて手持ち武器に。
前カウルを倒して頭にして、シート部を跳ね上げて完成。

▼GRIP:robot mode
cykons gripcykons grip
中の素体が結構スリムなんで、頭でっかちな感じが。
サイドカウルはパッケージの絵だと180度回転させて正面にマーキングがくるようにしてるみたいだけど、取説だと写真のようにただ開くだけ。
各関節はボールジョイントなんで結構動きます。
cykons gripcykons grip
全高13cm位。
このカウルは左右にライトがついてるタイプなんで、それがなんとなく目に見えなくもないような。
右手の前輪は取り外し不可ってのがちょっと悲しいところ。

▼ミクロマンを乗せてみたり
cykons gripcykons grip
サイズ的にはミクロマンがぎりぎり。それでも若干ミクロマンのがオーバースケール。グリップとか無いんでただ乗せてるだけ。
ロボットモードでもシート部を水平にすれば搭乗可能。


つことで CYKONS GRIP でしたよっと。
バイク形態が若干太めではあるものの、変形後もそこそこ見れるスタイルだし、まぁまぁなアイテム。BUT前回のワンフェスはあまりにも買うものが無かったから衝動買いしてしまったが、さすがにこのアイテムに2,500円は通常の感覚だと出せねーなー。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 20:57 | コメント (4) | トラックバック

2007年09月16日(日)

▼TransMax Vehicle Set G (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

トランスマックスビークルセットのラストはバトルフリートメガゾード(ダイボイジャー)の紹介。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(パワレン版ボウケンジャー)より
TransMax Vehicle Set G : 2007年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Sets


▼パッケージ
TransMax Vehicle Sets

▼Red、Black、Blue、Yellow、Pink
TransMax Vehicle Sets
SET G は単体でダイボイジャーを組めるので当然セット内容はこの5台。
TransMax Vehicle Sets
TransMax Vehicle Sets
パワレン版のビークル単体の名前って調べても色の名前だけでどうやら正式名はなさげ?
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
ゴーゴーコマンダーは顔の変形(回転?)ギミックはさすがに無いんで、どの形態でもダイボイジャーの顔が丸見えっす。
ゴーゴーキャリアーは合体用の白ジョイントが何か目立つってのと腰がやたら細いのと足が可動式になってるせいかちょっとマシン状態ではいびつ。
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版との比較。んーサイズ比ばらんばらん。

▼Battleship Formation
TransMax Vehicle Sets
ちゃんとゴーゴーボイジャー形態にも合体可能。
TransMax Vehicle Sets
手首部分のタイヤもまわるし、本体のデカイタイヤもまわるんで転がし遊びが可能っす。
TransMax Vehicle Sets
全長は18cm位。
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版との比較。トランスマックス版は艦首の砲塔がデカすぎて、艦首部分が隠れちまってちょっとなんだねぇ。
TransMax Vehicle Sets
でもってその砲塔は完全固定つか下部分と一体成型なんで無可動っす。

▼合体
TransMax Vehicle Sets
合体パターンは顔の部分以外はDX版と同じ。

▼BattleFleet Megazord
TransMax Vehicle Sets
ダイボイジャー形態。DX版と違って電動ギミックが無いんで股が開けます。
TransMax Vehicle Sets
全長14cm位。劇中に近いプロポーションかしらね。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
ダイボイジャーってドッシリしたイメージなんで、それからするとちょっとスマートすぎる位か。特に足回りが。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
顔はちゃんとダイボイジャー顔だけど流石にフェイスカバーは再現されてないっす。後なぜかほおカバーが下に広がっていて若干違うイメージに。
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版との比較。
やっぱミニプラ版は頭ちいせー。トランスマックス版はミニプラ版位足が太ければなおかっこよかったかも。
TransMax Vehicle Sets
SET A~Cとはジョイント径がちがうけど、さすがに同時期に発売されたSET F とは径が同じなんで腕の交換が可能っす。

▼せいぞろい
TransMax Vehicle Sets
トランスマックスビークルセットシリーズのビークル一覧。さすがにリカラは未購入。
TransMax Vehicle Sets
値段が同じなんでだいたいサイズも同じ。


つことでパワレン版ゴーゴービーグルセットでしたよっと。
ダイボイジャーころバトルフリートメガゾードだけ唯一USでも日本のDX版と同じものが出てます。
このダイボイジャーはちゃんと3形態に合体するのが分かってたんで変形合体戦艦好きとして手頃なサイズでガシガシ遊べそうなアイテムとして魅力だったり。
このトランスマックスビークルセット彩色済みだし、ガシガシ遊べるし、オリジナル形態はあるしで、現地ではそんな高くもないんで、海外旅行の際に見つけたら買っちまってもいいんじゃないかな。

▼関連
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set G (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set F (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月06日(木)▼TransMax Vehicle Set 合体バリエーション (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月05日(水)▼TransMax Vehicle Set C (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月04日(火)▼TransMax Vehicle Set B (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set A (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年04月27日(金)▼TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 09:45 | コメント (3) | トラックバック

2007年09月13日(木)

▼TransMax Vehicle Set F (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

お次はサイレンビルダー。これが実はこのシリーズで一番面白味無いかも。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(パワレン版ボウケンジャー)より
TransMax Vehicle Set F : 2007年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Sets


▼パッケージ
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
Hはダイボイジャーのリカラ。パッと見なんかボウケンジャーvsスーパー戦隊に出てきたパワーアップ版のような感じだけどただのリカラ。

▼Fire Truck Zord、Rescue Runner 1、Rescue Runner 2,
TransMax Vehicle Sets
SET F は単品でサイレンビルダーを構成できるので、当然ゴーゴーファイヤー、ゴーゴーポリス、ゴーゴーレスキューのセット。
TransMax Vehicle Sets
ゴーゴーファイヤーの頭部の変形は簡略化されてて、下向いてるだけだったり。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
左右のアウトリガーや放水アームは無可動っす。
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版との比較。マシン状態だとそんな差は無いんだけど...

▼合体
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
ポリスとエイダーはDX版と同じく手首部分を回転させるだけ。
ファイヤーは胸部分をはずし、車体も上下で分割して組み換え。車体上部の前後を下に倒して腿にし、車体下部の前後で挟み込み、胸をとりつけ頭部を回転させて両腕をつけて完成。

▼Flash Point Megazord
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
サイレンビルダー。全長14cm位。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
DX版とほとんど同じプロポーションであまり面白みがないっす。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
顔も普通にサイレンビルダー。
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版との比較。ビークル状態では大差ないのに何この違いわ。
TransMax Vehicle Sets
合体ジョイントはA~Cと同じような六角ジョイントなんだけど径が結構ちがって組み換えはできないっす。
背中の穴にゴーゴージェットをひっかける事ができるのでなんとかこの状態にはできるけど、これもほんとひっかけてるだけだったり。


つことで、パワレン版ゴーゴービーグルセットの4つ目でしたよっと。
もともと面白味が無いアイテムだってのは分かってたんだけど、サイレンビルダーだけ無いってもの気持ち悪いので惰性で購入したアイテム。
ちなみにこのフラッシュポイントメガゾード、USでは実はこのアイテムだけが唯一のアイテムだったり。日本版のDXやそれに相当する大きさのものは出てなくてこのトランスマックスビークルセットでの商品化だけという結構不遇なやつだったり。
次回はラストのダイボイジャーっす。

▼関連
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set G (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set F (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月06日(木)▼TransMax Vehicle Set 合体バリエーション (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月05日(水)▼TransMax Vehicle Set C (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月04日(火)▼TransMax Vehicle Set B (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set A (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年04月27日(金)▼TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:43 | コメント (5) | トラックバック

2007年09月06日(木)

▼TransMax Vehicle Set 合体バリエーション (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

お次は SET A、B、C の合体バリエーションとほぼ同じサイズの日本のミニプラ版との比較を紹介。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(パワレン版ボウケンジャー)より
TransMax Vehicle Set A : 2006年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Set B : 2006年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Set C : 2006年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Sets


▼ビークル形態でのミニプラ版との比較
TransMax Vehicle Sets
見ての通りサイズが日本のミニプラ版ダイボウケンとほぼ同じっす。
TransMax Vehicle Sets
左側が TransMax Vehicle Set で、右側がミニプラ版ね。

▼オリジナルメガゾード形態での比較
TransMax Vehicle Sets
SET A、B、Cの各メガゾード。SET A のダイボウケンもどきは胸にちゃんとパラレルエンジン(本来ゴーゴーフォーミュラーが変形する胸パーツ)のモールドがついてるのねん。
TransMax Vehicle Sets
SET B、Cは横から見ても無問題だけど、SET A のダイボウケンもどきは薄っぺらー。

▼A+Bのオリジナルメガゾード
TransMax Vehicle Sets
SET A のゴーゴーダンプはダイボウケン状態に、SET B のゴーゴーフォーミュラーがフォーミュラー状態のまま右腕に、ゴーゴージャイロは SET Bのオリジナルメガゾード形態の左足と同じ状態で左腕に、背中にアルティメット頭部を外したゴーゴージェットを取り付けて完成。
TransMax Vehicle Sets
これも取説にあるちゃんとした公式合体っす。
フォーミュラーとジャイロを足にしただけじゃものたりず、腕にまでしてしまうという無茶苦茶さ。
TransMax Vehicle Sets

▼A+Bで DriveMax Megazord
TransMax Vehicle Sets
フォーミュラーの前下部にある六角ジョイントを出してSET Aのダイボウケンもどきの胸に合体、ジャイロも背中に合体させてダイボウケンに。
TransMax Vehicle Sets
んーフォーミュラーがちゃんと胸パーツ状態に変形できないからとんでもない事になってますな。
TransMax Vehicle Sets
ちなみにこのダイボウケン状態は取説には無く、TransMax Vehicle Set としてはある意味非公式合体。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
ジャイロはちょっと斜めになってるのが分かるだろうか、実はちゃんと合体できず、無理やり差し込んでるっす。
ちなみにフォーミュラーとジャイロの構造見てもらえれば分かると思うが、残念ながらゴーゴートレーラーにはできないっす。
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版ダイボウケンと比較。
ミニプラ版はかなりスマートでヒロイックなアレンジが入ってるんで、なおさらTransMax 版のディフォルメさが際立ちますやね。

▼B+Cで Drive Tank Megazord?
TransMax Vehicle Sets
ダイタンケンは日本のDX版とは異なるプロポーションだけど、ダイボウケンと比べるとずっとマシなプロポーションですやね。
TransMax Vehicle Sets
Drive Tank Megazord?となってるけど、ぢつわこいつだけパワレン版の名前が分からんかったっす。
この名前は某サイトの記述から引用。んーもしかしたら劇中に未搭乗なのかしらん。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版ダイタンケンとの比較
ミニプラ版ってスマートすぎて逆に変ね。ダイタンケンはどっしりお相撲さん体型のが合ってるワナ。

▼A+Cで Super DriveMax Megazord
TransMax Vehicle Sets
スーパーダイボウケンには SET A と SET B だけで合体可能っす。
右端のダイボウケン頭部とフォーミュラー、ジャイロ、ジェットは余剰っす。
足部分を構成するミキサー、ドーザー、マリン、クレーンはいずれもDX版みたいな可動軸がないんで、一度ばらしてから合体用形態に組み替えっす。
TransMax Vehicle Sets
スーパーダイボウケン。
TransMax Vehicle Sets
ダイボウケン状態だとかなりバランスの悪いディフォルメ体型だったけど、ここまで合体すると結構スマートつかいいバランス。
TransMax Vehicle Sets
さすがに横から見たら胴体の薄さわ相変わらず。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
一応取説どおりにA+Cで組むと左の写真のように背中は何も付かないのが正しいんだが、かなり味気ない。
右の写真のようにアルティメットへの合体の都合上フォーミュラーだけは背中に合体可能
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版スーパーダイボウケンとの比較。
ミニプラ版は当時はスマートでかっちょえーって思ってたけど、TransMax版と比較するとなんかTransMax版のがバランスよくてカッコいいような。
あらためて見るとミニプラ版って頭部小さすぎなのと足長すぎなのがちょっとなんだね。

▼A+B+Cで DriveMax Ultrazord
TransMax Vehicle Sets
アルティメットダイボウケン。合体パターンは見たまんまなんで省略。頭部はごっそり差し替えっす。
TransMax Vehicle Sets
一応全合体なんだけど、ダイボウケンの頭部が余剰。
でもって本来あるべきアルティメットダイボウケンの胸パーツが無いんで微妙になんかちがう感じ。
TransMax Vehicle Sets
ジャイロとフォーミュラーとジェットが合体した事で胴回りの厚みも十分。
TransMax Vehicle Sets
全長16cm位
TransMax Vehicle Sets
ダイボウケンの頭部だけが余剰なんで無理やり胸に合体。
これがホントの余剰無し全合体なTransMax版アルティメットダイボウケン。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
頭部はなんか頭頂部のジェットとの接続ジョイントがなんか汽車の煙突みたい。
TransMax Vehicle Sets
ミニプラ版アルティメットダイボウケンとの比較
んーミニプラ版はアルティメット形態でもやっぱスマート。
TransMax 版はDX版とも劇中ともまた違うプロポーションながらも結構バランスいいような。


つことで、パワレン版ゴーゴービーグルセットの合体バリエーションでしたよっと。
これまではパワレン版でもDX版のメガゾード(各戦隊の合体ロボ)って発売されてきたんだけど、パワレン版ボウケンジャーたるオペレーションオーバードライブではなぜか日本のDX版と同じアイテムが発売されず、それよりもちょっと大きいライト&サウンドギミック付きのトランスマックスメガゾード(ダイボウケン)とデュアルドライブメガゾード(スーパーダイボウケン)が発売されだけで、でっかいアイテムではアルティメットダイボウケンが発売されてなかったりします。
だもんで実はパワレン版ではこの TransMax Vehicle Set が唯一の合体変形するアルティメットダイボウケンなアイテムだったり。
しかも謎の合体パターンも増えててプレイバリューはバツグン。
なかなか遊びがいのあるいいアイテムっす。
あと残るは SET F のサイレンビルダーと G のダイボイジャーっす。
間の D は何かというと確か SET A のなんちゃってダイボウケンのリカラーっす。緑とかなんかそういった色だったような。さすがにそれは買ってないのさ
でもって SET E は同様に SET B のリカラ、なぜか SET C のリカラは無しという中途半端さ。

▼関連
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set G (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set F (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月06日(木)▼TransMax Vehicle Set 合体バリエーション (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月05日(水)▼TransMax Vehicle Set C (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月04日(火)▼TransMax Vehicle Set B (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set A (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年04月27日(金)▼TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 20:56 | コメント (8) | トラックバック

2007年09月05日(水)

▼TransMax Vehicle Set C (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

お次は SET C。本来は手足パーツなマシンだけで何故か合体するっす。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(パワレン版ボウケンジャー)より
TransMax Vehicle Set C : 2006年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Sets


▼パッケージ
TransMax Vehicle Sets

▼Drill Driver、Shovel Driver、Cement Driver、Crane Driver
TransMax Vehicle Sets
SET C はゴーゴードリル、ゴーゴーショベル、ゴーゴーミキサー、ゴーゴークレーンのセット。
TransMax Vehicle Sets
ドリルは回らないし、ショベルも可動部なし、ミキサーも回らないし、クレーンも伸びないっす。
TransMax Vehicle Sets
合体ギミックの都合かドリルとショベルがちょっと大き目。
TransMax Vehicle Sets
ミキサーとクレーンのタイヤは回るので一応コロガシ遊びが可能。

▼合体
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
ドリルは前後に分けて、前のドリル部は右腕に、後部は左右のキャタピラ部を180度回転させて腿に、ショベルはショベル部を外して左腕に、本体部が胴体に、ミキサーとクレーンは一度バラしてダイタンケンの両足になるときと同じ方式で両足になって各部が合体。

▼Megazord
TransMax Vehicle Sets
SET C だけで組んだこのアイテム独自の Megazord。
正直この形態に惚れてこのシリーズ買ったも同然。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
全長13cmちょい。
頭はスーパーダイボウケン、手足両足はほぼダイタンケンで見慣れたデザインなのに、胴体と腰が見た事無いもので構成されてるせいかとっても新鮮。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
頭部は普通にスーパーダイボウケンの顔っす。


つことで、パワレン版ゴーゴービーグルセットの3つ目でしたよっと。
手足パーツだけでロボにしようという発想がもうマイッタ。
この謎合体ってアメリカ人のアイディアなのかしらん。
このA~Cってアメリカでは去年のかなり早い時期に一度流通してたみたいなんだけど、何故か日本国内にまで流れてくるようになったのは今年の7月位。最近って海外ものもその手のイベントや店でほとんど同時期に入手できるのに、これが何でこんな遅れたのかちょと謎。
当初某サイトで知った時はへーこんなんもあるんやー、イベントで見たら買ってもいいかなーという位だったのが、この謎の遅延でいつのまにか物欲メーターが上昇し、某輸入ショップで入荷されたらば即通販ついでにEとFまで買ってましたみたいな。
次回はA~Cの他の合体バリエーションを紹介っす。

▼関連
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set G (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set F (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月06日(木)▼TransMax Vehicle Set 合体バリエーション (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月05日(水)▼TransMax Vehicle Set C (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月04日(火)▼TransMax Vehicle Set B (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set A (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年04月27日(金)▼TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 04:36 | コメント (2) | トラックバック

2007年09月04日(火)

▼TransMax Vehicle Set B (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

お次は SET B。SET B はゴーゴージェットとゴーゴーフォーミュラ、ゴーゴージャイロ のセット。
この組み合わせで何故かメガゾード形態に合体可能っす。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(パワレン版ボウケンジャー)より
TransMax Vehicle Set B : 2006年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Sets


▼パッケージ
TransMax Vehicle Sets

▼Sonic Streaker、Speed Driver、Gyro Driver
TransMax Vehicle Sets
SET B はゴーゴージェットとゴーゴーフォーミュラ、ゴーゴージャイロ のセット。
TransMax Vehicle Sets
全体的に日本のDX版や設定に比べるとちょっとデフォルメされたデザイン。特にダイボウケンを構成する5機のデフォルメっぷりがはげしい。それに比べるとダイタンケンを構成する5機は比較的DX版に近いデザイン。
TransMax Vehicle Sets
材質は大半軟質樹脂で一部ジョイントとかがプラ製。だもんでウィング部分とかへにょってなっちまいます。
TransMax Vehicle Sets
ジェットの全幅は17cm位
裏から見ると分かるけどジェットにはアルティメット形態時の胸パーツが付属してないっす。

▼合体
TransMax Vehicle Sets
ジェットはほぼダイタンケンへの変形と同じで主翼を曲げて、機首の天板を開けて顔を出し、何故か主翼基部のエンジン部から腕が出現。
フォーミュラは前後に分割して前部分が足首、後ろが足として右足に。
ジャイロは左右のローターウィングを外して、それでジャイロの機首を挟み込むようにして足首にして左足になって合体。

▼Megazord
TransMax Vehicle Sets
SET B だけで組んだこのアイテム独自の Megazord。
TransMax Vehicle Sets
全長14cm位
構成しているパーツの大半がジェットなんで、パッと見ダイタンケンなんだけどなんかちょっと違うぞっと。
TransMax Vehicle Sets
フォーミュラとジャイロを足にするって発想は日本人じゃまずでてこないよなーとか思ったり。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
顔は普通にダイタンケンの顔です。


つことで、パワレン版ゴーゴービーグルセットの2つ目でしたよっと。
こういう公式設定じゃない玩具オリジナルの合体とかって日本では近年まったく見なくなってきてますなー。
数年前はプラデラ版でのオリジナル変形(寝かせるだけ)とかはあったけどナー。

▼関連
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set G (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set F (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月06日(木)▼TransMax Vehicle Set 合体バリエーション (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月05日(水)▼TransMax Vehicle Set C (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月04日(火)▼TransMax Vehicle Set B (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set A (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年04月27日(金)▼TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 05:55 | コメント (0) | トラックバック

2007年09月02日(日)

▼TransMax Vehicle Set A (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

やー何か一度書くの止まると簡単に間あいちまうもんだねぇ。
気をとりなおして、今回から玩具レビューは6回に分けて、POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(ボウケンジャー)のTransMax Vehicle Set 5種を紹介。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(パワレン版ボウケンジャー)より
TransMax Vehicle Set A : 2006年 BANDAI America社製 8ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと2300円位)
TransMax Vehicle Sets


▼パッケージ
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
いつものブリスターパック、パワレンのアイテムは小さいやつはだいたいこういったブリスタパッケージになってるっす。
裏面を見るとちょろっと分かるけど、このアイテムゴーゴーマシンの1~10が3つのパッケージに分かれて販売されてます。でもってちゃんと各パッケージのアイテムだけでロボを形成できるというのがこのアイテムのミソ。

▼Dump Driver、Dozer Driver、Sub Driver
TransMax Vehicle Sets
SET A はゴーゴーダンプ、ゴーゴードーザー、ゴーゴーマリンのセット。
TransMax Vehicle Sets
パワレン版ボウケンジャーではなんとかドライブっていう名称なのね。 TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
ダンプはなんか余計なもの(頭)が付いたままだったり、マリンは手首出っ放しだったりするけど、まぁまぁ雰囲気は出てるので良しとしよう。

▼合体
TransMax Vehicle Sets
ダンプは足を下ろして、ドーザーは一度パーツをばらして右腕に、マリンは先端のアームを倒して左腕に。 TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
合体ジョイントは共通で5mm位の6角ジョイントっす。

▼Megazord
TransMax Vehicle Sets
SET A だけで組んだこのアイテム独自の Megazord。特に名前とかは無いみたい。
TransMax Vehicle Sets
全長14cm位でミニプラサイズっす。見たまんま何か胸と背中が寂しいダイボウケンって感じっす。
TransMax Vehicle Sets
可動はほとんどなくて、腕の一軸と足の付け根の一軸、ヒザに回転軸がある位。
でもって轟轟剣は付属せず。
TransMax Vehicle SetsTransMax Vehicle Sets
顔はんー、特別漢前でもないけど、なんとなく劇中のスーツに近いかしらん。

つことで、久しぶりの玩具レビューはパワレン版ゴーゴービーグルセットの一つ目でしたよっと。
内容ちと薄いけど、一つだけだとまぁこんなもんさね。SET A は特に特筆すべき点ないしなー。
次回からの SET B、C はこの SET A よりは多少面白味があるのでこうご期待?

▼関連
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set G (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set F (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月06日(木)▼TransMax Vehicle Set 合体バリエーション (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月05日(水)▼TransMax Vehicle Set C (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月04日(火)▼TransMax Vehicle Set B (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年09月02日(日)▼TransMax Vehicle Set A (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)
アイコン2007年04月27日(金)▼TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:43 | コメント (2) | トラックバック

2007年06月24日(日)

▼STEELRAIN(R.E.V.s:アメリカンなオリジナル組み換え変形ロボット)

今回はGWにタイに行った時にバンコク国際空港で待ち時間の間についつい買ってしまった R.E.V.s ってアメリカのオリジナルな組み換え変形ロボットシリーズの一つを紹介。
R.E.V.s シリーズ STEELRAIN : Playmates Toys 社製、2006年、??ドル(タイでは495バーツ(1800円)で購入)
STEELRAIN(R.E.V.s)


▼箱
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
アメリカンな玩具定番のブリスターパッケージ。でもってありがちな TRY ME な穴が開いてるんだがこのサイズのは電飾ギミックついてないんで意味無し。
STEELRAIN(R.E.V.s)
このシリーズの他のアイテム、基本的に4輪車に変形するのがほとんどで、味方と敵でほぼ同じ形の色違いが出てます。

▼REBEL ROBOT
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
これが基本となるロボットで全長10cm位でこのシリーズで一番小さいライン。
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
全身軟質樹脂製で全身にある黒い穴は後述のパーツを取り付ける為の5mmジョイント穴。
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
可動はボールジョイントやら一軸関節やらで、結構可動範囲は広いものの保持力はあまりないので、パーツを付けた状態だと結構へにょへにょ。

▼REV-UP RACER
STEELRAIN(R.E.V.s)
付属パーツ一覧。このシリーズ初の飛行機に組み換え変形するオプションパーツ。
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
付属の銃はスプリングでロケットを発射するギミック付。
これらのパーツで素体のロボットを包むようにしてパーツを装着。

▼Jet
STEELRAIN(R.E.V.s)
オリジナルデザインな飛行機に変形。
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
全長14cm位。素体ロボットはちゃんと首を曲げて機首正面を向くようになっており、キャノピーの透明部分から正面向いてる顔が見えるっす。
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
素体の足は放り投げたように丸見え。キャノピーの上にちょっと出てるのは素体の頭頂部。このシリーズは全てこういったビークルモードで素体の顔がちゃんと正面向いてるかつ、頭頂部が出てるっていう特徴があるっす。
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)

▼Time to Armor Up! R.E.V. into assault mode! Battle on!
STEELRAIN(R.E.V.s)
パーツを組み替える事でこのアサルトモードに。
STEELRAIN(R.E.V.s)
素体ロボットのシンプルさから一転、ちょっとヒロイックなスタイルに。
STEELRAIN(R.E.V.s)
前述の通りあまり関節の保持力がないんで、右手の銃は持たせてポーズとらせても重みで自然と垂れ下がってきます。
STEELRAIN(R.E.V.s)STEELRAIN(R.E.V.s)
あまった飛行機の下部パーツと尾翼パーツを組み合わせてジェットボードみたいなものに
STEELRAIN(R.E.V.s)
コレに乗せる事で一応余剰なしの全装備形態って感じに。


最初に見つけたのはインド研修に行く時のマレーシアのクアラルンプール空港内の玩具屋。そん時はWAVE1の車になるやつしか無くてスルーして、次に発見したのはそれから半年後位か?今年のGWにタイのバンコクに行った際の帰りのスワンナプーム空港の玩具屋。 今度はWAVE2でこの飛行機になるやつやら、バイクになるやつが出てたんだが、もともと組み替え変形って好きじゃないのと、ビークルモードでの各素体の体勢がダサかったので一度はスルー。しかし、待ち時間が結構あって暇になり結局この飛行機になるやつだけ購入。 なんか似たようなシリーズものは日本の玩具イベントや輸入TOY SHOPでも見るんだが、このシリーズは国内では見た事ないですやね。
(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:41 | コメント (5) | トラックバック

2007年06月21日(木)

▼つらぬき丸:ロードオブザリングのフロドの剣(MASTER REPLICAS: THE LOAD OF THE RINGS, STING SWORD, FX Collectible)ギミック動画

久しぶりの玩具レビューはちょっと趣向を変えて、マスターレプリカ社(スターウォーズのライトセイバーとかのレプリカを出してるとこ)が出したロード オブ ザ リング の主人公フロドが劇中で使っていた剣スティングソード(日本語訳された際の名称:つらぬき丸)のレプリカをギミック動画付きで紹介。
THE LOAD OF THE RINGS, STING SWORD, FX Collectible : MASTER REPLICAS 社製、2004年、??ドル
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD


▼箱
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
専用の輸送用ダンボール箱?付。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
中にはちゃんときらびやかな箱が。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
中身はこんな感じで発泡スチロールに剣と台座と取説が納められてます。

▼つらぬき丸
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
全長 69cm。劇中で使った剣のレプリカなんで劇中と同じサイズっす。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
ポメル(柄の端)とハンドガード部(日本刀でいうとこの鍔)が金属製でけっこう重さがあって結構剣を持ってるって実感があります。ちゃんと測ってないけど、1,2kg 位?
ハンドガード部はちゃんと彫刻が入っておりなかなかいい触感。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORDMASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
刃の部分は中心部に後述するギミックの光を伝達する銀色の何かをポリカーボネートで覆ってる感じなんだけど、ちょっと離れてみるとちゃんと金属製の刃に見えるからあら不思議。
剣にも文字の紋様が造詣されてます。さすがにエッジは危なくないように丸くなってるけどね。
対してヒルト(柄)はプラスチック製で、木目と銀の唐草が印刷されてるだけでちょっとここだけ安っぽくて浮いてる感じ。
ハンドガードのすぐ下にあるスイッチは後述のギミック用のもの。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
ホビットが持つと普通の剣のサイズだけど、人間が持つとショートソードサイズって感じ。

▼台座
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
プラスチック製の台座が付属。横置きにする事も、
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
台座の後ろにちゃんとフックをひっかけるようにする事ができるので、
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
組み替えて壁掛け用にする事も可能。

▼ギミック
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
ポメル部をひねって外し、CR123Aってあまり普段使わないカメラ用らしい電池x2をセット。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORDライトギミック(WMV形式、1.27MB)
劇中ではオークが近づくと光るんだっけか?その光るギミックを再現したのがこれ。
柄横のスイッチを入れると怪しくじわじわと光初め、なんか探索音みたいな怪しい音を伴って刃部分全体が光り続けます。スイッチを切るとぶちんと消えるのではなくて、光がじょじょに消えてくあたりもいい感じ。
光は青系の光なんだけどそこそこ明るく光ります。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORDサウンドギミック(WMV形式、466KB)
柄横のスイッチを一段階入れるとサウンドギミックのみ、二段階上に入れるとライト&サウンドギミックが作動。
柄部分内に振動感知センサ?が内蔵されており、剣に衝撃というかより正確には柄に衝撃を与えるとこういった剣激音が鳴ります。
MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
音はハンドガードと柄の間の隙間を通して内蔵スピーカーから出てます。


MASTER REPLICAS THE LOAD OF THE RINGS STING SWORD
つことでロード オブ ザ リング の主人公フロドが劇中で使っていた つらぬき丸のレプリカの紹介でしたよっと。
なんでその存在を知ったのかは忘れたけど、知ってからたまにヤフオクで検索してて、6千円位で落札した一品。
今も東京の自室に昔使ってた太刀と脇差の横に並んでます。そいやうちの脇差と同じ位の大きさですやね。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:55 | コメント (4) | トラックバック

2007年05月30日(水)

▼ネオ カシン パーフェクトモード(NeoKASSIN:韓国産パクリ合体ロボ)

ちょこっと要望もあったんで、今回は韓国産ちょとはオリジナルになったかもなネオカシンを紹介。
ネオカシン パーフェクトモード: 1997年10月 youngtoys社?製 45,000ウォン(6000円位)
ネオカシン


▼箱
ネオカシンネオカシン
57cmx40cmやっぱドデカイです。やはり横に取っ手付。
ネオカシンネオカシン
箱にはパイロットと思われるキャラの絵が入ってます。アニメ化する予定だったんだか、したんだかは知らないけどさ。
ネオカシンネオカシン
中身はやはりパチ系特有の薄いプラの梱包。
ネオカシンネオカシン
各期の個別名はこんな感じだけど、読めないんで、今回もまた某art屋さんのサイトから引用。

▼マシン形態比較
ネオカシン
ディティールそんなに無いんで分かりづらいけど、横の500mlペットボトルと比較してもらえれば分かるだろうか、
ネオカシン
こいつら相当デカイです。
ネオカシン
またネオカシンを構成する各機はカシンの時にあった単体でのロボ形態への変形ギミックは無くなってます。
プレイバリュー下がってどーするみたいな。
あとカシンとは異なり一応全てオリジナルデザインっぽい。

▼ターボカシン
ネオカシンネオカシン
いたって普通の乗用車。
ネオカシンネオカシン
全長12cm位。コレ単体でもそこそこ大きいッス。

▼エアカシン
ネオカシン
パッと見ジャンボジェットっぽいけど、
ネオカシン
機首の謎のエアダクトとかバランスとかが結構違うっす。
ネオカシン
バカデカイ戦闘機か?
ネオカシン
全長35cm四方。

▼シャークカシン
ネオカシン
一応潜水艦かねー?ちょっとみづらいけど、機首部分に目っぽいモールドがあります。
ネオカシン
横から見ると背びれパーツのついてる背部分の隙間がめだちますやな。
ネオカシン
全長28cm位。
ネオカシンネオカシン
足裏にはカシン?のマークと思われる狛犬みたいなマークがはいってます。このマークのシールがカシンにもネオカシンにも付属してて、胸になる車のボンネットに貼るようになってます。
ちなみにこのネオカシン何故かマブチモーターが付属しており、シャークカシンの下部に取り付ける事が可能。この状態で水に浮かぶのか水中を泳ぐのかは不明。さすがに試してないっす。

▼合体
ネオカシンネオカシン
合体変形パターンもカシンに比べるとかなり単純なものになってます。
シャークカシンは各ひれを倒し、機首部分を180度回転させて、下脚部分を左右に開いて合体形態完成。
ネオカシンネオカシン
エアカシンは着陸脚を畳み、胴体下部から腕を出して機首を割り、主翼を180度回転させて、尾翼部分を背中に畳んで合体形態完成。
ネオカシンネオカシン
腰部分の爪を押さえてシャークカシンと合体。
デザインはオリジナルではあるもののエアカシンの変形パターンはファイヤーダグオンの上半身の変形パターンそっくりではあったり。
ネオカシンネオカシン
ターボカシンは後部を延ばして車体の中から頭部を出し、後部180度曲げて合体形態完成。
ネオカシンネオカシン
これが素体状態。つってもカシンみたくアーマーがあったりしないんで、あまり普通のネオカシンと大差なかったり。
ネオカシン
素体にヘルメットと武器を持たせて完成。

▼ネオカシン
ネオカシン
んー一応オリジナルデザインなんだが、やっぱり上半身の変形パターンというかパーツ構成のせいかファイヤーダクオンちっくですやね。
ネオカシンネオカシン
全長40cm、幅も40cm。
可動は首も動かず足も棒立ち、腕の付け根と肘が曲がる位で実に勇者玩具ちっくです。
ネオカシンネオカシン
顔はまー男前なんだけど、ヘルメットの合ってなさはもうちょっとなんとかならんかったのかと。

▼キャノンカシン
ネオカシンネオカシン
パワーアップパーツ。これがついて無いただのネオカシンも発売してた模様。
一応ロボ形態にはなってるものの、かなり難なデザイン。顔もネオカシンの顔と比べるとちょっと手抜き。
ネオカシンネオカシン
キャノンの名の通り銃に変形します。
手首をひっこめて腕を背中にまわし、胴体まんなかを回転させて、足首を180度回転させ、弾?をこめて、余剰パーツなグリップをつけて完成。
ネオカシン
銃形態。全長20cm位(ロボ形態の全長も同じ)
ネオカシンネオカシン
グリップのトリガーは本体腰のトリガーと連動してて、ちゃんとトリガーを引くと弾が飛びます。
でもって大きさは大人の手でも十分持てる位でかいです。

▼ネオカシン パーフェクトモード
ネオカシンネオカシン
銃形態のキャノンカシンからグリップをはずして、ネオカシンの右肩に接続。ジョイントはガオレンジャーのPAジョイントみたいな感じ。
ネオカシン
ネオカシン パーフェクトモード。つっても取説とかにそういった記述があるわけでもなく、なんとなくグレートマイトガインパーフェクトモードからのぱくりだったり。
ネオカシン
まぁ右肩のキャノンついただけなんでパッと見はあまり変わってないッス。
ネオカシン
横から見てもそんなに凸凹してなくて、けっこうプロポーショはいいっす。
ネオカシン
後ろ姿もすっきり

▼比較ヒカクひかく
ネオカシン
スーパーカシンとの比較。ボリューム感スーパーカシンのがあるけど、単純な大きさはネオカシンのがでけーです。 ネオカシン
モールドが少なかったりシンプルなデザインな為イマイチ大きさ感が伝わりにくいけど、実際は馬鹿みたいにでかいです。
スーパーカシンの時にも載せたけど超合金魂イデオンよりもでかいんんです。


つことで多少オリジナルな韓国産勇者玩具?なネオカシン パーフェクトモードの紹介でしたよっと。
前回のトイフェスでとうとうダイナミックコグマさんから購入。
部屋が狭くなってきてて購入はためらってたんだけど、炎陣さんからスーパーカシンを譲り受けてしまった為、もういいやーって感じで購入。
やはりばかみたいにデカイせいかしばらく数回のイベントで売れ残ってたが、一緒に入荷したスーパーカシンは売れたらしい。他にも集めてる人がいるとわ。
ちなみにもの自体は10年も前のものだけど、まだ韓国の某所には残ってるらしい。日本国内でわたい以外に需要があるのかは謎だが。
やーこれでついに、国内唯一のカシンシリーズを網羅したサイトになってしまいましたよっと。

▼参考
アイコン2007年04月23日(月)▼スーパー カシン(Super KASSIN:韓国産パクリ合体ロボ)
カシンカシン [2003-06-08]

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 18:10 | コメント (8) | トラックバック

2007年05月23日(水)

▼変形合体!ロボZERO 全種比較

ラストは変形合体!ロボZERO というか チャンピオンクラウン社製 Thunder team と Speed team を全種比較紹介。
変形合体!ロボZERO(ゼロ) レッドタイプ : マルカ社製 2005年頃 300円位
変形合体!ロボZERO(ゼロ) ブルータイプ : マルカ社製 2005年頃 300円位
変形合体!ロボZERO(ゼロ) イエロータイプ : マルカ社製 2005年頃 300円位
変形合体!ロボZERO(ゼロ) グリーンタイプ : マルカ社製 2005年頃 300円位
Speed team : チャンピオンクラウン社製 2006年 8000ウォン(1000円位)
変形合体!ロボZERO


▼ジェット
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
全8種、こんだけあるとちょっとしたシリーズですやね。
Speed team の橙緑だけがあからさまな車デザインなんでちょっと浮いてるけど、全体的にデザインラインは一緒。
ジェット形態では全長はだいたい一緒で10cm位。


▼ロボット・モード
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
いずれも変形方法は単純ながらも、全て異なる変形パターンってのがグッド。
変形方法の違いにより、ロボットモードではちょっと身長差あり。あとロボゼロの黄・緑だけが手持ち武器なし

▼ハイパーなロボ
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
合体はスーパーリンクな上半身形態と下半身形態での合体。といっても単体ロボ時とあまり変わってなく、単順に上下にくっつけました感がなんともはや。まぁTFのスーパーリンクもそんな感じだったけどさ。
これまたロボゼロの黄・緑だけが合体方式が異なり上下合体ではなく、前後合体。

▼スクランブル スーパーリンク
変形合体!ロボZERO
ロボゼロの黄・緑以外の合体ジョイントの形はだいたい一緒で、こういった凹凸ジョイント。
変形合体!ロボZERO
なのでこういったスクランブル合体も一応可能。一応というのは若干ジョイント径が違う為、合体はできるもののぐらついたりする組み合わせもあるっす。

▼ 合体ジェット
非公式なジェットモードでの無理やり合体。
変形合体!ロボZERO
これはまぁなんとかまとまり感があるような。ローター機っぽいような。
変形合体!ロボZERO
前後につなげただけだが、まぁトレーラーというかザブングルの車での合体形態というか、ぶちゃけ一番イケてない。
変形合体!ロボZERO
これもなんかいまいちまとまりがなく、青の頭が艦橋にみえるような、なんか潜水艦?
変形合体!ロボZERO
やはりこれが一番かっこいいか?ちょっとしたブースタージェット。


つことで、マルカ社の変形合体!ロボZERO というかチャンピオンクラウンの変形合体ロボの紹介でしたよっと。
大元のチャンピオンクラウンのリスト見ると1,2年前のアイテムだし、これ以上のシリーズ展開はなさげ。
最近ではオリジナルな変形アイテムはほとんどチャンピオンクラウン社製が多いような。チャンピオンクラウンは今後もどんどんオリジナルな変形合体系アイテムを出していってほしいとこだけど、公式サイトのリストはKing Beetleより新しいのは出てないんだなー。なんか今年の新作ってあるのかしらん。
国内は最近ではオリジナルな変形合体というと、やはりカバヤ位か。ブキボーグの第2弾も近日発売されるみたいだし、これは楽しみ。 ばっと、チープトイやフックトイといったジャンルでは国内ものはまーったく新しいオリジナルアイテムって出てないですやねー。もうメーカー自体なかったりするのかしらん。
▼関連
アイコン2007年05月23日(水)▼変形合体!ロボZERO 全種比較
アイコン2007年05月21日(月)▼変形合体!ロボZERO(橙・緑)
アイコン2007年05月20日(日)▼変形合体!ロボZERO(水・黄)
変形合体!ロボZERO(黄・緑)2006年05月13日 ▼変形合体!ロボZERO(黄・緑)
変形合体!ロボZERO2006年06月25日 ▼変形合体!ロボZERO(赤・青)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 22:11 | コメント (6) | トラックバック

2007年05月21日(月)

▼変形合体!ロボZERO(橙・緑)

今回は残るオレンジ(橙)と緑を紹介。
Speed team : チャンピオンクラウン社製 2006年 8000ウォン(1000円位)
変形合体!ロボZERO


▼ジェット
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
ロボゼロの紹介の時と同じフォーマット使ってるからジェットとなってるけど、これはまぁどうみても車形態ですやね。車輪が4つ見えてるし。
全長は9cm位。緑色はなんとなくスピナーっぽいデザインですやね。

▼変形
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
橙色は車体下部を後部へ展開して足に、ボンネットを開き、さらに先端下部を開店させて下腕にして完成。
緑色は車体全部を前の方に回転させて上半身とし、頭を出して、車体後下部からつま先を出して完成。

▼ロボット・モード
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
全長11cm位。橙色は可動はゼロ。緑色は腕の付け根が可動。
橙色は後ろから見るともうスカスカというか板一枚。
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
顔は単純なものの全てのロボの顔のデザインラインが同じなんで全部並べた時は違和感無し。

▼変形合体!
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
橙色は足を背中にまわして上半身に。緑色は機首をさらに倒して合体用ジョイントを出して下半身にして、スーパーリンク。
合体方法は先に紹介した水色x黄色と同じっす。

▼ハイパーなロボ
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
全長16cm位。当然胴長短足なプロポーション。
緑色の武器は橙色の武器と合体するギミックは無くとりあえず右手に二丁持たせてみたが、普通に両手持ちで良かったかも。


つこで、オレンジ(橙)色と緑色の紹介でしたよっと。次回は全8種の比較紹介のよてー。
▼関連
アイコン2007年05月23日(水)▼変形合体!ロボZERO 全種比較
アイコン2007年05月21日(月)▼変形合体!ロボZERO(橙・緑)
アイコン2007年05月20日(日)▼変形合体!ロボZERO(水・黄)
変形合体!ロボZERO(黄・緑)2006年05月13日 ▼変形合体!ロボZERO(黄・緑)
変形合体!ロボZERO2006年06月25日 ▼変形合体!ロボZERO(赤・青)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:18 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月20日(日)

▼変形合体!ロボZERO(水・黄)

今回から前回のスーフェスで入手したチャンピオンクラウン社製のSpeed teamを3回に分けて紹介。
日本ではマルカ社が輸入販売しており、赤青黄緑の4種が変形合体!ロボZEROって商品名で販売されてたんで、タイトルは便宜上ロボゼロってしてます。
Speed team : チャンピオンクラウン社製 2006年 8000ウォン(1000円位)
変形合体!ロボZERO


▼箱
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
ハングルが飛び交ってるんでどうやら韓国で仕入れてきたものらしい。真ん中の水色と黄色の合体ロボは一応CG
裏面には取説が。でもって4機にナンバリングされてるんだけど、何故か緑が1で水が2、黄が3、橙が4という謎な順番。

▼ジェット
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
やっぱりなんかどっかのシューティングゲームの自機のようなデザイン。
全長は10cm位。水色の方は武器で見えないけど一応ローターつきな主翼っす。あと水色は着陸着が展開可能でもってロボ顔が丸見え。

▼変形
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
水色は主翼の下を曲げて腕にし、機体下部を回して足にし、バーニア部が足首に、機首を回して胸とそのまま頭になって完成。
黄色は主翼?をおろして足にし、機首を90度倒して顔を出して完成。

▼ロボット・モード
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
全長12cm位(二枚目の左端は比較用の一般的な携帯)。水色は主翼についてたガンを合わせて一つのガンにして持ってます。
可動はほとんどなく腕の付け根位。塗装はパチものではないのでけっこうキレイ。
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
顔は他の同様シンプルなお顔。

▼変形合体!
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
水色は足を背中にまわして上半身に。黄色は機首をさらに倒して合体用ジョイントを出して下半身にして、スーパーリンク。
ついでに武器も合体。

▼ハイパーなロボ
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO
変形合体!ロボZERO変形合体!ロボZERO
全長16cm位。やはり胴長短足なプロポーションに。
上半身と下半身のボリュームがかなりちぐはぐ。


つことでまずは、水色と黄色の紹介でしたよっと。次回は残る橙色と緑色の紹介予定。
▼関連
アイコン2007年05月23日(水)▼変形合体!ロボZERO 全種比較
アイコン2007年05月21日(月)▼変形合体!ロボZERO(橙・緑)
アイコン2007年05月20日(日)▼変形合体!ロボZERO(水・黄)
変形合体!ロボZERO(黄・緑)2006年05月13日 ▼変形合体!ロボZERO(黄・緑)
変形合体!ロボZERO2006年06月25日 ▼変形合体!ロボZERO(赤・青)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:16 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月12日(土)

▼超星合体セイザーロボX(大陸産謎超星艦隊合体ロボ)

今回紹介するのは前回のスーフェスで入手した大陸産な謎合超星艦隊合体ロボ、超星合体セイザーロボえーっくす!DA!
なんつーか、もはやコピー品でもなく、拡大縮小したものでもなく、ほぼオリジナルな超星艦隊セイザーXのロボっす。

超星艦隊セイザーXより
超龍新系列 超星合体 超級3合体 SUPER 3 IN 1 : 2007年? ??社製 ??元?(イベントで2500円)
超星合体セイザーロボX


▼ブリスター
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
42cmとそこそこ大きいサイズっす。最近恒例なVCDが付属。中身は超星艦隊セイザーXの第二話でグレートライオが初登場する回の中国語吹き替え、字幕付なやつ。ちなみに今回の超星合体セイザーロボXの命名はこのVCDの一番最初のテロップからっす。
裏にはこのシリーズの紹介と取説。左から二番目のダイセイザーみたいなのは、ガントラスと何故かゾイド4体が合体する謎なアイテムで、数回前の玩具イベントから見かけるけど、そんなに惹かれなかったので未購入。
下部の取説に使われてる絵は製品を撮影してレタッチしてCGっぽく見せてるという凝ってるんだかこってないんだか。

▼超星艦隊
超星合体セイザーロボX
購入前にブリスタ上から見える範囲で各流星神の頭部が見えたから、流星神形態には分離可能なのは推測してたけど、まさか戦艦形態にもできるとは思わなんだ。
超星合体セイザーロボX
さすがに変形パターンは完全再現されておらず、いろいろ動かなかったり頭や手首出たまんまだったりするけど、まぁちゃんと各戦艦に見えるっすわな。
超星合体セイザーロボX
アドルイーグル の足の変形は実はかなりダメつかちょっとプラの弾性を利用して無理やりまげてるんで、設計ミスっぽい。
超星合体セイザーロボX
ビートバイザー もなかなかいいけど、やはりライオキャリアーの再現度が一番いいかな。
超星合体セイザーロボX
左端は比較用の携帯電話。
超星合体セイザーロボX
戦艦形態の全長はだいたい10cm位。

▼変形:SUPER CHANGE!
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
さすがにコアブレイバーの合体ギミックは無いものの、戦艦単体で流星神に変形可能。
ライオキャリアーは腕は一度取り外して付け替え、足は引き伸ばして下半身を付け替えて完成。
アドルイーグルは概ねオリジナルと同じ変形。
超星合体セイザーロボX
ビートバイザーは一番変形がはしょられてて、背中の甲羅と肩の変形がオミット。

▼流星神
超星合体セイザーロボX
これまた一部はしょられてるもののちゃんと各流星神に見えますな。
超星合体セイザーロボX
流星神形態での全長は12cmちょい。手足の付け根はボールジョイントになってるんで意外とポーズがつけれます。
超星合体セイザーロボX
グレートライオ とウインドイーグルはそれぞれちゃんと手持ち武器ライオカッターとイーグルライフルが付属。
超星合体セイザーロボX
ウインドイーグルの背中の翼はピンの長さの都合で畳む事はできず。またマグナビートは足の伸縮でロックがかからない為、立たせると自重で沈んで身長が低くなります。
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
頭部は1cmながらちゃんと各流星と分かる造形。ただし一部塗装が汚いのは仕方ないか。

▼超級変形合体:SUPER UNITED
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
さて、このアイテム最大の魅力、何故か流星神が3体合体。
グレートライオは足を縮め、腕と胸のライオン頭をはずす。ウインドイーグルは胸と背中のパーツを外し、体を真っ二つにして、足を縮めてセイザーロボX用の手首を出し、頭部を片方の胴体の中に格納。あとイーグルライフルを胸だった部分に接続。
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
マグナビートもメガロキャノンをはずして、体を真っ二つにして、頭部を片方の胴体の中に格納。
グレートライオの腕はウインドイーグルの主翼につけ、
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
グレートライオを中心に、ウインドイーグルを腕に、マグナビートを足に合体、ウインドイーグルの胸と背中パーツをそのままグレートライオの胸と背中に取り付け、メガロキャノンを手持ち銃として持たせ、最後にグレートライオのライオン頭をマスクとして頭部に取り付けて超級変形合体完成!!

▼超星合体セイザーロボX
超星合体セイザーロボX
いやー、流星神が余剰パーツ無しで3体合体して1体のロボットになるという。もうそのコンセプトだけでたまりませんな。もともと劇中でも当初合体する予定があったとかないとか、当日これを実際に見てしみじみしてた?ゴルドさん談。
超星合体セイザーロボX
全長20cm位。四肢のバランスも悪くなく、なんか結構カッコイイかも。一応ライオカッターを左手に持たせる事も可能。
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
さすがに横から見るといろいろ真っ二つにしてるせいで垂直断面になっちまってる。後ろから見るとそいの断面が際立つものの、ちゃんと蓋がしてあるのであまり気にならないような気になるような。あと当然この形態だと可動はほぼ皆無で突っ立ってるだけ。関節など動かせる事は動かせるものの、足首の接地面積もあまりなくあまりバランス良くないのですぐ倒れます。
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
そして何よりイカスのがこの頭部、グレートライオのライオン頭はもともとコアブレイバーの発光ギミックを合体後も見せる為に口に穴があいてたけど、まさかそれを使って、グレート合体の頭部マスクにするとワ。いやー実際には各流星神のパーツを無理やりばらばらにし人型を構成しただけなんだけど、この頭部のおかげでかなりイメージが変わってますな。
ちさすがに後ろから見ると断面っぷりが厳しいものがあるけど。

▼オリジナルの超星合神シリーズのグレートライオと比較
超星合体セイザーロボX超星合体セイザーロボX
ウインドイーグルとマグナビートはどこにしまったか分からなかったので、とりあえず手近にあったグレートライオと比較。1/8位のサイズ差といったとこか?
超星合体セイザーロボX
親子マシーン!
といいつつ、タテガミの造形も結構違うし、実際には丸コピーではなく、なんなく似せて造ったほぼオリジナルな代物という感じ。
超星合体セイザーロボX
ライオキャリアー形態だと同じような感じだけど、流星神形態は結構プロポーションが違って別物なバランス。つかこのちっこいグレートライオ、食玩のノリみたいだな。


超星合体セイザーロボX
つことで大陸産な謎合超星艦隊合体ロボ、超星合体セイザーロボXでしたよっと。
当日会場ではこのアイテム以外にも、これを一回り大きくしたようなサイズの同じもの(サイズ以外はギミックや造形のたるさも同じ感じだった)と、シャークリーガーとドリルアングラーも含めて、グレートライオを中心に残り4体が手足になるというゴッドマーズ方式の合体アイテムもあったけど、そっちはほんとただくっついてるだけって感じだったんでスルー(でも写真位撮っときゃ良かったカモ)。
やー、しかしここまでくると、もう大陸パチものというよりは、無版権オリジナルアイテムって感じっすな。
最近国内の変形合体市場は新しい機構のものとかがあまり無く、昔のリニューアルとかだったり、イマイチ新鮮さが無いんで、ほんとこういったある意味オリジナリティ溢れるアイテムはたまりませんなー。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 16:21 | コメント (9) | トラックバック

2007年04月27日(金)

▼TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD (ボウケンジャー:POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE)

今回はPOWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(ボウケンジャー)のTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD を紹介。
最近出たスーパー戦隊ロボTOYヒストリーに掲載されてたんでタイムリーかなと思いて。
POWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE(アメリカ版ボウケンジャー)より
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD トリプル トランスフォーミング メガゾード : 2006年 BANDAI America社製 20ドル位らしい(日本のイベントとかで買うと5500円位)
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD


▼箱
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
一つ前の Mystic Force(マジレンジャー)あたりから、ZORDもの(合体ロボ)も中身が見える形状っすな。
箱は35cm位で一般的な戦隊ロボの箱と同じ位。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
取説は箱の台紙の間に入ってるので注意。

▼Zords
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
左から、Blue Zord(ブルーゾード:ボウケンブルー)、Red Zord(レッドゾード:ボウケンレッド)、 Black Zord(ブラックゾード:ボウケンブラック)。
それぞれ、胸パーツの造形が各人の乗るゴーゴービークルのモチーフになってます。
全長15cmくらい
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
胸と頭以外は全部同じ造形で塗装が違うだけ。塗装も箱見本よりもおもいっきり減ってたりするのはアメリカ産じゃよくある事。
胸と背中に後述の盾というか胸パーツを接続するジョイントが、肩横と足裏に丸ジョイントでいろいろ接続できます。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
頭の造形は各ボウケンジャーのまんま。

▼パーツ類
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
メガゾードに合体する為のパーツ類と各ボウケンジャーの武器。
胸パーツは内側からジョイントを出して盾として装備可能。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
各パーツの一部をゾード状態の各ボウケンジャーに装備可能。頭部だけは完全余剰。
また、武器はちゃんと各ボウケンジャーが劇中で使用していたブロウナックル、ボウケンボー、ラジアルハンマーの形になっている。
ボウケンボーだけは後述のソード形態のパーツがあるんでそうとは分かりにくいがちゃんとボウケンボー。
でもって説明書でも剣として持たせてたりで、適当っぷりな説明書なのもアメリカ産ではよくある事。
これらを組み合わせて箱に「Construct your own Megazord!」とあるとおり、いろいろな形態のメガゾードを組み立てる事が可能。
全パターンやるのは面倒なんで、基本の三形態のみを紹介。

▼Red Megazord
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
こういった感じでボウケンレッドを中心にして、ボウケンブラック、ボウケンブルーを足に、パーツで腕を構成して合体。
合体時には各ボウケンジャーの頭はスプリングで胴体の中にへこみます。
ちなみにボウケンボーとラジアルハンマーをくっつけて謎の巨大剣にする事も可能。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
レッドメガゾード。体型からしてバランス型といったとこか?
スーパー戦隊ロボTOYヒストリーによると初の完全オリジナルメガゾードの第一弾。
アメリカオリジナルでもって基本的には玩具だけのロボはいくつかあったけど、メガゾードの名を関してるのはこれが初か?
ちなみにメガゾードってのはパワーレンジャー(アメリカの戦隊シリーズ)でずっと使われてるロボの名前で、なんたらメガゾードって感じ。
アメリカオリジナルの展開として毎年バトライザーってヒーローがアーマー着込むのは劇中にも登場するけど、これはさすがに劇中には登場しないだろなー。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
合体方式がなんとなくゴッドシグマちっく。後ろから見るとブルーとブラックがそのまんま。全長29cm
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
なかなか凛々しい顔。サイドの角はボウケンボーをイメージしたもんかな?額のイナズママークはパワーレンジャーのシンボル。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
合体させた剣を持たせる事はできるけど、腕の保持力がほぼ無いので、こん位の角度じゃないと維持できないっす。

▼Black Megazord
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
ボウケンブラックを中心に合体。足の合体はレッドと同じだけど、腕を構成するパーツの組み方を変更。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
ブラックメガゾード。腕の手首がなくなって砲門ぽくなってるんで、砲撃戦形態といったとこか?
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
横幅がなくなってかなり細身な感じ。全長29cm
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
顔はんーあんまりもとのブラックのイメージが無いねぇ。サイドのVF-1Sの銃みたいなものは向きを変える事が可能。

▼Blue Megazord
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
ボウケンブルーを中心としつつも先の二体とはまた違った合体方法。ボウケンレッド、ブラックkが腕になり、あとそれぞれのメガゾード形態の頭も拳として使用。でもって足はパーツで構成。この際、ブルーの足裏のジョイントをたててます。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
ブルーメガゾード。なんつーか腕がむきむきっぽくてパワータイプといったとこっすか?
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
後ろ姿があられもないのはどの形態もおんなじ。全長23cm位と他の2形態よりも低くなってます。
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDTRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
顔はこれまたあまりボウケンブルーのイメージないですな。

▼日本版ダイボウケンとの比較
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
身長はトリプル トランスフォーミング メガゾードのが高いっすが、オールプラ製だし、塗装はちょとはぶかれてたりで結構安ッちい。
でもってこうやって比較するとデザインラインが戦隊ロボじゃないよなーってのが際立つやね。

TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORD
つことで今回紹介したのはパワレン版ゴッドシグマもといパワーレンジャー オペレーションオーバードライブのトリプル トランスフォーミング メガゾードでしたよっと。
正直そんなに興味がなかったんだが、前回のトイフェスでラスト一個になってたんでついつい手にとってしまった一品。
でもっていじってみてやっぱりちょっとイマイチって感じ。基本は組み替え遊びなんで有形ブロック型玩具といった感じなんであまりわたいの好みではなかったという噂。
ちなみにほぼ同じ形で、胸アーマーがゴーゴージェットとミキサー、クレーンのモチーフになってて赤の頭部がゴーゴージェットモチーフな赤緑青な第二段も出るらしいが、多分買わない方向。
余談だが、スーパー戦隊ロボTOY History の内容かなりしょぼかったなー。インタビューも少ないし、掲載してるのはメインのロボだけで、スタンダードものとかの掲載はないし、初期デザインとかが載ってるわけでもないし、DXブラキオサウルス位しか初見の情報はないつか、むしろDXブラキオサウルスが見れるという価値しかないかも。
まだしも一昨日でた大勇者伝説(サンライズ・ロボットトイ・コレクション 勇者・エルドラン編)のが見所あったな。初見のデザイン画とかも多少のってるし、何より没になったフォトグライザー(仮)のデザインがあるわ、今ではどこでも見れなくなった、というか玩具者で実はほとんど持ってる人が居ないんじゃないかというダイテイオー改造パーツも一枚だけ載ってるし。
あーダイテイオーの分離形態も見たいなーやっぱ、当時のフィギュア王探してみるかなー。
(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 20:46 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月23日(月)

▼スーパー カシン(Super KASSIN:韓国産パクリ合体ロボ)

今回は炎陣さんから譲り受けた韓国産オリジナルとは言い難い結構パクリなスーパーカシンを紹介。
ただのカシンは大昔に一度紹介しているので、今回は軽めに。
スーパーカシン : 1997年2月 youngtoys社?製 36,000ウォン
スーパー カシン(Super KASSIN
※ちなみにスーパーカシンの名は通称で正式名称はハングル読めないから不明。


▼箱
スーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSIN
箱は60x37cmとアホみたいにででかく正直置き場に困る。
の割りに中身は結構スカスカ。ボール紙製の合体形態(胴体)の赤い車も健在。
スーパー カシン(Super KASSIN
一応上に取っ手がついてます。
スーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSIN
取説はカシンのものと、新たにスーパーカシン用のものが追加で付属。
でもってこの追加された方の取説には後述の驚愕のギミックが下の方にちっちゃーく載ってます。
シールが多いんだけど面倒なんで貼ってません。だもんで、今回の写真上ではかなりのっぺりしたスーパーカシンをどうぞみたいな。

▼謎の四号機
スーパー カシン(Super KASSIN
他の3体が車という分かり易いモチーフに変形するのに対して、これはもうなんつーか追加パーツの塊。
スーパー カシン(Super KASSIN
一応こうもりみたいな飛行物体と捉えることもできるかな。
スーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSIN
翼を広げた状態では横幅は44cm、本体?部縦22mとかなりデカイ。
スーパー カシン(Super KASSIN
上部にはライオンだか虎だかの顔がデデーンとのっかてます。

▼カシンとの比較
スーパー カシン(Super KASSIN
後ろの3台がカシンを形成する3台のマシンの車形態。何か見た事あるような形がまじってますな。
スーパー カシン(Super KASSIN
そう、赤い車はゴルドランのドランのパクリつか。でもって右端のはダ・ガーンのビックランダーのパクリになってます。
比較の500mlペットボトルから分かる通り拡大コピーって感じでオリジナルよりもでかくなってますがな。
さすがカの国。
スーパー カシン(Super KASSIN
でもってこの3体が合体していくつかパーツをくっつけるとするとカシンってロボットになります。
ノーマルのカシンとこのスーパーカシン付属のカシンでは肩アーマーの成型色が違います。
ノーマルのは黒でこれは金メッキ。

▼カシンと合体
スーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSIN
謎の4号機はカシンの追加パーツを無理やりくっつけただけって感じでもありますな。
両脇の翼をはずして、本体部分は裏面から取っ手を出して一応盾に。
スーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSIN
翼はカシンの背中にあるジョイントに接続して完成。
▼スーパーカシン
スーパー カシン(Super KASSIN
なんかこうやって見るとこの翼も何かのパクリっぽいな。なんかゴッドライジンオーの翼に似てるような。
スーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSIN
一応盾についてるライオンだか虎だかの口は開く事が可能。
足スカスカの割りに意外と自立性は良かったり。
スーパー カシン(Super KASSIN
カシン状態では横幅25cm、縦35cmだったものが、翼のせいで横47cm、縦41cmというかなりのでかさに。

▼スーパーカシン股間に虎モード
スーパー カシン(Super KASSINスーパー カシン(Super KASSIN
一通り撮り終わった後に説明書の端に小さく何か書いてあるのを発見。そう、このスーパーカシンにはもう一つの形態があったのだ!。
腰のフロントアーマーと盾のライオンだか虎だかの顔をはずして、付け替え。
スーパー カシン(Super KASSIN
虎だ股間に虎がいる!
スーパーカシンの存在を知ってる人はそこそこいても、この股間に虎モードを知っている人ははたして何人いる事やら。
スーパー カシン(Super KASSIN
水曜どうでしょうのミスターの韓国での虎パンツな「疾走するタイガー!」の原点は案外コイツかもしれん。(100%無いだろうけど)


nkassinxx.jpg
最後に次々回紹介予定のネオカシンパーフェクトモードと最近の日本産の超合金魂の巨大アイテムとのサイズ比較をば。
伝説巨人も目じゃない大きさっす。

つことで韓国産なほんのちょっぴりオリジナルなロボット スーパーカシン(仮称)でしたよっと。
ちなみに発売元は去年紹介した聖天折紙戦士 ドラファラードの玩具シリーズを出してたyoungtoys社っす。

次回はネオカシンパーフェクトモードを紹介するつもりだったけど、今日買ってきたスーパー戦隊ロボTOYヒストリーにPOWER RANGERS OPERATION OVERDRIVE の TRIPLE TRANSFORMING MEGAZORDが載ってたんで、タイムリーなんで先にそっちを紹介する予定。

PS.
炎陣さん、こんなドデカイ箱持って秋葉まで来て頂いてありがとうございました。

▼参考
カシンカシン [2003-06-08]

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 10:49 | コメント (7) | トラックバック

2007年04月15日(日)

▼オーガスとナイッキックの大陸パチもの(超時空世紀オーガス)

今回はちょっと前にヤフオクで英雄商会さんとこから買ったオーガスとナイッキックのチープトイだかフックトイの大陸パチものを紹介。
正確には後述するヒーロー社の「攻速機動ゼロシーダ」シリーズのアタックウイングとパワードXのコピー品っす。
made in taiwan とあるんで恐らく台湾製。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"


▼箱とか
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
箱はフックトイとかにありがちなウィンドウサック型。ものほんのゼロシーダのやつでセット箱があったかどうかは不明。
名称は片方の名前がいかされて ATTACK WING 2in1 と。ってこの n in1 ってアジアで非常に多いワードですやね。
箱裏は取説、ものほんからのコピーと思われる。面白いのが、「攻速機動ゼロシーダIII」のロゴをまんまパクって、「Quick Attacking Seeder III」ってロゴがついてるとこ。なんでそんなとこまでコピってるんだか。
箱表左になんか見慣れないロボの絵があるけど、それは後述の大秘密。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
個々の絵はものほんのセロシーダのものをコピー。
でもって個々の名前はアタックウイング(オーガス)がWING1と、パワードX(ナイキック)がWING2ってなってます。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
中身。一応シールも付属してます。シールはオリジナルのコピーと思われ。
▼フライヤーとフライトフォーム
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
もともとゼロシーダのアタックウイングとパワードXってのは、オーガスとナイキックのフックトイだかチープトイだかの金型流用品らしく、オーガスとナイキックに謎のアーマーがついたようなものになってて、それによって各形態が微妙にオーガスとナイキックと異なるものになってます。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
比較の電池は単四電池っす。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
追加されたアーマーにより特にオーガスフライヤーは機首がついた事でかなり別物なシルエットに。
ナイキックはあんま変わった感じしないけど。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
ちなみに追加アーマーは外す事ができるので、はずすとオリジナルの見慣れたオーガスフライヤーとナイキックフライトフォームに。
※ナイキックの後部キャノンパーツは外れそうなんだけど、パキっと逝きそうだったので外してないっす。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
でもってこれが外したアーマー。 ちなみに昔のコピー品パチものらしくプラの精度というプラの質も悪いし、モールドとかもすんごいたるくなってます。

▼ガウォークとガウォークフォーム
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
一応ガウォークにも変形可能つか、変形パターンの都合でそれらしいものになってるだけだが、オーガスの方は腕まわりはあまり可動 しないので、こんな形が限界。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
追加アーマー無しバージョン。 オーガスはタンク形態っぽいものにもできるけど、足のアーマーが動かないので、正直面白くない絵だったので割愛。

▼オーガロイドとバトルフォーム
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
武器としてオーガスとナイキックの銃がそのまま付属。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
全長10cm位。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
オーガスもどきの追加アーマーの機首は一度はずして、背中に付けるっす。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
追加パーツ以外に元となったオーガスとナイキックと違うところがこの頭。頭はオリジナルなものになってます。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
追加アーマー外した状態。

▼謎の合体形態
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
さて、箱のとこでもふれたけど、箱にはなんか微妙に見た事あるような謎のロボットが描かれてます。ゼロシーダの絵のラインとは違うんで、おそらく大陸か台湾で書かれたものと思われ。
でもって裏にはこんな説明絵が。
そう、なんとこの二体合体する事が可能なんです。スゲー。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
取説見るとナイキックの機首をオーガスの胸のあたりにはめ込んでるんだけど、イマイチ取説の絵の通りにはいかないんで、とりあえずオーガスの追加アーマーと胸の隙間に、ナイキックの機首下の出っ張りをそこにはめ込んで合体。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
えー一応、取説の絵の通りに合体させるとこんな感じ。
あ、表の絵のだとオーガスの追加アーマー機首は前垂れっぽくつけるのが正しいのか?今頃気づいた。
まぁたとえそれをやったとしてもかっこいいものにはならんだろうが。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
ナイキックはフライトフォームで頭だけ出した状態。オーガスはオーがロイド形態で合体してます。
絵の感じだとナイキックの足が肩ってことなのかしら。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
でもってこれはオクの出品ページの説明にあった、ナイキックの足を伸ばして腕に見立てたさらにオリジナルな形態。
オーガスとナイッキックの大陸パチもの"オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
んーまー多少バランスはましになってるかもしれんけど、やっぱださい、つかなんかどっかのパワーローダーみたいだな。


オーガスとナイッキックの大陸パチもの"
つことで、オーガスとナイッキックのチープトイだかフックトイ(ヒーロー社の「攻速機動ゼロシーダ」シリーズのアタックウイングとパワードX)の大陸パチものでしたよっと。
もともと、この元となったアイテム(ヒーロー社の「攻速機動ゼロシーダ」シリーズのアタックウイングとパワードX)は興味があったし、何より、出品ページの説明で合体するという文章だけあって、その合体写真が無かったもんだから想像かきたてられて落札。
でもって、実物が来て合体させてかなりショボーンな感じで落胆。つかぶっちゃけ、そもそも合体用のギミックなんて無く、ただ無理やり乗っけてるだけだし。
この合体?ギミック、ゼロシーダの時からあったのか、パチになった時点で台湾で付加されたものかイマイチ謎。
箱裏の説明図見ると、元のゼロシーダ時の絵と同じっぽいからもしかしてもしかすると、ゼロシーダの時からあったのかしらん。

※参考:元となったヒーロー社の「攻速機動ゼロシーダ」シリーズのアタックウイングとパワードX
アタックウイングパワードX
あり?元のパワードX(ナイキック)の機首下にはなんか出っ張りっぽいものが見えないな。んー合体ギミックはやっぱこのパチものオリジナルのギミックなのかも。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 22:39 | コメント (7) | トラックバック

2007年03月29日(木)

▼スーパーアスラーダ01(ラジコン:大陸パチもん)

今回はインドの帰りにトランジットで降りたクアラルンプール空港で買った謎のスーパーアスラーダのラジコンを紹介。

新世紀GPXサイバーフォーミュラ - より
スーパーアスラーダ01 :  PACIFIC GEAR INTERNATIONAL製 200?年 現地で RM 39.90(日本円で1355円)
わお、意外と高かったのね。
スーパーアスラーダラジコン"


▼箱と内装
スーパーアスラーダラジコン"
箱は30cm大。
表面にThis Product is licensed by SUNRISE, INC, to MediaLink とあるがほんとか?
透明になっており中が見える仕様。つか見えなかったらさすがに冒険すぎて買ってなかったかも。
スーパーアスラーダラジコン"
箱の底に遊び方が書いてあるだけで、取説とかは付属せず。
スーパーアスラーダラジコン"
CGは新たに作ってるみたいで、スーパーアスラーダもこのラジコンと同じ4輪のものになってます。
スーパーアスラーダラジコン"
箱裏にあるとおりスーパーアスラーダの他にもアスラーダ、スペリオンGT、ステルスジャガー、ナイトセイバー、イシュザークがあって、空港の玩具屋にもあったんだが、さすがに荷物になるし、そこそこするものだったのでスーパーアスラーダだけ購入。
スーパーアスラーダラジコン"
中身はこんな感じ、リモコンのアンテナは外れてます。

▼リモコン
スーパーアスラーダラジコン"スーパーアスラーダラジコン"
表面にはON/OFFスイッチと4つのボタンが。左の上下ボタンで前進/バック。右の上ボタンが左旋回、下ボタンが右旋回とちょっと操作しにくい配置。あんまり詳しくないんだが、ラジコンの操作系ってこんなもん?
箱裏には電池蓋。単三電池x2を使用。

▼スーパーアスラーダ01
スーパーアスラーダラジコン"
ラジコン部のシャーシが共通なんで、何故か前輪が2輪になってたり、後輪のボリュームが無かったりするけど、なかなか悪くないプロポーション。
一応ちゃんとラジコンとしての機能が有効な事も確認済。操作系は上述の通りやりにくかったりするけど、やっぱただの走るだけじゃなくて操縦できるってのはおもしろいね。
スーパーアスラーダラジコン"
ゼッケンとスゴウのマークだけシールで後は塗装。
スーパーアスラーダラジコン"スーパーアスラーダラジコン"
後ろから見るとちゃんと6連装のマフラーが再現されてるのはびっくり。
さすがに変形しりブーストオン状態にはならんがね。
スーパーアスラーダラジコン"スーパーアスラーダラジコン"
全長は16cmちょい。底面には電池蓋とON/OFFスイッチ。こっちにも単三電池x2が必要。

▼比較ヒカクひかく
スーパーアスラーダラジコン"
放映当時タカラから発売されてた、ヴァリアブルモデル・スーパーアスラーダ01との比較。このスーパーアスラーダは3形態、ブースト状態の全てをほぼ完全変形で再現できるスーパーアスラーダの立体物としては至高の一品。
スーパーアスラーダラジコン"
さらにCM'sのサイバーフォーミュラ コレクションフィギュアのスーパーアスラーダと単4電池との比較。
スーパーアスラーダラジコン"
今回のラジコンのはラジコン用にいろいろとプロポーションが独自なものになってはいるけど、ちゃんとスーパーアスラーダしてる感じ。なんか4輪になったせいか現実のF1カーに近づいたような。
スーパーアスラーダラジコン"
対してタカラのヴァリアブルモデル スーパーアスラーダは設定画に近い感じ。
スーパーアスラーダラジコン"
CM7sのは劇中に近いって感じかな。
あと、市販のスーパーアスラーダとしてはタカラのCF-KITのものがあるけど、実家にあるんで比較できず。


スーパーアスラーダラジコン"
最後はなんとなくニューアスラーダいろいろと一緒に。

つことで謎のラジコン仕様で4輪になってしまったちょっとめずらしいスーパーアスラーダでしたよっと。

しかしなんで今サイバーフォーミュラーなんだろな。表記を見ると香港製らしいが今流行ってんだろか?

クアラルンプール空港の玩具屋はかなり新しく、また前回のワンフェスでこれとまったく同じ形でパッケージデザインも同じなミニ4駆バージョンのスーパーアスラーダを発見したので、比較的最近作られたものと思われるが、はたして?


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 16:26 | コメント (2) | トラックバック

2006年11月02日(木)

▼縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)

今回は前回のスーフェスでいんちき万歳さんとこで購入した中国の大陸ぱぅわーで縮小されたパチものなグレートガンバルガーを紹介。
元気爆発ガンバルガーよりグレートガンバルガー
2006年 Guangzhou lindo cartoon products company 社製?
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
基本的に 旧トミー社の超ミラクル合体グレートガンバルガーを縮小したものです。


▼パッケージ
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
ぱちものおなじみなブリスタパッケージ。縮小とはいえ、けっこう大きいので端っことかはがれてたり。台紙も無駄に大きく、横にしてビックカメラの一番大きい紙袋にようやく入る位な大きさで、持って帰るのに一苦労しただわさ。
キャラの絵とかはオリジナルのものをコピーしてるわけではなく、似せて書いたものが使われてるっす。
取説が付属してないんで、これだけで各形態にできたら劇中の虎太郎なみにスゴイかも。
あとはVCDが付属してるんだが、各メカが活躍する話が収録されてるとかそんな粋な事は無く、てきとうな話が3話位入ってるっす。しかも中国語に吹き替えられてるんで内容はさっぱり。ついでに質が悪いのかこのVCD入れたらドライブから異音ばりばり。

▼アニマルモード
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
オリジナル版のアニマルモードものっけようと思ったらばさすがに全部のらなかったので、次の項以降で個別に比較っす。
比較用のペットボトルは一般的な500mlサイズのやつでやんすよ。
▼ゴウタイガー、マッハイーグル、キングエレファン(アニマルモード)
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
大きい方が当然ながらTOMYの当時品なオリジナルっすよ。だいたい1/2位に縮小化されてる感じ。
▼ゴウタイガー、マッハイーグル、キングエレファン(ファイターモード)
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
ちゃんとファイターモードにも変形し、ファイターモード時の武器も付属してるっす。
ファイターモードでの全長は21cmちょい。
▼ガンバルガー
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
全長28cm位。持って無いからあれだが、カバヤのやつと同じ位の大きさだろか?
メッキが無かったり色がちがったりするのは、この縮小パチどうやら復刻版のガンバルガーをベースにしてるらしいからみたい。
オリジナルはガンバルガー形態ではキングエレファンの頭部を手首に差し込んでシールドとして持たせられるというかはめ込めるんだけど、縮小版はやはり精度が悪いのか個体差か手首にははめられないんで腕に横付けする方法オンリー。
あと、クリック間接やスイッチによるギミック等も全て縮小化されて再現されてるのか、やはり精度は悪く、特にクリック間接がずれてて、ちゃんとした位置に持ってこれない部分がけっこうあるっす。

▼リボルガー(アニマルモード)
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
リボルガーはメッキも少ないんで見た目もそっくり。
▼リボルガー(ファイターモード))
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
クリック間接も少ないんで比較的良好に遊べます。合体用のジョイントもそんなに気を使わないでも大丈夫な感じ。
▼リボルバスター
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
ちゃんとリボルバスター装備形態も再現でき、自立も可能。
▼ゲキリュウガー(アニマルモード)
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
ゲキリューガーはオリジナルからして結構ジョイントがあやしい部分があったんだけど、それがそのまま縮小されたもんだから、パッケージに入った状態の時からすでに白化してるとことかあって、けっこうあやういです。
とはいっても、一回でもはめたらいきなり折れるというようなCM'sのBRAVE合金ゴッドライジンオーに付属するゴミなバクリューオーの股関節よりかははるかにましな精度で、いきなり折れるって事はないっす。とはいえやっぱ怖いんで、足とかはめこんでるだけでちゃんとジョイントを使わずに浮かせてたり。
あと、ゲキリューガーのアニマルモード時の首の接続がけっこうきつきつで、削らなくてもなんとかはまるけど、削った方が遊びやすいかも。
▼ゲキリュウガー(ファイターモード)
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
ゲキリューガーもメッキ少ないんで、見た目大差ないっすね。
▼グレートガンバルガー
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
でもってグレートガンバルガー形態。オリジナルは 40cmを越すビッグアイテムだけど、それがだいたい 28cm位に縮小されてます。
オリジナルはその大きさが魅力なんだが、その分遊ぼうと思うとちょっと大変だったり。縮小版は適度なサイズになってかなり遊びやすくなってます。
▼ダイボウケンと比較
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
ダイボイジャーの撮影で引っ張り出してたダイボウケンと比較。グレートガンバルガー状態だと縮小とはいえ一般的な戦隊ロボよりも大きいっす。
▼余剰パーツ
縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
オリジナルに付属してたパーツは全て、ついてるんで、当然ながらグレートガンバルガー形態にすると、こんなけ余剰パーツがでます。
昔某掲示板でこの余剰パーツをつかって何やら砲撃系の武器っぽいものが組めるというのを読んだんだが、実践してるサイトも写真もないんでいまいち分からんのよね。詳細しってる方いたら教えてプリーズ。

縮小グレートガンバルガー(大陸パチもん)
つことでアジアなぱちもの縮小グレートガンバルガーでしたよっと。
この縮小グレートガンバルガー、パチモノとしてはかなり精度いいでんで結構ガシガシ遊べます。上でも書いたけどオリジナルはかなりデカイんで遊ぼうと思うと箱広げてーっとかなり一苦労するんだが、この縮小パチは大きさも手ごろになってかなりイイ感じ。
このノリで、キングゴウザウラーや、ゴッドライジンオーの縮小パチも出てくれるとうれしいなー。特にキングゴウザウラーは押入れの一番奥にしまってしまったからなかなか遊べないやね。

前回のトイフェスの時にいんちき万歳さんとこで発見したんだけど、そん時のはグレートガンバルガーの胸パーツが片方かけてたんで、スルー。でもって翌週のスーフェスではちゃんと完品のものがあったので5000円で確保したしだい。5000円が高いか安いかは微妙なとこだが、この縮小グレートガンバルガーはパチにしては精度もよく遊べる方なんでお安いかなーというのが個人的感想。
ちなみに昨日までヤフオクで英雄商会さんが出品してたやつはなんと15000円というパチではありえんような価格で落札されてたっす。次回以降の玩具系イベントでは値上がりしてたりして。

あとこれを発売してる会社自社のサイトで堂々とこの縮小ガンバルガー売ってます。
他にもウルトラマン、マクドナルドなアイテム、鉄腕アトムの最近やった方のやつ、 超星神シリーズ、マシンロボレスキュー、たまごっちなどなども扱ってるみたい。パッケージが一応中文に一部だけなってるけどほとんど、日本のパッケージのまんま。ただ、ガンバルガーシリーズはまったく違うパッケージなんで、縮小パチはガンバルガーシリーズだけかもしれないね。他はただのコピーかも。縮小アイテムなんて販売してる位だから正規のライセンス取得して販売してるとは思えんが。
まさかこの縮小グレートガンバルガーにライセンスおりてるなんてミラクルな事はないだろうし。
ちなみに英語サイトはなぜかウルトラマンとマクドなアイテムだけ表示されるんだが、これらはライセンスとってるからなのか?ウルトラマンなんか絶対円谷が許可おろしそうにないんだがナー。

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:59 | コメント (2) | トラックバック

2006年10月21日(土)

▼ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)

前回のトイフェスでダイナミックコグマさんとこで入手した韓国販売台湾産謎ものパワーアニマルズ(昆虫編)の紹介デス。
昆虫をパワーアニマルつーのはけっこうキビシイものがあるが...

King Beetle : champion crown 社製 MJ INTERNATINAL 社販売? 2006年 ???ウォン?
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
今回はさすがにモチーフ分かりすいつか、そうとしか考えられないだろうから、それなりに適当な名前つけてマス。


▼箱
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
毎度箱絵のキャラは無駄にかっこいいっす。箱裏に取説があるのはお決まり。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
他の二体に比べると箱は薄いっす。中身はあいかわらず薄っぺらなプラ。

▼謎ものパワーアニマルズ(昆虫編)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
今回は普通に昆虫としてオーソドックスなラインアップ。腕のPAジョイント以外はパワーアニマルとしての共通点はあまり無かったりな感じでまるっとオリジナルな感じ。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ちょっと夏休みの自由研究な昆虫採集風に上から写してみたり。
さすがに昆虫は百獣リストに載ってないんで、以下の各名前は、普通にガオ+英語名でつけてマス。
▼ガオシケイダ(セミ、緑色)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
全長10cm位、どーみてもセミっしょ。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
タイヤ付きでセミの足パーツもちゃんとついてます。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
昆虫の羽の特徴的なラインも塗装で再現されておりGOOD。下から見るとちょっと頭が見えてるけど、顔部分は一応胴体に隠れてるんでOK。
▼ガオビー(蜂、黄色)、ガオドラゴンフライ(トンボ、赤色)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
これまたどー見ても蜂とトンボっしょ。蜂は全長11cm位、トンボは全長14cm位。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
これらもタイヤ付きの足パーツがついてます。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
これらの羽にもちゃんとラインが塗装されてて昆虫の羽らしさがUPしてます。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
写真じゃ分かりにくいけど、蜂、トンボ共に目のパーツは複眼のモールドがあってなかなか芸コマっす。

▼ガオスタッグビートル(クワガタ、青色)、ガオビートル(カブト、茶色)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
特徴的な角なんでクワガタとカブト虫っすな。いずれも全長12cm位。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
いずれの角も変形ギミックの都合で付け根で上下に可動させる事が可能。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
こいつらはキャラピラ付きの足パーツになっており、そのせいもあってかなんか某忍風戦隊の迅雷流シノビマシンみたいで、この二体だけで迅雷合体しそうな感じっす。
また、カラーも迅雷流の忍者兄弟と同じなんでますますそんな感じ。
▼森の百獣合体
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
セミは羽を畳み、後部についてる腕のPAジョイントを倒し、クワガタとカブトは下部のタンク部分を開いて、体内から腿と腰パーツを取り出し、
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
下部のタンクパーツを回転させて角の下にあるジョイントにタンク下部の四角い穴を差し込んで足首にし、クワガタとカブトで下半身を形成し、セミを上半身として合体。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
蜂とトンボは羽を畳み、足パーツを背中側に回し、セミは腹と針を伸ばし、トンボは尻尾の先を伸ばして、両腕として合体。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
最後にセミの胴体から頭部を引き出して完成。
▼ガオパチモン・インセクト!! : King Beetle
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
箱絵のイラストとほぼ同じイメージでなかなかカッコイイ。箱絵からすると右腕は回転してドリルみたいな武器なのかな?でもって左腕はパイルバンカーかしらん。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
横から見るとかなりスマート。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
全長26cm位。ガオパチモン・バードはあまり戦隊ロボらしからぬデザインだったけど、こいつはまた戦隊ロボちっくなイメージに逆戻り。
このシリーズ恒例で、ちゃんとハの字で開いてる足に対して足首がちゃんと接地するように可動部があるんだけど、こいつはタンク部のジョイントでちゃんと固定しちゃうとちゃんと接地できないし、ジョイントを緩めると持ち上げた時にタンク部がぶらーんとなってしまい、このアイテムの唯一の欠点って感じ。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ゴーグルの中が複眼になっており、昆虫らしくてGOOD。

▼比較ヒカクひかく
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
これまで出たガオパチモンシリーズ(勝手に命名)と比較。まずはアニマル形態。
ガオパチモン・インセクトは他の2種に比べるとプラの量が減ってます。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・インセクトはプラの量は減ってはいるものの、さすがに最後に作られただけあって、他の二体よりも玩具としての完成度はかなり高いっす。ちゃんと顔も塗装されてるし、パーツの合いもまぁまでそこそこ遊びやすいっす。
ガオパチモン・インセクト :King Beetle(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
一応シリーズ間で腰のジョイントと腕のPAジョイントは共通なんだけど、ガオパチモン・バードの腕をガオパチモン・インセクトにつけようとしてみたんだけど、できなかったり。若干、サイズ差があるのか、完全にスクランブル合体できるわけではないっす。

つことで、チャンピオンクラウンのTransform robotでしたよっと。韓国向けパッケージにはKing Beetleって結構かっこいい名前がついてるんだけど、チャンピオンクラウン的にはTransform robotと味気ない名前みたいっす。
いまのところチャンピオンクラウンから出ているガオパチモンシリーズはこの3つだけっぽいっす。
中でもこのガオパチモン・インセクトは最後発だけあり、メッキ、塗装、シールとなかなか玩具としての完成度が高くなってるっす。ドラファラードよりも上だなって感じ。つかドラファラードはKの国で設計とかもしてるから質悪いのか?ガオパチモンは台湾産だもんナ。

▼関連
ガオパチモン・バード(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)2006年05月14日 ▼ガオパチモン・バード(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国産謎パワーアニマルズ)2006年02月05日 ▼ガオパチモン(韓国産謎パワーアニマルズ)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 16:48 | コメント (4) | トラックバック

2006年10月14日(土)

▼紅色天龍 クリムゾンドラファラード(RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)

今日は聖天折紙戦士 ドラファラードの玩具の恐らくラストアイテムな赤いドラゴンなやつを紹介。
前回のトイフェスでダイナミックコグマさんとこで購入した一品。

聖天折紙戦士 ドラファラードより
紅色天龍 クリムゾンドラファラード(RED DRAGON) : 2006年 youngtoys社?製 ??ウォン
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード


▼箱とカード
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
ドラファラードやアンバースの箱と同じく中身ガ見えるタイプ。箱裏には梱包状態からロボットモードにするまでの説明が書いてあります。その他の形態への変形方法は写真取り忘れたけど別途白黒の取説が付属しててそっちにかいてあるっす。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
箱だけは無駄にでかいっす。でもって表面は開けるようになっており内容物が全部見るようになってます。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
DVDとかはあいかわらずテープで固定とかなり適当な梱包。いつもの絵柄が変わるカード以外にボール紙製のカードx6が付属します。 ミシン目がついてるんで切り離すとカードになるって感じ。絵柄はドラファラードとアンバースに付属してたものと同じッス。(ヒロイン除く。)
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
でもってこっちが絵柄が変わる方のカード。

▼紅色天龍 クリムゾンドラファラード:ロボットモード
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
なんつーかまたじつにデジモンちっくなデザイン。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
今回のもやっぱり尻尾がついてます。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
背中にはでっかいブースターみたいなもんがついてます。
全長25cmちょいで今回はシールは付属せず塗装とタンポ印刷がされてるんだが、胸のマークがずれてたりでしょぼーんな出来。足首はハの字に足を開いた時にちゃんと接地するように可動させる事が可能なんで接地性は悪くないんだが、いかんせん、背中のブースターが重くて、尻尾も使って3点でささえないと自立できねっす。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
顔はなんつーか猪木顔やね。顔のど真ん中に分割線がありまた合いガ悪くその分割部分がめちゃクちゃ目立ってるのもマイナス。一応目とかは塗装で表現されてます。
劇中ではこの顔じゃなくて、なんか赤い竜と主人公がフュージョンしてるらしく、プラモ狂四郎よろしく、このヘルメットの中に主人公の顔がばばーんと出てます。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
可動部は結構あるものの、足にロール回転がなかったり、手首の可動がなかったり、首に可動がなかったりと微妙にポーズがつけずらかったり。
▼紅色天龍 クリムゾンドラファラード:ドラゴンモード
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
背中のカバーを外し、ドラゴンの頭から尻尾パーツを取り外します。頭から尻尾パーツにはジョイント穴が3つあいており、上からロボットモード用、キャノンモード用、ドラゴンモード用の穴になってるっす。
この穴を差し込むジョイントがまた貧弱ですでに白化してたんでパテで補強し、穴をちょっと削って多少いじりやすくしてます。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
本体の方はロボットモードの腕を縮め、頭を胴体に押し込み、腕とブースターの位置を回転させてブースターについてる盾みたいなものを展開してドラゴンモードの腕に。足はヒザのあたりで鳥脚的に曲げて足首も曲げてヒザ以下のパーツ全体でドラゴンモード時の足首を形成し、ドラゴンの頭から尻尾とカバーを再度取り付けて完成。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
全長20cm位っす。翼の無いドラゴンつーデザインは最近あまり見ないすなー。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
足首がでっかくなったのとブースターが立ち上がってるので、ロボットモード時よりもでっかくなったかのようなイメージ。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
ブースター立ててるせいと、尻尾が接地できなくなったせいで自立はほぼ不可能っす。かなり前かがみにするとできるかも。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
前から見ると何がなにやら分からんデザイン。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
顔はちゃんとドラゴン顔なんだが、アニメチックな瞳が入ってるのはなんとも。
口を開くと中には銃口?が入ってます。
▼紅色天龍 クリムゾンドラファラード:キャノンモード
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
ドラゴンモードからまた首尻尾パーツとカバーをはずし、胴体を180度回転させ、ブースターをさらにたてて、脚とドラゴンモードの腕で四つんばいにし、この上にまた首尻尾とカバーをつけて完成。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
えーとキャノンモードつことでいいのかな。っと思ってそーいやVCD付属してたんじゃんとここまで書いて初めてVCDを再生。バット中身はアニメやCMの作成過程を紹介するやつで、クリムゾンドラファラードの活躍する話とかは入ってなかったっす。
だもんでいまいち何形態なんか分からんがまぁきっとキャノン形態なんでしょうよっと。ブースターの先っちょとドラゴンの口の中の3つが銃口に見立てられてるんだわ、きっと。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
なんだっけか、古代中国の龍砲だっけ?そんな武器に似てるような。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
正面から見るとちゃんと銃口?が全部前向いてます。

▼アンバースを装備
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラードRED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
まぁ毎度の事ながら無理やり持たせてるだけなんだがね。ドラファラードの時よりも持たせにくいわ。
カラーパターンが似てるんでマッチしてるとおもんだが。

▼比較
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
ロボット形態での比較。クリムゾンドラファラードが脚を開いてるせいもあるけど、それを抜きにしても若干ドラファラードの方が背が高いっす。
RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
ドラゴン形態での比較。全部違うアプローチのドラゴンデザイン。

RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード
つことで、聖天折紙戦士 ドラファラードのクリムゾンドラファラードでしたよっと。
あいかわらずバリとかもひどく、合いも悪いし、技術的進歩がほとんどないっす。塗装されてるからちょっとは進歩してるっちゃーしてるか。
変形パターンもドラファラードほどの面白さは無く、キャノンモードは意味不明だし、なんかイマイチなアイテム。
正直あまり惹かれなかったんだが、これ以外のドラファラードアイテムが全部あるんでなんとなく購入。
ちなみに今回値段とか書いてないのは、カの国のドラファラードのサイトがすでに404で無くなっており、調べられんかったからさー。もう放送とか終わってるんかな?、つかそれにしても消えるの早すぎ。やるきねー。だもんで恐らくこの写真に写ってるのがドラファラードのアイテムの全てと思われ。
アニメも日本で放送が決定したとか聞いたような気がするし、タカラがオリガミウォーズとして折り紙アイテムを展開してるしけど、こいつらが日本で販売されるって事はやっぱ無いんだろなー。
ドラファラードつのが何かとかは以下のドラファラードのレビュー記事でも見てちょ。
●聖天折紙戦士 ドラファラード
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON2006年02月26日 ▼黄金天龍 ドラファラード (GOLD DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON2006年02月27日 ▼橙色天龍 アンバース (AMBER DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット2006年02月28日 ▼聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 19:47 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月09日(月)

▼ブラックシャドーの大陸パチもの(トランスフォーマービクトリー)

今回は撮り貯めてたやつから、トランスフォーマービクトリーに登場したクロスフォーマーのブラックシャドーの大陸パチものを紹介。
数回前のスーフェスでいんちき万歳さんとこで購入、2500円位だったかな。
made in taiwan とあるんで恐らく台湾製。
ブラックシャドー


▼箱とか
ブラックシャドーブラックシャドー
ほんとは黒をベースにした渋いカラーなのに、すんごい色でいかにもパチなカラーリングになってます。ついでにイラストも同じようなカラーリングにされてて大変な事に。取説は付属しておらず、箱裏面に変形方法とか書いてます。ついでにビクトリーの対決図がちゃんと裏面にあるっす。
SY-206なる謎の型番と商品名は大元のブラックシャドーの合体ジェット形態での名前であるバトルジェットが記されてます。裏の取説の説明とかは全部英語。
ブラックシャドー
箱デザインや中身の梱包方法はオリジナルをまんま踏襲してんのかな?中箱はかなり薄いプラ製

▼ジェット形態比較。
ブラックシャドー
オリジナルではでかいジェットがジェットクロス、小さい方が小型ジェットという名称。
緑、黄、オレンジ、金というすんげーカラフルな配色に。
昔のパチものにはこの手のカラフルなカラーリングが多かったんだが、この色のプラが安かったりしたんだろか。
▼小型ジェット
ブラックシャドー
ブラックシャドーブラックシャドー
ブラックシャドーブラックシャドーブラックシャドー
全長8cmちょい、オリジナルではシールとかで表現されてる箇所が結構あるんだが、これはシール付属してないんで、のっぺり感がいなめんすな。あとてんでばらばらな配色もなんとかならんのかと。
機体上後部にある四角い出っ張りはジェットクロスとの合体用ジョイント。
▼ジェットクロス
ブラックシャドー
ブラックシャドーブラックシャドー
ブラックシャドー
ブラックシャドーブラックシャドー
全長16cm位。トランスフォーマージェネレーションの写真見ると主翼につける武器がこの写真とは90度角度が違うんだが、本の写真の方向で武器を接続したらば受け側のダボ穴がぴしっとひびってしまったんで、うちではこっちの方向での接続がデフォっす。
機首の下にある四角い穴が小型ジェットとの接続ジョイント。
▼バトルジェット
ブラックシャドー
ブラックシャドーブラックシャドー
ブラックシャドー
全長22cm位。小型ジェットとジェットクロスの合体形態。小型ジェット上部につけてた武器を外し、尾翼をたたみ、ジェットクロスの機首下部に接続し、武器はジェットクロスの上部に接続しなおして完成。
んー、こーゆージェット形態での合体ってのはたまらんね。
▼トランスフォーム
ブラックシャドー
尾翼と主翼をたたみ、裏返して、機首を割ってさきっぽ曲げてつま先にし、腕を下ろして、頭を出すだけの単純な変形機構。
▼本体ロボット
ブラックシャドー
ブラックシャドーブラックシャドーブラックシャドー
全長8cmちょい。トランスフォーマーとしてはかなり小さい部類だが、オリジナルもこんなもんじゃなかったろうか。ブリテンダーとしても小さい方やね。
ちなみにやぱりパチもんらしくパーツのあいとかバリとかがひどく、変形させるだけでもかなり大変だったんで、いろいろと削ったりしてます。
ブラックシャドーブラックシャドー
目は塗り分けられておらず顔はまっ金金な色。
▼フォームアップ!(嘘)
ブラックシャドーブラックシャドー
ジェットクロスの主翼から武器をはずし、上部のコクピットカバーみたいなとこを開けて、着たい下部の足を回転させ、つま先をだし、
ブラックシャドーブラックシャドー
空いた空間に、小型ジェット状態から足を開いて、翼類をたたんだ状態の本体ロボットを格納し、機首を倒して胸と頭部にして完成。
▼ブラックシャドー
ブラックシャドー
ブラックシャドーブラックシャドー
ブラックシャドー
全長16cm位。横から見ると頭がかなり前についてるけど、変形機構上しゃーないわな。腕はプラではなくてソフビ?製で経年劣化で塗装が溶けてて大変な事になってます。
別に本体ロボを格納しなくても同じ状態を再現できるのは、この手の内部格納系ロボではしゃーないところか。
ブラックシャドーブラックシャドー
顔は目がちゃんと塗り分けられてるけど、他の部分が真っ青に塗られておりかなり顔色悪そうな色っす。

ブラックシャドー
つことでブラックシャドーの大陸パチものでしたよっと。
ジェット形態でも合体でき、さらにロボット形態でも合体するというかなりツボをついた変形合体機構を持ち、トランスフォーマージェネレーションでその存在を知って以来かなり欲しいアイテムだったんだが、さすがになかなかお目にかかる事もなく、あったとしても結構な額だったりしてなかなか入手できなかっただけに、スーフェスで見つけた時はかなりラッキーって思ったもんだべさ。
クロスフォーマーのブラックシャドーはメガブリテンダーのサンダーウイングのリデコだと思うんだが、あっちはアウターシェルの造形がブリテンダーらしく生物的なデザインになってて、同じ変形合体機構なんだがあまりそそられないやね。
それに対してクロスフォーマーのブラックシャドーはマイティクロスのデザインがロボットというか普通のトランスフォーマー的なデザインだもんでやっぱこっちのがイイワー。
前回紹介したスーパーゴッドソードのパチもそうだけど、パチものは入手困難なオリジナルの代替品としては十分さね。特に最近の縮小系パチはオリジナルとほぼ同じ合体変形機構を持ちつつ、狭い日本住宅事情にもマッチしたサイズになってるで、かなりGOODなアイテムっす。
(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 19:41 | コメント (0) | トラックバック

2006年09月18日(月)

▼パチものマスターソード/スーパーゴッドソード

さて、久しぶりの玩具れびゅうですよっとって、なんと一ヶ月ぶりかいな。
今回紹介するのはアジアンなパチモノのマスターソードもしくはスーパーゴッドソードっす。
ヤフオクで今も回転寿司状態なスーパーゴッドソードの不正コピーとは別物なんで、ちと注意。
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード


▼パッケージ
パチものマスターソード/スーパーゴッドソードパチものマスターソード/スーパーゴッドソード
真っ黒な箱で天面にTRANSFORMERSとサイバトロンマークのみといたってシンプルで、サイズ的には35x20x7cm位。
蓋の止め具は磁石でとめるタイプ。あと、外箱とかは特についてなかったっす。
パチものマスターソード/スーパーゴッドソードパチものマスターソード/スーパーゴッドソード
箱開けると中に梱包材が敷き詰められており、それを除くとキレイに収められてるパーツがでてきます。
ネジはビニールに入ってるんで間違って捨てちまわないよう注意。
▼内容物
パチものマスターソード/スーパーゴッドソードパチものマスターソード/スーパーゴッドソード
内容物は取説は付属せず、カタログっぽい紙と、ソード本体、マスターソード用柄、スーパーゴッドソード用柄、ネジx2。
ソード本体の材質はなんじゃろレジンかPVCって感じ。マスターソード用柄はソード本体と同じ材質+ナックルガード部がプラ製。スーパーゴッドソード用柄はまるっと金属。ソード本体の色と絵柄はマスターソードのもので絵柄部分はシールで再現されてます。
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
各柄には穴が開いてて、ソード本体側にも穴が開いてるんでここにネジx2を通して接続する仕組みでちと面倒。
しかもソード本体側の穴が真っ直ぐに開いてなかったり。まぁ材質的にネジでしめると削ってけるんでさして問題は無いんだけど。
というようなパーツ構成でフォートレスマキシマスのマスターソードとゴッドファイヤーコンボイのスーパーゴッドソードを再現できるって代物なんだけど、上記パーツ構成からも分かるとおり、これ、当時のコピー品というかレプリカ品ではないっす。
ソード本体は当時品は上部の赤い部分と下の黒い部分で分離できるんだけど、これは一体成型だし、柄と接続方法も違うし。また、後述するけど他にもいろいろと違いがあるっす。
また、カタログによるとスーパーゴッドソードの模様と色のものも存在するみたいね。
▼スーパーゴッドソード
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
全長56cmで大きさはオリジナルと同じなのかな?金属の柄部分はデザインは似せてるもののかなり適当な感じ。
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
横から見ると分かるんだけど、鍔も含む剣本体の厚みがかなりあります。オリジナルの2倍位あるんじゃなかろうか。
ネジとめ式の為なのか分からんが鍔の部分が分厚すぎでちょっとカッコ悪いなっと。
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
スーパーなゴッドファイヤーコンボイに持たせるとこんな感じ。んーやっぱでかい武器はいいねー。
オリジナルは柄の材質が軟質樹脂だった為、柄の付け根部分を持たせないと自重で曲がってしまうという問題があったらしいが、これは柄が金属なんでそんな心配はないっす。
といっても、ゴッドファイヤーコンボイって可動範囲があるようであまりないんで、結局このポーズになっちゃうんだけどね。
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
カタログにもあるようにマスターピースなコンボイに持たせてみたり。
柄が金属で曲がる心配は無い反面、+ソード本体の厚み倍増によりかなり重いっす。その為、ちょっと取り回しづらかったり。
両手持ちさせてみたけど、重くてMPコンボイでは保持できなかったっす。この肩担ぎポーズもかなり限界バランスっす。
▼マスターソード
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
でもってマスターソード。
わたいが唯一もってるマキシマス系のブレイブマキシマスは実家にあるんで、ちゃんと持たせられるのか確認できてないけど、きっと持たせられるのでしょうよっと。
柄の部分だけ持って帰って確認しようかと思ったけど、結構でかくて邪魔なんよねー。
パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
横から見たらば、これは柄の部分もオリジナルより分厚くなってる感じ。また、2点ネジとめ式なんで、ソードの向きが変えられないっす。

パチものマスターソード/スーパーゴッドソード
つことで台湾か香港あたりで作られたと思われるアジアンなパチもののマスターソード/スーパーゴッドソードでしたよっと。
全体的にモールドがたるかったり、シールの質が悪かったりであまり質は良くないっす。
最近ヤフオクで入手した一品。柄が金属になったマスターソード/スーパーゴッドソードのパチの話は結構前にどっかで見たんで、発売自体はかなり前じゃないかな?
現物が届いてから分かったんだけど、最近7000円位でヤフオクで回転寿司状態なスーパーゴッドソードのコピー品とは別物っす。
あれはパーツ構成もオリジナルと同じだし、材質もPVC,ABS製らしく、ちゃんとオリジナルの不正コピーみたいっす。
ただ、出品写真見る限りそオリジナルの柄が自重を支えられないという弊害もコピーしてるみたいだけどね。(柄が曲がってる写真があったっすよ。)
このパチものマスターソード/スーパーゴッドソードもたまにヤフオクに出てるっす。パッケージやパーツ構成や柄が違うんで、入札する際はちゃんと確認してから入札するよろし。 まぁわたいはもともと金属柄のスーパーゴッドソードが欲しかったんで、この商品でよかったんだけどね。
(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 14:50 | コメント (2) | トラックバック

2006年08月20日(日)

▼変形バイク オートボット

地元で偶然発見したマルカ社の変形バイク オートボットをかるーく紹介。

変形バイク オートボット AUTO-BOT : マルカ 社製 2006年 399円 x3
変形バイク オートボット


▼パッケージ
変形バイク オートボット変形バイク オートボット
パッケージの大きさは500mlペットボトルサイズで、ガムとかはついておらず、恐らく食玩の類ではなく、チープトイとかフックトイの類の流通ラインにのってると思われるっす。
台紙にブリスタパッケージで、背面には変形方法の説明が書いてあるっす。3種類とも全部同じ台紙っす。
▼オートバイ形態
変形バイク オートボット
種類は全部で3種類。黄色い、大型ツーリングタイプと、赤い古めのデザイン、青いレーサーレプリカ。
変形バイク オートボット変形バイク オートボット
各色のパーツ以外胴体やタイヤ部等は共通パーツになってるっす。
変形バイク オートボット
いずれもスタンドがついており、自立させる事が可能。
変形バイク オートボット
某バイク変形チープトイ(後述)に比べるとリアリティは無いものの、どれもちゃんと実在のバイクっぽく、また、ぱっと見変形しなさげなまとまりがGOOD。 ちなみにバイク時の全長は13cmちょい

▼変形
変形バイク オートボット変形バイク オートボット
変形パターンはどれも一緒なんで、代表で黄色いやつで紹介。
まず、スタンドとマフラー部を外し、サイドカウルを開き、シャーシー(エンジンから後輪まで)を真っ二つに開いて、下に下ろし、
変形バイク オートボット変形バイク オートボット
後輪を曲げて足首にし、シート部を真っ二つにして左右に開き、シート下部から腕を出して、フロントシールとを上げて顔を出して完成。
てな感じで結構単純な変形パターンっす。
▼ロボット形態
変形バイク オートボット
同じ変形パターン。パーツ構成ではありながらも、外装デザインが結構違うので、当然ながらロボット形態でも結構違ったイメージに。
変形バイク オートボット
ロボット形態時の全長は15cmちょい
変形バイク オートボット
3機にそぜぞれ固有の名前や設定はなっしんぐ。
変形バイク オートボット
変形時の最初にはずしたスタンドとマフラー部のパーツは武器として持たせる事ができるっす。
変形バイク オートボット変形バイク オートボット変形バイク オートボット
肩のシートパーツや胴体を横から見た際のカウルがちょっとアンバランスだけど、四肢のバランスや頭部位置などはちゃんとした位置にあるので、それなりに人型にちゃんんと見えるロボット形態っす。
某バイク変形チープトイ(後述)に比べるとはるかにかっこいい。
顔は一色で塗りつぶされてるけど、いずれもメインカメラっぽいものがあるデザインっす。
▼他のアイテムとと絡めてみたり
変形バイク オートボット もともとバイクに乗ってるミクロマンな人達を乗せてみたり。若干バイクのがオーバースケール気味だけど、ちゃんとグリップも握れるし、ライディングポーズを取らせてもさほど違和感ない感じ。

変形バイク オートボット
つことで、マルカ社の変形バイク オートボットでしたよっと。
このアイテムもやはりチャンピオンクラオン社のアイテムの輸入品みたいっす。
販売自体はかなーり前のはずなんだが、ロボゼロと同じく食玩だと思ってたんで、スーパーとかの食玩コーナーをメインに探してたのさね。
でも実際に発見したのは帰省中で、実家の近くのマックスバリューってホームセンターの玩具コーナーの一角のチープトイとかフックトイとかの列に陳列されてたのさね。
ガムとかもついてないんで上述の通り、食玩ではなくて普通のチープトイとかフックトイみたいなんさね。
といっても都内でも、この手の駄玩具売り場もちゃんとチェックしてたんで、やはり遭遇率が低い事は低いみたいっす。
マルカ社も通販してくれりゃ楽なのになー。まー、マルカ社は最近よくチャンピオンクラウン社製のアイテムを輸入してくれてるんで、これからも、この調子でいろいろと出してくれるのを期待してるっすよ。 ちなみに某バイク変形チープトイ(後述)ってのは早川玩具製チェンジバイクロボシリーズのことねん。
(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 23:03 | コメント (4) | トラックバック

2006年08月07日(月)

▼BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)

お次はビーストウォーズ10周年記念新ビーストメガトロン。
あーきーはーばらー。

TRANSFORMERS BEAST WARS(トランスフォーマー ビーストウォーズ)より
BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON : Hasbro社製 2006年 4800円 19ドル位
メガトロンはメガトロンなのさな。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)


▼箱とか中身とかコミックとか
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
箱の形はコンボイと同じで変な形ー。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
箱横のメガトロンのイラストは何故か左右逆。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
んでもって付属のコミック。
オールカラーでマグマトロンやらライオコンボイのビースト化する前のセイバートロン星での姿が見れるっすよ。BUT肝心のビーストコンボイとビーストメガトロンは登場してないんで、ちょっとちぐはぐ。
あんま詳しくないんだが、表紙の端に $2.99 とかあるし、どうやらアメリカの BEAST WARS コミックの縮小版っぽい。
コミックは新ビーストコンボイも新ビーストメガトロンも同じものが付属してるっす。
▼ビーストモード(ティラノサウルスモード)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
コンボイと異なりこちらはぢつに初代ビーストメガトロンのリニュってのが分かるやね。健康の悪そうな体色もそのまんま。
とはいいつつも所々にメカメカしてるんで生ティラノではないっす。
全体的にかなりスタイルがいいんだけど、首の部分だけちょっと細くて違和感アリって感じ。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
全長?は25cm位で前後にかなり長いっす。一部かかと(紫部分)出しっ放しで写ってるのがあるすが、ビーストモードではかかとはしまってあるのが正しいっす。
▼MEGATRON, TERRORIZE!!(あるいはメガトロン、変身)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
胴体の横をと背中の首の近くのパーツを開き、腹側の横を開いて、左肩の肩カバーにし、太もも横のアーマーをクランク状のパーツで下にずらし、足からかかとパーツを出し、
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
ティラノの頭が反転させて右腕に、尻尾が腹カバーが変形した肩カバーを被せて左腕にして、背中に繋がってるロボット時の胴体を回転させ、頭部を出して完成。
新ビーストメガトロンはロボット時の背中がそのままビースト時の背中で、逆に初代ビーストメガトロンはロボット時の背中がビースト時の腹になるっつー違いはあるものの、変形パターンはほぼ初代ビーストメガトロンを踏襲してるって感じっす。
▼MEGATRON もしくはメガトロン
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
右手が恐竜頭で左手が尻尾って大まかな記号は同じなものの、細かい意匠は結構初代ビーストメガトロンとは違う感じがするような?
でも頭部はちゃんと初代メガトロンと同じデザイン。かなりかっこよくなってるけどね。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
ロボット時は全長はコンボイと同じく14cm位。やはり初代ビーストメガトロンに比べてかなりスマートになっててカッコイイ。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
左手の尻尾はムチって設定らしいっすよん。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
メガトロンはもともと恐竜頭とかロボット時にも出っ放しなデザインなんで、どこか変形でどこか無理のあるような部分はなく、どっから見てもきれいにまとまってます。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
可動は首と足のの付け根がボールジョイントで、上腕やももには横ロールがあって、ひざやひじも当然可動するんでコンボイと同じくフリーポーザブルでよく動きます。
恐竜の口もがばちょっとダイナミックにかなり大きく開きます。
▼CYBER KEY POWER!! もしくはフォースチップイグニッション。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
RM版ビーストメガトロンと同じく左手の尻尾を外して手首を出すギミックがついてます。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
でもって尻尾にはCYBER PLANET KEY ギミック(フォースチップギミック)があって、キーを差し込むと尻尾ががばっと開いてミサイルランチャーが出てきます。
付属するキーはコンボイと同じくJUNGLE PLANET(アニマトロス)のキーです。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
尻尾ランチャーを左手に持たせる場合は尻尾のダボを前腕の穴に差し込んで持たせます。

▼MAXIMAL ship AXALON と PREDACON ship
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
新ビーストコンボイには劇中に登場したMAXIMAL ship AXALON(サイバトロンシップ)が、同じく新ビーストメガトロンにはPREDACON ship(デストロンシップ)が付属してます。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
いずれも全長8cm位。塩ビ?製で裏側もちゃんと塗られてます。
サイバトロンシップにはちゃんと名前があるんだけど、デストロンシップは特に名前とか記載されてないっす。
▼RM版ビーストメガトロンと比較。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
コンボイと同じくRM(ロボットマスターズ)版のビーストメガトロンと同じサイズ。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BUTスタイルはかなり違うすナ。初代ビーストメガトロンは大昔のT-REXの解釈っぽく鈍重なイメージなのに対して、新ビーストメガトロンは近年のT-REXの解釈っぽくすばやそーなイメージになっててこんなとこにも進化がって感じでおもろし。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
ロボットモード時は初代ビーストメガトロンがかなりずんぐりむっくりなんで、比較すると新ビーストメガトロンがますますスマートでかっちょええ。
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
当初の初代ビーストメガトロンには左手首出すようなギミックはなかったんだが、新ビーストメガトロンのこのギミックはRM版に由来してるのかしらん?。
▼まとめて比較
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
んーやっぱ新ビーストコンボイと新ビーストメガトロンかっちょええー。

BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
BW10周年記念新メガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)
つことでビーストウォーズ10周年記念新ビーストメガトロンでしたよっと。
新ビーストコンボイもさることながら、新ビーストメガトロンもかーなりかっちょよくなっててナイスなアイテムっす。
このノリでラットルやらチータスやらもリニューアルされるとウレシイとこなんだが、このシリーズはこの2アイテムで終わりらしい。
んー残念。
最近国内では変形ロボットものの玩具があまり発売されないんで、外国で発売されてるアイテムが欲しくなる事がしばしばなんだが、いかんせん、やっぱ入手しづらいんだよねー。
国内じゃもーこの手の変形ロボットの需要って無いのかしらん?

▼関連
BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)2006年08月06日 ▼BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)2006年08月07日 ▼BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 20:07 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月06日(日)

▼BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)

今日から2回に分けてビーストウォーズ10周年記念新ビーストコンボイと新ビーストメガトロンを紹介。
10周年記念つことで、初代ビーストウォーズのコンボイとメガトロンをリニューアルした一品。国内でもタカラからセット販売が予定されてたはずなんだが、最近はまーったくその話気かんし、国内販売されるのかどうかあやしくなってきたし、何より何気にゴリラコンボイ好きの血がうずいちまったので、さくっと衝動買いしてしまったさー。

TRANSFORMERS BEAST WARS(トランスフォーマー ビーストウォーズ)より
BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL : Hasbro社製 2006年 4800円 19ドル位
ちなみに OPTIMUS PRIMAL(オプティマス プライマル)ってのはアメリカでのコンボイの呼び名ネ。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)


▼箱とか中身とか
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
中身の見える変な形のパッケージっす。上積みとかするの大変そー。ちなみに横にあるのは500mlペットボトルっす。そのサイズから分かるとおり本体は意外と小さいっす。初代ビーストコンボイのリニュつことだったからてっきり大きさも初代サイズのそこそこ大きいやつかと思いきや、後ろで掲載してるけど、RM(ロボットマスターズ)版のビーストコンボイと同じ位のサイズって感じ。ちょっとがっかり。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
箱横にはコンボイのイラストが。ちゃんと口ついてますYO。でもって中身。最近のタカラ製品と同じくプラワイヤでしばられてます。これ後片付けできないから、わたい的にかなり嫌いな梱包方法。.
コミックとMAXIMAL(サイバトロン)シップなAXALONのミニチュアも付属してます。※コミックとサイバトロンシップの紹介は次のメガトロンのページでやるだわさ。
▼ビーストモード(ゴリラモード)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
初代ビーストコンボイのリニュらしいが、あまり初代ゴリラっぽくねーっす。生ゴリラじゃなくメカ部分があるし、後述のジェットボードもあるしでなんかメタルス的でもある感じ。
そーゆーの抜きにしてゴリラ的観点から見ても、顔つか頭が胴体にかなりめり込んでるあたりとか、前腕のバランス悪さがちょっとダサいかなーっと。
まーでもちゃんとゴリラゴリラしてるんだが。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
左のおしりのあたりにMAXIMAL(ビーストサイバトロン)のマークがついてます。マークは全身でもここだけ。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
顔は初代生ゴリラほどじゃないけど、なかなかリアルなゴリラ顔。
足伸ばして自立する事も可能。直立状態で全長13cm位。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
各関節はボールジョイントでフリーポーザブル仕様なんで、かなりポージングはしやすいです。つことでドラミングー。
▼Jet-powered hober board(ジェットホバーボード)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
メタルスコンボイが装備してたような、つってもデザインは全然違うけどジェットホバーボードが付属してます。
後ろに見えるスリットはCYBER PLANET KEY(フォースチップ)の差し込み口ネ。
下にはローターがモールドされてます。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
コンボイの足、というかロボットモード時の手の平には穴が開いており、コレをジェットホバーボードの上面のダボに差し込んで固定できるっす。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
うんでもってコンボイをGETライド。んー、頭と腰に可動軸が無いんで、ちゃんと顔が前向いてなくてちょっとイマイチなライディングスタイルですやね。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
両足をちゃんとダボに固定するとこんな感じ。
▼OPTIMUS, MAXIMIZE!!(あるいはコンボイへ~んしん)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
拳カバーを開いてつま先にしてゴリラ時の腕を伸ばしてロボット時の腕にし。逆にゴリラ時の足は腕に。腰パーツを中央から分割して横に開き、ゴリラの顔と胸を開くと、中にはロボット時のコンボイの顔が。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
背中にある胸カバーを開き、ゴリラの腰裏からおしりあたりのパーツを一度引き出し、コンボイの頭部パーツやらと一緒にゴリラ的に後ろから股の間をくぐらせるっと。この際、コンボイの頭と胸パーツをずらすと、バネで自動的にゴリラ腕パーツの付け根が閉じ、ロボットモード時の腰が出来上がります。また、ゴリラ顔は胸の内側に回して、ロボットモード時はおしりらへんに。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
全体をひっくり返し、胸カバーを閉じて完成。
って感じで変形パターンは新規なもので、特に初代ビーストコンボイを踏襲しているようなとこはないっす。
▼OPTIMUS PRIMAL もしくはコンボイ
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
ゴリラモードとは対照的にロボット時には端々に初代ビーストコンボイの意匠が見て取れます。
頭部も額やら横のアンテナやらマスクにちゃんと口がついてたりと初代ビーストコンボイ的なんだが、かなり男前。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
ロボット時は全長14cm位。マッチョではありつつも、ゴリラコンボイとしてはかなりスマートでカッチョエエ。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
横から見るとおしりの辺りにゴリラ顔があるんだが、もーちょっとどーにかならんかったのかなーっと。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
可動は首、腕の付け根、ひじ、足の付け根、ひざ、足首、あと親指の付け根がボールジョイントなフリーポーザブル仕様。変形パターンの都合で腰に回転軸が無いがちょっと残念だが、それでもかなりなアクションポーズが取れます。
ただこのボールジョイント個体差が結構あるみたいで、ゆるゆるという報告もあれば、うちのやつはロボット時のひじ関節ががちがちでジョイントが折れそうな位固かったりでグリス買ってこないとなーって感じだったり。
▼CYBER KEY POWER!! もしくはフォースチップイグニッション。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
ビーストウォーズなのになぜかCYBERTRON(サイバートロン)シリーズのCYBER PLANET KEY ギミック、日本でいうところのギャラクシーフォースのフォースチップギミックがついてます。付属するキーはJUNGLE PLANET(アニマトロス)のキーなんだけど、CYBERTRONのキーにあるようなパスワードは印刷されてねーっす。
でもってこのキーをジェットホバーボードの後部に差し込むと、ボードの一部がじゃきんと開きます。
この移動した部分のボードのエッジが assault blade つことで斬撃系武器らしい。さらに開いた事で、ミサイルの発射スイッチも現れてミサイルが飛ばせるようになります。
コンボイに持たせる場合はゴリラモードで使った足裏(手の平)の穴とボードのダボで接続します。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
んーなんかサーフボードを担いでるみたい。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
ロボット時でも一応ジェットホバーボードに載せる事は可能。なんだが、足裏に特に穴があるわけではなく、ダボで固定できないので、本当に載せるだけ。
▼RM版ビーストコンボイと比較。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
最初にも書いたとおり、RM(ロボットマスターズ)版のビーストコンボイとちょど同じようなサイズです。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
んーやっぱ生ゴリラと比べるとあんまり似てないですやね。新コンボイのがなんかマッチョ。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
手足や顔のバランスはほぼ同じ。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
ロボットモード時は逆に初代ビーストコンボイのがマッチョで、新ビーストコンボイのがスリム。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
胸のデザインや頭部など共通点は盛りだくさん。これで新ビーストコンボイの肩も横に開けれればさらに似てたかも。
BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
武装の数々。といっても初代ビーストコンボイは剣やら、各種キャノンなど内蔵武器が満載なのに対して、新ビーストコンボイはジェットホバーボードの武装のみで本体には特に武器は無いっす。
シンプルになってて肉体派?

BW10周年記念新コンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
つことでビーストウォーズ10周年記念新ビーストコンボイでしたよっと。
マッチョながらもスリムで歴代ゴリラコンボイの中でも一番カッコイイロボット時のデザインではなかろうかって感じでゴリラコンボイ好きにはたまらんアイテムっす。
ダイキャストパーツとか金属系のパーツはないけど、その分軽いしフリーポーザブルでかつ大きさも遊びやすいサイズと個人的にはかなりアタリって感じ。
国内販売の話がほんとどーなってのか分からんのだが、入手する機会があれば是非手にとってみて頂きたい一品。
ヤフオクや輸入屋とかだと今はだいたい4,5千円が相場っぽ。
ほんとは歴代ゴリラコンボイとの比較写真も撮ろうかと思ったんだが、メタルスコンボイが実家だし、いろいろ漁るのも大変なんで、それはまたいつかの機会につことでひとつ。
▼関連
BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)2006年08月06日 ▼BW10周年記念新ビーストコンボイ(BEAST WARS 10th Anniversary OPTIMUS PRIMAL)
BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)2006年08月07日 ▼BW10周年記念新ビーストメガトロン(BEAST WARS 10th Anniversary MEGATRON)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 20:22 | コメント (2) | トラックバック

2006年05月14日(日)

▼ガオパチモン・バード(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)

待ってた人が居たかどうかわ知らないが、お待ちかね前回のスーフェスで入手した韓国販売台湾産謎ものパワーアニマルズ(鳥編)の紹介デス。
5?? ????? : champion crown 社製 YOUNGWOO INTERNATINAL 社販売? 2006年 ???ウォン?
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
今回もまた箱のハングル読めないんでテキトーに名前つけマス。


▼箱
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
アジア系パチものおなじみの質の悪いボール紙の箱と、プラの内箱。
でもって取説が裏面にあるののみってのも定番。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
一応デザインというか記号はちゃんと商品と同じ絵なんだが、箱絵がやたらカッコイイ。
▼謎ものパワーアニマルズ(鳥編)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
んーなんか鳥類にしてはマニアックなモチーフだらけやねちょっとトロピカル。
関節部分のデザイン以外はほぼ新規造形およびデザインで前回紹介したガオパチモンよりもかなり新鮮。
今回も百獣リストから適当に名前をと思ったんだが、鳥類結構いるものの、さすがにオウム(青色)とインコ(黄色)はリストに無い模様。
▼ガオホーク(鷹、赤色)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
鷹に見えるかどうか微妙だが、それっぽいからよしとしようやないか。
本家ガオファルコンに似てるけど、オール新規造形。翼にジャイロローターとかついててちょっとサイバーちっく。
下から見ると合体形態時の顔が丸見えなのはマイナスポイント。
▼ガオオウム(オウム、青色)、ガオインコ(インコ、黄色)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
いずれもなんか南国な鳥で多分オウムとインコだろうで。
二つの違いは頭と尻尾と、あと翼のシールも模様が違う位なんだが、それだけでもちゃんと別の鳥に見えるやね。
足の爪が独立して可動するけどあまり意味なしんこ。
▼ガオペリカン(ペリカン、白色)、ガオピーコック(孔雀、緑色)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
こりゃまぁ特徴的なクチバシときらびやかな羽根からペリカンと孔雀でしょうて。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
孔雀の方は尻尾の羽根を付け替えて、孔雀の特徴的なスタイルを再現可能というのが芸コマ。
▼空の百獣合体!
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
オウムとインコは爪を倒してつま先にし、尾翼を曲げてかかとにし、主翼をたたみ胴体につけ、頭を倒して、背中からももと腰半分を出す。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
鷹?は主翼を付け根から曲げて、尾翼を背中側に曲げておしまい、かなり単純な変形で胴体に。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ペリカンと孔雀は尾翼パーツを取り外し、主翼を縮めて、
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
足を曲げて拳にし、首を倒し、主翼を曲げて肩に。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
五体を合体させ最後に鷹?の頭を曲げて冠?にして完成。
ちなみに胴体側のPAジョイントば何故かバネで伸びるようになっており、腕が外しにくいという謎ギミックになってる。
▼ガオパチモン・バード!!
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
肩幅もありかなりヒロイックな感じ。しかし記号は箱絵と同じなのになんか箱絵よりはかっこ悪いつかもっさり感ありあり。
胴体の翼はなんかスーパー無敵将軍みたいやね。
足首には一応可動があり、斜めに開いた足に対して足首がちゃんと接地できるようになってるのは芸コマ。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
顔は単純な造形なんだが色がまったく塗られてない、つか箱裏の商品写真はちゃんと塗られてるし、これエラー品じゃねーのかな。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
でもって、ペリカンと孔雀の尾翼が剣と盾に。
剣はちゃんと拳にもてるんだが、盾の方はちゃんと持ててないっす。拳の穴にはジョイントが届かないし、指の上にネジ穴があってそこにちょうど盾側のポッチがくるんだが、指の下側にはそれがないんで、盾側のジョイント板にテンションかかってヤな感じ。ちょっと改造ししてダボあけるなりしないと駄目だな。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
んー武器まで装備するとなんかあまりガオレンジャーのロボットって感じやないやな。
▼比較ヒカクひかく
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
前回紹介した陸の謎パワーアニマルズと比較。
陸の謎パワーアニマルズは結構本家パワーアニマルと同じパーツデザインだったので、パワーアニマルっても違和感なかったんだが、今回の空の謎パワーアニマルズはほぼ新規デザインなせいかあんまりパワーアニマルって感じじゃないやね。
まぁいずれにしても色がどうにかならんもんかなっと。
ひじ関節や腰パーツは二つとも同じみたい。陸の謎パワーアニマルズはマーキングも全部塗装だったんだが、今回の空の謎パワーアニマルズはシールで処理している部分もけっこうあり、なんかグレードダウンって感じ。
ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)ガオパチモン・バード(台湾産謎パワーアニマルズ)
腕のPAジョイントと腰のジョイントは共通なんで、こういったあべこべ合体も可能なんだが、鷹?胴体側のジョイントがちょっと太いらしく、 胴体をひねったような感じに。

つことでチャンピオンクラウンのTransform robotでしたよっと。
チャンピオンクラウンのサイトのリストの写真は今回入手したものと同じなんで、一応正規品なんだろね。
もともと韓国向けなんかな。
しかしTransform robotって名前はどーなんだろな、前回の陸のガオパチモンはちゃんと Beast empireってかっこいい名前ついてたのにな。
▼関連
ガオパチモン・バード(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)2006年05月14日 ▼ガオパチモン・バード(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国産謎パワーアニマルズ)2006年02月05日 ▼ガオパチモン(韓国産謎パワーアニマルズ)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 18:18 | コメント (5) | トラックバック

2006年03月03日(金)

■ドラファラード関連の名称修正

ありがたいことにドラファラード関連の情報提供があったので、各レビュー中の名前を修正。

#web拍手のお返事
>ドラファラードってデジモンに出てきそうなデザインですね
確かにデジモンに出てきても違和感なさそー。

●聖天折紙戦士 ドラファラード
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON2006年02月26日 ▼黄金天龍 ドラファラード (GOLD DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON2006年02月27日 ▼橙色天龍 アンバース (AMBER DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット2006年02月28日 ▼聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 10:54 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月28日(火)

▼聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット

今回の聖天折紙戦士 ドラファラード関連玩具の最後の一品。
正直変形しないもんには興味ないんだが、セットだとまけてくれるっつーことだったので、まとめて購入したさ。

聖天折紙戦士 ドラファラードより
フィギュアセット : 2005年 youngtoys社?製 ???ウォン
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット公式サイトに情報が無いんで、いくらなのか不明ー。


▼箱
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
フィギュア5体と同じ形の台座x5とドラゴン型の2体を浮かせるプラ棒が2本付属。 他には何も付属してない感じ。

▼黄金天龍 ドラファラード :ロボット形態聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
各キャラの名前と思われるものも一緒に掲載。読める人いたらなんて書いてあるのか教えてプリーズ。
大きさは10cm程度、変形しない分スタイルが設定画に近い肉厚な感じ。
頭のバイザー部分が結構はずれやすく、帰宅後パッケージの外から確認して外れてて、確認せずエラー品えらんじまったかとびびったよん。
頭と腕の一部が多少可動するがほぼ固定モデル。他もだいたいそう。
▼黄金天龍 ドラファラード :ドラゴン形態聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
これまた変形しない分スタイルが誇張されてますナ。
こいつが一番でかいんだがロボット形態とサイズ全然違うし。
塗装は他のも含めて全体的にあまりよくない。

▼橙色天龍 アンバース :ドラゴン形態聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
変形するモデルとあんまかわんないネ。
▼白魔龍 レプツェン聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
んーデザインと劇中からしてライバルキャラなのかな?
▼黄色真狼ライゾンドウォルフ?聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
んー敵なんか味方なんかよーわからんね。一番ポーズがダイナミック。
▼台紙
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
写真では切ってないけど台紙の端っこを切り取ってディスプレイ時の背景にできます。

聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
おそらく今販売されている聖天折紙戦士 ドラファラードの玩具はこれで全てなのカナ。
つか今後これ以上の商品展開が果たしてあるのやら。
主役級のキャラ以外はかなりデザインとかおざなりだし。
変形する玩具はこれ以上出なさそうな予感。
橙色天龍 アンバース の方はちとイマイチだけど、黄金天龍 ドラファラード の方はそこそこ楽しめるので入手するチャンスがあり、かつ安ければ購入してみてもイイんじゃないかしらん。
▼関連
●聖天折紙戦士 ドラファラード
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON2006年02月26日 ▼黄金天龍 ドラファラード (GOLD DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON2006年02月27日 ▼橙色天龍 アンバース (AMBER DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット2006年02月28日 ▼聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
紅色天龍 クリムゾンドラファラード2006年10月14日 ▼紅色天龍 クリムゾンドラファラード(RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:57 | コメント (4) | トラックバック

2006年02月27日(月)

■ドラファラードの写真追加&差し替え

ちとイケてないポーズばっかだったのでカッコよさ当社比5%アップな写真に差し替え&1,2枚追加。
しかし夜撮影するとやっぱり光量足んないから日中に撮ったものと色合いがちがってまうなー。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 23:53 | コメント (0) | トラックバック

▼橙色天龍 アンバース (AMBER DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)

聖天折紙戦士 ドラファラードより
橙色天龍 アンバース (AMBER DRAGON) : 2005年 youngtoys社?製 20,000ウォン
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON


▼箱とカード
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
こちらもやはり取説は付属せず変形方法等は箱の裏に記載されてる。
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
VCD(video CD)とカードとアンケート葉書が付属。
VCDの中身は多分第二話と思われる。
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
見る角度によって絵が変わるカード(橙色天龍 アンバースと主人公)が1枚付属。ちなみに裏面は黄金天龍 ドラファラード に付属のものも含めて全部共通。
▼橙色天龍 アンバース:ドラゴン形態
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
いかにもドラゴンなかたち。なんか遊戯王とかのモンスターのデザインみたいだな。
ホイルシールが付属せず成型色のまんまなんでのっぺり感がいなめないな。
可動は口と首の付け根、首の付け根はバネが仕込まれてて倒すとすぐ起き上がってくるんだが、何用途だこれ?主翼と腕の付け根はボールジョイントで、尻尾は各節がバネかなんかで接続されているのである程度自由に可動するが固定は難しい。

▼ビルドアップ
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
主翼の赤い部分を縮め(縮む量は微妙)、腕カバーを閉じて腕を180度反転。
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
尻尾の各節の方向を揃えて刀身となって完成。

▼橙色天龍 アンバース:火炎剣形態
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
全長35cm位と結構デカイ。
尻尾から先はまぁちゃんと刀身に見えるし、胴体部分もまぁギリギリOK。BUT首から先はなんだな、もうちょっとうまい処理はなかったのかと。首が倒れたままならもちょっとそれらしく見えるんだろうけど、付け根にあるバネのせいでそれもできず。

▼黄金天龍 ドラファラード に装備
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
装備といいつつ実は抱えているだけ。抱えているつーか橙色天龍 アンバース の首根っこを締めてる感じ。
サイズ的にも巨大な剣って感じは悪くないが刀身部分が自重でちょっと垂れるのがださいなー。
CMのCGでも両手で持ってたし、黄金天龍 ドラファラード の手首には穴もあったんで、てっきりちゃんとした接続用のパーツみたいなもんがあるとおもってたのになー。この連携の無さ加減がかなりトホホな感じ。
はっ、もしかしてこれなりきり玩具なのか?んー子供が持つとちょうどいいくらいかな?
▼比較ヒカクひかく
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
ドラゴン形態だと黄金天龍 ドラファラード と大きさは同じ位。

聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON
んー、なんか黄金天龍 ドラファラード に比べるとかなり手抜き感が漂ってますナー。
なにより駄目なのが黄金天龍 ドラファラード との連携が無いって事だな。あの玩具CM見たら何がしかの連携あるって思うべ。同時期に発売してんだしもうちょっとどうにかならんかったのかと小一時間。
定価20,000ウォン=2418円にしてはかなりビミョーな出来だなー。

▼関連
●聖天折紙戦士 ドラファラード
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON2006年02月26日 ▼黄金天龍 ドラファラード (GOLD DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON2006年02月27日 ▼橙色天龍 アンバース (AMBER DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット2006年02月28日 ▼聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
紅色天龍 クリムゾンドラファラード2006年10月14日 ▼紅色天龍 クリムゾンドラファラード(RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 18:09 | コメント (3) | トラックバック

2006年02月26日(日)

▼黄金天龍 ドラファラード (GOLD DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)

今日から聖天折紙戦士 ドラファラードの玩具を3種類紹介の予定。
ばーっとハングル読めナインで名前がさっぱり分からん。
誰か教えてくれたらば、せんきゅーそーまっち。

聖天折紙戦士 ドラファラードより
黄金天龍 ドラファラード (GOLD DRAGON) : 2005年 youngtoys社?製 32,000ウォン
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON


▼箱とカード
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
取説は無く、変形方法とかは箱の裏に書いてあって、アジアなパチもんライク。
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
中身はプラスチックケースが2段になってて2段目に翼と尻尾が入ってます。
VCD(video CD)とカードとホイルシールとアンケート葉書が付属。
VCDとカードはセロテープでとめてありちとダイナミックすぎ。 VCDの中身は多分第一話と思われる。
ホイルシールとアンケート葉書は外箱と内箱の間に入ってるので注意。
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
カードは3枚(左から桃色花仙フラワリアとヒロイン?、紫鷲パープリオンと眼鏡くん、黄金天龍ドラファラードと主人公)付属。見る角度によって絵が変わるやつネ。
▼黄金天龍 ドラファラード :ドラゴン形態
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
ロボット時の足の処理がちと苦しいがちゃんとドラゴンっぽい。
ロボット形態の頭がそのままドラゴン形態の頭というちょっとスゴイデザイン。
BUTなかなかカッコイイと思うがどーよ。
目と主翼の赤ラインがホイルシールで再現されており、それ以外はすべて成型色のまま。
パチもんとかでも塗装されてるんだからなんとかならんかったのか。

▼スタンダップ
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
尻尾は背中のダボにピンで接続+足の付け根のプラ板が尻尾の溝に入り込んで固定されているので、それをずらして頭と尻尾をはずす。
この固定方法足の付け根のプラ板にそこそこテンションかかっててもうすでにプラスチックが白ばんでてやばい。
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
背中側にまわっていた足を下ろし90度ひねって、足全体をスライドさせ、足首(爪)を立てる。
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
肩を90度まげて、腕カバーを開け手首を回転して出し、胸のアギトみたいなパーツを下ろし、頭と尻尾を首に接続して完成。
▼黄金天龍 ドラファラード :ロボット形態
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
頭から尻尾が生えてるのがまたなかなかイイ感じ。
んーなかなかかっちょええ。なんかジェネレイターガウルっぽい
あと変形方法含めてゼロアーマー1にも似てるような。
可動は変形に関連した部分のみ、頭、腕は上腕のロールと肘関節と手首。足は付け根と腿のロール位。
全長25cm位でけっこう大きいデス。
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
顔はなかなか男前だけど、ホイルシールはってない時は目がわかんなくてのっぺりした感じだった。
だもんでシールは必ず貼るべし。そんなけで男前になります。
ちなみに個体差かもしれんが頭がすんげーはずれやすい、いじっててちょっとイライラ。


聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON
なんか劇中でこんなポーズで腕カバーの間からビーム(火龍翔天覇?)を出してたっすヨ。
設定だとこのドラファラードってタイトル通り折り紙から変身?してるんだがかなり無理あるデザインだよなー。こんなん折り紙で折れんって。

いつぞや玩具写真画像展示場で貼られてるの見て一目ボレし、第14回トイフェスでダイナミックコグマさんとこでこのあと紹介する2商品含めて1万で購入した一品。
定価で32,000ウォン=3869円と意外と高くあまり仕入れてるディーラー無いっぽ。
デザインや変形方法とかはかっちょええしなかなか気に入ったんだが、いかんせん出来がやはり日本向けの製品には遠く及ばないレベル。合わせ部分とかけっこうずれとるしメッキやプラの質もイマイチ。

聖天折紙戦士 ドラファラードは台湾漫画を日韓合作でアニメ化したものらしいが、一応国内でも放映予定があるとかないとか。そん時は玩具も国内販売するのかしら?
このデキだとそのまま国内販売は難しい気がするが。
※玩具自体の情報とかCMはこのあたりとかこのあたり
▼関連
●聖天折紙戦士 ドラファラード
聖天折紙戦士 ドラファラード:GOLD DRAGON2006年02月26日 ▼黄金天龍 ドラファラード (GOLD DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:AMBER DRAGON2006年02月27日 ▼橙色天龍 アンバース (AMBER DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)
聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット2006年02月28日 ▼聖天折紙戦士 ドラファラード:フィギュアセット
紅色天龍 クリムゾンドラファラード2006年10月14日 ▼紅色天龍 クリムゾンドラファラード(RED DRAGON:聖天折紙戦士 ドラファラード)

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 18:40 | コメント (4) | トラックバック

2006年02月05日(日)

▼ガオパチモン(韓国産謎パワーアニマルズ)

毎回実家の古いものの紹介ばかりじゃあれなんで、今回は比較的新しいものの紹介。
前回のスーフェスで入手した韓国産謎ものパワーアニマルズ。
5in1 ????? : YOUNGWOO INTERNATINAL 社製? 2005年 ???ウォン?
んー箱にいろいろ書いてあるがハングル読めないんでテキトーに名前つけマス。
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)


▼箱
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
アジア系パチものおなじみの質の悪いボール紙の箱と、薄っぺらなプラの内箱。
でもって取説が裏面にあるののみってのも定番。
▼謎ものパワーアニマルズ
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
韓国産だけど made in china の刻印あり。
本体のプラの質はパチもんにしてはマシな部類。
▼ガオマンモス
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
箱のハングル読めないからモチーフが何かわかんね。
名前はスーパー戦隊アートコレクションにある百獣リストから適当にそれっぽいものをピックアップ。
まぁこれはどう見ても象系統だろうなぁ。
ほぼ全体が新規造型か?鼻が可動
▼ガオクーガー、ガオリンクス
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
リスト中にネコ科のパワーアニマル多すぎ、なんとなくクーガー、ヤマネコっぽいかなと。つか超テキトー。
これも全体新規造型かな。口が可動。
後ろ足は付け根と膝間接が可動するが、前足は付け根が動かず膝間接のみ可動。
▼ガオレッドノーズ、ガオホース
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
なんとなくトナカイと馬かしら?
これはパッと見、ガオジュラフやガオディアと同じかなと思いきや、ほぼ新造っぽい。
ただし、腹にある肘間接はガオベアーやガオポーラのものと同じっぽい。口が可動。

▼百獣合体!
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ネコ科の二体は足をたたみ頭をまげて足首にし、腹から腿と腰パーツを出して、腰パーツを90度曲げて腰パーツ同士を合体。合体ジョイント部が破損しやすそー。
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
象は前足を背中にたたみ、後足と尻尾もたたみ、PAジョイントを出す。
でもってネコ科の二体と合体。ここまではオリジナル合体。
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ウマ科?の二体はガオジュラフやガオディアとほぼ同じような変形。頭を前に倒して足をたたむ。
トナカイは角もまげてカギヅメ状に。
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
最後に象の頭を背中側に倒してロボット形態の顔を出して完成。
▼ガオパチモン!!
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)ガオパチモン(韓国製謎パワーアニマルズ)
ガオキングとかは実家なんで比べられんのだが、大きさはバンダイ製のガオキングとかと同じはず。肩のPAジョイントも恐らく同じ。
きっと本家ガオキングに百獣武装とかもできるんじゃなかろうか。
造型とかは結構いけてんのに、このカラーリングがパチ臭さをとってもかもし出してるナ。
顔はなんかチープトイとかフックトイでよくある顔ダナー。
ちなみに足首になってるネコ科の頭の足裏部分がVの形で、ハの時立ちした時に安定して立てるようになっててビックリ。

近年のオリジナルパチもの?中では変形合体もちゃんとしてて結構イイ感じ。
こいつは陸の五体合体だけど、スーフェス会場でこれの鳥バージョンっぽいのも見かけたのでいくつか種類があるのかもしれん。
日本製の玩具で欲しいのは大昔のも含めてほぼ買い尽くしちまったもんで、最近はアジアのオリジナル系変形合体玩具探す方が楽しみダワ。
今月のトイフェスも楽しみ。

※3/17 追記
例のガオパチモンどうやら champion crown の Beast empire の韓国向けパッケージだったみいなんダナ。
(もしくは Beast empire のパチ?)
champion crown の製品リスト見てみるとやはり鳥五体の合体ものもあるみたいだねー。
ダイノマックスやスターシャトルもあるがギャラクシーメガとデルタメガ風謎合体フックトイはラインナップにないなー。んー、あれはいったい何者なんだろナ。
つかある意味で魅力的なもんがいっぱいあるなー。超絶ほしー。
一部はチープトイとかフックトイとして日本にも入ってきてるけど、なかなか入手は難しいやねー。


▼関連

ガオパチモン・バード(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)2006年05月14日 ▼ガオパチモン・バード(韓国販売台湾産謎パワーアニマルズ)

ガオパチモン(韓国産謎パワーアニマルズ)2006年02月05日 ▼ガオパチモン(韓国産謎パワーアニマルズ)


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 19:16 | コメント (3) | トラックバック

2005年12月11日(日)

▼ハイパーハーケン(大陸パチもん)

数回前のトイフェスで購入。
玩具版のハイパーハーケン(ジェットイカロス&ジェットガルーダ)は持ってるので、本当にネタの為だけに購入。
ハイパーハーケン


▼パッケージ
ハイパーハーケンハイパーハーケン
アジアンぱちもん特有のブリスター。
背面の説明書が嘘っぱちなのもいつもどおり。
これにいたっては正面の写真までコラ。
なんすかこのジェットイカロスの胸のジェットガルーダわ。
▼ハイパーハーケン
ハイパーハーケンハイパーハーケンハイパーハーケンハイパーハーケン
全長25cm位。玩具版の半分位の大きさ
ひっくり返すとジェットイカロスの顔がまるみえ。
▼分離
ハイパーハーケンハイパーハーケン
台座を外して、イカロスハーケンとバードガルーダに分離。
台座にはアジアンぱちもんによくついてくるミサイルがなぜかついてます。
これはグレートファイバードにもついてたなー。
ちなみに玩具版と違いイカロスハーケンとバードガルーダのそれぞれに合体用のピンと穴があるので台座なくても合体形態を維持可能だったり。 ハイパーハーケン
▼ジェットイカロス
ハイパーハーケンハイパーハーケン
イカロスハーケンをバラすと、足首の空洞にジェットイカロス用の手首が入っててびっくり。
ちなみになぜかジェットホーク の主翼と尾翼が可動可能。 ハイパーハーケンハイパーハーケン
パーツを組み替えるとジェットイカロスっぽいものが完成。
バードニックセイバーも付属。
▼ジェットガルーダ
ハイパーハーケンハイパーハーケン
腕と脚の伸縮以外はほぼ玩具版と同じ変形でジェットガルーダに変形。
▼グレートイカロスの頭
ハイパーハーケンハイパーハーケンハイパーハーケン ちなみに何故か、ジェットガルーダの胴体にはイカロスの頭が隠れており、それを出す事でグレートイカロスの頭を再現する事が可能。
でも手足は外れないのでちゃんとしたグレートイカロスにはできない。
ちょー意味不明なギミック。

ハイパーハーケン
アジアンなパチもんは大抵日本の玩具のデッドコピーなんで、元ネタがあるもんなんだが、このハイパーハーケンはいったいなんだろネ。プラデラ版とも違うし。ちょー謎。
ちなみに今は大陸パチもんはさらに縮小の一途をたどってます。
このハイパーハーケンも15cm位のさらに小さいのが出回ってマス。

関連
ハイパーハーケンハイパーハーケン(の台座) [2002-10-06]

(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 22:39 | コメント (1) | トラックバック

2005年11月03日(木)

▼SDレギオス(トイナミ)

水曜どうでしょう祭で札幌行った帰りに札幌のまんだらけで発見&確保した一品
ROBOTECH より
Veritech Alpha Morpher Rook Bartley : Toynami 社製 2001年 ??ドル

SDレギオス


▼箱
SDレギオスSDレギオス
アーモソルジャー形態でパッケージングされてました。
(中のプラスチックケースは空港で捨てちゃった。)
▼Fighter(アーモファイター)
SDレギオスSDレギオスSDレギオスSDレギオスSDレギオス
斜めや横から見る分にはいいけど、上から見ると腕と足が伸びっぱなしなのが見えてカコ悪いやね。
腰部分にプルバックゼンマイがついてて。チョロQのごとく走ります。
▼Transform
SDレギオスSDレギオスSDレギオスSDレギオス
腕部尾翼を収納して腕を横に持ってきて、主翼を曲げ、胸部パーツを前に倒し、機首を背中に倒し、腰を180度回転させ、足を正面に向け、ショルダーキャノンをつけて完成。
一部省略はあるものの、ちゃんと忠実に変形してるのはすごいかも。
▼Battloid(アーモソルジャー)
SDレギオスSDレギオスSDレギオスSDレギオス
ちゃんとレギオスに見えるんだけど、ちょっと中途半端なデフォルメやね。
大きさは9cm位で、ガンポッド?が付属。
▼なんちゃってアーモダイバー
SDレギオスSDレギオス
一応アーモダイバーっぽい形態もとれます。
▼比較・ヒカク・ひかく
SDレギオスSDレギオスSDレギオス
同じくトイナミ製のマスターピース レギオスとの比較。
アーモソルジャー形態はイイ感じだけど、他の二形態はなんじゃこりゃって感じダナ。
つか、やっぱマスターピース レギオスかっこええわー。
早くドレッドが欲しいのー。

当時は特に興味なかったんだけど、マスターピース ドレッド の話題が出た頃にふと思い出して、なんとなく欲しくなって探し回ってた一品。
アメトイ店でもほとんど見つけられず半ばあきらめてんだけど、札幌のまんだらけで1500円で発見。
らっきーって感じ。
(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 21:45 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月11日(火)

▼ゴッドマーズ(大陸パチもん)

このあいだのトイフェスで確保した大陸パチもん縮小ゴッドマーズ。
ゴッドマーズ


▼六神
ゴッドマーズ
ゴッドマーズ
一応全員分の武器が付属。何故か一本だけメッキなし。
さすがにガイヤーにはさすがにタケルは搭乗しないし、スフィンクスの頭は無くゴッドマーズの頭のまんま。
ついでにシンとラーの後ろはスカスカ。

▼六神合体!
ゴッドマーズゴッドマーズ
スフィンクスは頭頂部から開き、腕を足の裏に付け替え、ウラヌスとタイタンは首を倒して、足首を曲げ、ゴッドマーズ用の手首を接続。
ゴッドマーズ
シンとラーをスフィンクスの足首にはめこみ、ガイヤーを格納。

▼ゴッドマーズ!!
ゴッドマーズ
ゴッドマーズゴッドマーズ
大きさは15cm位。
ゴッドマーズ


前回のトイフェスでトライソフトのブースで1000円位で購入。
スーフェスでも売ってたからまだ在庫あるんじゃなかろうか。

関連
ゴッドマーズ六神合体 ゴッドマーズ [2002-11-27]


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 22:40 | コメント (2) | トラックバック

2005年10月01日(土)

▼WOLVERINE(MEGAMORPHS)(ウルヴァリン)

そういや明日スーパーフェスティバルだなーと思い出し、トイフェスで買ったウルヴァリンロボットのシリーズ他の出てるかなーと思いつつなんとなく紹介
MARVEL MEGAMORPHS WOLVERINE:TOY BIZ 社製 2005年 ??ドル
TRANSFORMING SUPER HERO ASSAULT-BOTS(キャッチより)
MEGAMORPHS WOLVERINE


▼箱
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
30cm位のでっかいブリスター入り

▼WOLVERINE(ウルヴァリン)
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
大きさは5cm位で、可動とかは無し、背中にギミックロック解除用のアンロックパーツがあるが実際は意味無しな模様(後述)

▼Aero-Slasher
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINE
飛行形態

▼Super Hero Cockpit
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
スーパーヒーローコクピットにはウルヴァリンが搭乗可能。
BUT、まともな方向で搭乗できません。
アンロックパーツと同じ形のダボがあるんでそれらしい方向で乗れるのかと思いきや、コクピットが▽なのに対してウルヴァリンが△なもんで、そのままだと乗れない。
ウルヴァリンをひっくり返すとなんとか登場可能。

▼Mutant Missile Launcher 装備
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINE


▼TRANSFORMING
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
畳んであった足を伸ばして、尾翼を閉じて足首にし、腰を180度回転させ、
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINE
腰を縮め、腕を下ろし、コクピットまわりを回転し胸にして、頭を起こす。

▼WOLVY-BOT
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
ウルヴァリン専用ロボットってとこかしら?
特徴的な頭のマスクと爪、カラーリングでウルヴァリンっぽいかと。

▼Super Hero Cockpit
MEGAMORPHS WOLVERINE
ウルヴァリンはやっぱり逆さまで搭乗。

▼Mutant Missile Launcher 装備
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINE
そこそこ可動するけど足にロールがないので下半身は表情つけづらいかも。


▼Mega-PowerPack.
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
Mega-PowerPackの後部を押し込むとチューブの先端から金属棒が延びこれで各ギミックが発動する。
ちなみにMega-PowerPackにはアンロックパーツと同じ形のダボがあり、キャッチにもUnlocks MEGA-POWER!とあることから、本来はここにウルヴァリンをセットする事でMega-PowerPackの後部が押し込めるようになるのかと思われるが、うちのやつはただのダボでアンロックギミックっぽいのは無さげ。
うちのがエラー品なのか仕様なのかいまいち不明。

▼Mutant Missile Launcher
MEGAMORPHS WOLVERINE
Mega-PowerPackの後部を押し込むたびにミサイルが一発ずつ発射。

▼Pop-out Claw Action
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
Mega-PowerPackの後部を押し込むと爪が伸びる。


▼付属コミック
MEGAMORPHS WOLVERINE
MEGAMORPHS WOLVERINEMEGAMORPHS WOLVERINE
ウルヴァリンロボットが活躍するコミック付き。
えらいデザイン違うがアメリカものではよくあることだな。


MEGAMORPHS WOLVERINE
MARVEL MEGAMORPHS の中ではカッコイイほうかなと。
ただ箱絵やWEBの画像では結構塗装がリッチだけど、実物はプラの整形色ばりばりだったりけっこうチープ感ただよってマス。これまたアメリカものではよくあることだな。

コレ売ってた業者は明日のスーフェスにも出てるはずなんで、このシリーズのものがあったら衝動買いしてまうかもなー。
ってHJ読んだら ハピネット・ロビンから 2520円で 9 月発売ってあるし。あぶねー、あぶねー。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 11:47 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月07日(木)

■マスターピース ドレッド(トイナミ)

トイナミからマスターピース アーモボンバー ドレッド(ROBOTECH 的には BETA FIGHTER)の発売が決まったそうです、イエー。
情報元はこことかココとか。
うーんかっちょえーー。
ドレッドの玩具というと昔こういうの(BETA FIGHTERで検索すると見つかるっス)が出てたらしくて、一度だけヤフオクで見たことがあるんだけどすんごい値段(10万超えてたたような)で手が出せなかったんだよね。
いやーウレシー。

しかし、気になる噂もチラホラ。某掲示板によると、価格は200ドル(日本で輸入しているショップはだいたい倍くらいだから4万!?)だとか、レギオスとの接続はレギオスと同じくらいのバーで行う(レギオス側にはドレッドとの接続ジョイントっぽいものは無かったし、もしかして乗せるだけか?)とか。
まあでも何にしろ買うんだけどね。
こういうブースター合体的なのは大スキだし。ビクトリーセイバーしかり、ハイパーハーケンしかり。

ココには一緒にマスターピースボルトロンも載ってるけど、そろそろ発売なのカナ。
そんなに欲しいわけでもないけど入手する機会があったら買っちゃうんだろナー。


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 23:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年06月18日(土)

▼VOLTRON と今日の収穫

トイナミのマスターピース ボルトロンもうすぐ出るんだっけなーとか思いつつ、
実家のマウンテンサイクルから発掘した LION FORCE VOLTRON
かなーり昔にヤフオクで落札したやつ。

voltron01.jpg
voltron02.jpg
5 ROBOTIC LIONS が LET'S FORM VOLTRON ! で合体。

voltron03.jpg
武器は BLAZING SWORD と STAR CROSS SHIELD のみ付属。
フリーポーザブルといいつつ腕と足の付け根位しか動かせん。
全身軟質素材で以外と小さいというかジャストサイズ(比較の電池は単二)

voltron04.jpg
ギミックとしてロケットパンチ(FIRING FIRST ATTACH、Firing Lion-Head Attack)。
つか何故こんなに基部が長いのか、これのせいで肘関節無し。

voltron05.jpg
パッケージの裏側では曲がってるからてっきり曲がるもんだとばっかり
あと、足の接続部にばね仕掛けの蓋がついててちょっと芸こま。

syuukaku050618.jpg
あと今日の収穫、近くのメガマートで投げ売られてた
 ・レジェンズの合体するやつ 2 種 : 500円 x2
 ・レジェンズのソウルドール : 300円
 ・ストーンフリューゲル : 300円
あと幻星合身セットも 500円でライゼロス 3 体追加して、全種合体状態で飾るかーとかふと思ったけど部屋のスペースの都合で断念。
つか 500 円って...


(拍手を頂けると励みになります)
バナー ブログランキング・にほんブログ村へ BS blog Ranking

投稿者 ken-o : 22:32 | コメント (0) | トラックバック

バナー